NO.6909161
有給
-
0 名前:主:2018/09/04 09:20
-
経理のパートして2年。
後半年で退職なので月1〜2で有給消化しようと思ってます。
第一水曜は比較的暇なのでいつも前日に上司に言って有給とってます。
昨日も明日届けだそうとかいてました。
そしたら昨日(明日会社休みになるからこなくていいですよ)台風の為電車動かないしと言われましたが、その五分後位に申し訳ないですがと次の日の有給もだしました。
二日連続休む事に。しかも今月の末27日も用事があり休む予定です。
月に三回も休むなんて迷惑でしょうか?
届けだす時勇気いります。
前のパートさんは何日か有給残してやめられたので。。
-
1 名前:匿名さん:2018/09/04 09:22
-
は?
申し訳ないと思うなら、今月は水曜定休をやめればよかったじゃん。
-
2 名前:匿名さん:2018/09/04 09:25
-
急用じゃないんだし、届け前日に出すの遅すぎじゃない?
いつももっと早く出すべきだと思うけど。
-
3 名前:匿名さん:2018/09/04 09:26
-
というか、退職の時に有休消化出来ないの?
-
4 名前:匿名さん:2018/09/04 09:27
-
ごめんなさい、私も上の方と同じで
なぜイレギュラーなこと(台風)があったのに
イレギュラー対応(水曜定休なし)にせず
レギュラー対応(水曜定休を翌日にして連休)するのか
分かりません。
月1か月2で有給消化できるなら、今後を月2にすればいいだけで
今月に有給2回とる必要はないんですよね?
-
5 名前:匿名さん:2018/09/04 09:28
-
今月は27日だけ休めば良かったんじゃないの?
第1水曜日を休むことにしたのは主さんで、別に毎月そいしなくてもいいんでしょう?
-
6 名前:匿名さん:2018/09/04 09:30
-
希望出して上司のOK出たのだし、別に気にすることないんじゃないの?
うちの職場は、病気とか忌引きのような急な休みは仕方ないけど、計画的な年休をとる時は一週間前とか月初めのミーティングで話しておくことになってます。
-
7 名前:主:2018/09/04 09:33
-
退職の時に続けてはとれないんです。
今日の休みは有給扱いではないですが結果二日連続休む事になりました。
後仕事がら第一水曜が比較的暇なんです。
台風で休みになるとはわからず、皆さんも休む時前日に出されてます。
パートさんやめる時有給消化しますか?
-
8 名前:匿名さん:2018/09/04 09:33
-
私なら最後に有給消化にするけどな。
まあ主さんが融通も応用も利かない人ってのはわかった。
-
9 名前:匿名さん:2018/09/04 09:35
-
台風で休みになるとはわからず、皆さんも休む時前日に出されてます。
って
今回は台風で休みですよ、と言われた後に、翌日の分も出したんだよね?
それを言ってるんだよ。今月は今日休むんだから、明日は出ればいいじゃん。ってこと。
-
10 名前:匿名さん:2018/09/04 09:36
-
うん、融通が利かない人だね。
いつもくだらない悩みでスレ立てる人だよね。
-
11 名前:匿名さん:2018/09/04 09:37
-
>>6
上司の許可を取って、自分の権利を使ったのだから良い
ということは主さんも分かっているでしょう。
気になるのは多分そこではなくて、ルール違反ではないけど
悪目立ちはしたくない、もっと自分が周りから
迷惑に思われないような、ほかの方法があったんじゃないか
そういうことだと思う。
-
12 名前:4:2018/09/04 09:42
-
>>7
えっ?
ですから、有給消化を来月以降にすれば良かったのでは?
有給消化を月2にしても、やめる前に全部とれるんですよね?
-
13 名前:匿名さん:2018/09/04 09:46
-
第一水曜を有給消化日と決めている
→今月は台風のため第一水曜が休日に
→今月分の有給消化を来月以降に回す
これをしない理由は何ですか?
-
14 名前:普通に:2018/09/04 10:12
-
辞めるときに、10日あったら10日分の休みを
取って辞めればいいだけでは?
休み取ってから会社行かなくていいから
申し訳ない気持ちにならなくていいでしょ。
普通はこんな感じでは?
-
15 名前:匿名さん:2018/09/04 10:13
-
>>14
そうだと思う。普通はこうやって埋める。
-
16 名前:匿名さん:2018/09/04 10:14
-
>>15
でも主さんの職場ではできない(取れない?)んだよね?
-
17 名前:匿名さん:2018/09/04 10:17
-
>>16
経理だから、ちょうど半年後って期末だし、無理だろうね。
まあ計画的に取るしかないんだし、
主さん、
もう取っちゃったんだから、気にしても仕方ないじゃん。
-
18 名前:匿名さん:2018/09/04 11:57
-
月に何日休もうがキチンと自分の仕事をこなせて、他人に仕事を任せてなければいいんじゃないのかな。
うちの職場だと有給を残して辞めた人もいるけど、計画的に月数回休んで有給消化、辞める時にまとめて有給消化と色々です。
-
19 名前:匿名さん:2018/09/05 10:57
-
あげ
-
20 名前:匿名さん:2018/09/05 15:04
-
>>14
普通そうだよね。
そして、普通の会社なら認める。
でも、普通が通用しない会社もあるんだよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>