NO.6909676
美容院への義理と人情
-
0 名前:主:2018/09/04 13:50
-
母が美容院と会社に店舗を貸していて、美容院にはよくお客さんになって通っていました。
開店当時は私にも行きなさいと勧められて、数度行きましたがどうもカットが下手なので
行かなくなりました。ひと月経つと崩れるんです。
母は、うまいも下手もお店が栄えてくれないとお家賃が入らないわと言ってそのお店に通い続けましたが、病気になって亡くなりました。
供養のためにと思って代りに私がまたそのお店に行き始めましたが(近所の人も行っているのでついでに母の話が出ないように口封じの意味もあります。お客さんになって通えばあれこれ言われないと思うので・・・。)、あれから10年以上は経つのにやっぱりカットが下手でした。
ひと月経つと髪が邪魔になってしょうがない。
あのお店はアシスタントの奥さんの口八丁手八丁と人あしらいの上手さで持ってる感じでした。
行くのやめようかな、でも母が気にかけていたのをよく知っているので悩んでいます。
皆さんだったらどうされますか?
-
1 名前:匿名さん:2018/09/04 14:09
-
お母様の話を口封じする意味がよくわからないのですが、
私なら気に入らない美容師にはカットして欲しくありません。
-
2 名前:主:2018/09/04 14:22
-
口封じっていうのは、近所の人に母が亡くなった話を憶測交じりでしてほしくないからです。
薬の影響で脱毛していたので母は顔が隠れるような帽子をずっとかぶっていて近所の人に会わないように過ごしていました。年配の人はあれこれすぐ他人の話をしたがるところがあるから。
その美容院と私の実家はすぐ近くにあるので、実家に行くと美容師の人とよく顔を合わせる事があります。
ばったり会った時に、よそのお店に行ってるんだとわかったらあまり気持ちの良いものじゃないんじゃないか?と思っています。母は付き合いを大事にしてたから。
私が行かなきゃよかったんですけどね・・・。大事に考えてたことだから続けようって思ったからなんですが。
-
3 名前:匿名さん:2018/09/04 14:49
-
口封じは意味がないと思います。
だって御近所さんのお喋りの場は、その美容院ひとつではないですし
話し相手は美容師さんひとりだけではないですから
例えば御近所同士が道路で会って立ち話でもした時点で終了です。
というか、娘がお客で通っていても噂話をする人はしますよ。
私なら下手な美容院には行きません。
-
4 名前:主:2018/09/04 14:53
-
そんなものですかね、そうなんでしょうね。
美容院も気のせいか私が行ってもそんなに喜ぶ風でもないし(話も弾まない)
ただ2回目のサヨナラになると気分良くないでしょうね。これも気のせいでしょうか。
-
5 名前:匿名さん:2018/09/04 15:05
-
何でそこまで気にするの?
そんなに言われたくないの?
言うよね。なくなった方のことは一通り。
悪く言うとかはわからないけど。
勝手に私はここの人は40歳以上が多いと思っているので
その親となれば70代以上。
70じゃお亡くなりになるのは早いけど、おかしなことではないので
(ご病気ならなおね。)
多少話されても仕方ないと思うのだけど。
それに話をするのは美容師からではなく、お客からよね。
美容師にとっては大家だから、「ねーうちの大家が・・・」って話すより
「そういえば大家さんって・・・」ってお客さんから話を聞こうとするような気がします。
そしたら返事はするよね。
というのも、うちのお隣さんが急死されて(ご病気のようだが、そういう事情は知らない)
商売されてた方なので、「お隣どうなさったの?」とさんざん聞かれた。
そして口止めもないので「突然倒れられてそのままだったらしいですよ」「お若いのに—」
でもそれだけ。話題は広がらないよ?
歯医者も美容院もやめることは気になりません。
出戻りとか、間によそに言ったら主治医(担当の美容師)に悪いなって思うだけ。
-
6 名前:いつもそう?:2018/09/04 15:06
-
10年、営業が続いているならそれなりにお客さんも付いているんでしょう。
主さん1人が行こうが行くまいが、なんら影響はないと思う。
主さんが行かなくなっても、他の人が来なくなるのと同じだと思うけど。
なんだか見当違いの考えすぎ、って気がする。
-
7 名前:主:2018/09/04 15:13
-
狭い中で閉じこもって考えていると随分考え方が偏ってきますね。
自分でも考えすぎじゃないか、人の口には戸が立てられないとか、もううっすらわかっていたつもりでしたけど、率直に教えてもらって良かったです。
これ以上不満がくすぶり続けるより、やっぱりやめとこうと思います。
新しく美容院に行くのって勇気いるなあ。
ありがとうございました。
〆ます。読んで頂いて有難うございました。
-
8 名前:匿名さん:2018/09/04 15:16
-
義理は感じるけど人情は感じないが。。。
-
9 名前:匿名さん:2018/09/04 15:25
-
月に一回いくくらいで噂話を食い止められるわけないと思う。カットだけなら滞在一時間くらいでしょう。
そもそも人の口に戸は建てられないのに、母の話をされたくないとか無理だし、何より意識過剰な気がする。
人の噂も75日だよ。正直、事件でも事故でもなくそれなりの年齢で亡くなった方の話は、そんなに長いこと話の種にならないと思う。
-
10 名前:主:2018/09/04 15:26
-
髪が抜けてからもそこでシャンプー買っていたんですよ。高価なものなのに。
使うのかというとそうでもない、髪が抜けるのを怖がっていたのが悲しいです。
そこまで肩入れしなくてもいいのではと私が言うと、折角入って営業やってくれてるんだからと。
整理していたら何本もシャンプーやトリートメントが出てきて思い出してしまいました。
-
11 名前:匿名さん:2018/09/04 15:29
-
それは二つのことをくっつけて考えないほうが。
お母さんがご病気で髪が薄くなるのを気にしていたことと
大家として、店子を応援する気持ちと。
店子にありがとうと思って通うのは、大家からの感謝なのでしょう。
-
12 名前:匿名さん:2018/09/04 15:31
-
そうですね。本当にね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>