NO.6912649
返信できない
-
0 名前:主:2018/09/05 20:57
-
経理のパートしてます。
今日有給とりました。
会社では今日避難訓練で女の上司からこのメールみたら返信下さいとありました。
なぜか返信できないんです。
昨日私がどこかおしたせいでその人のショートメールが既読したのに待受画面にメールのアプリがでた状態に。。。
ちなみにガラケー使用してます。
明日行った時に言うしかないですが返信ずっと待ってますよね。。
今日会社に電話しようか迷いました。
-
1 名前:匿名さん:2018/09/05 21:11
-
今日電話すればよかったね。
まあ今言ってもしょうがない。
受信ができても送信(返信)ができないことを
正直に言って謝る。
私の職場だったら、訓練や非常時に
折り返さなかったら始末書ものです。
-
2 名前:匿名さん:2018/09/05 22:20
-
職場からのメールで、返信が必要なのに
自分都合で返信できないんだよね?
なぜ会社に電話しないの?
電話できないなら仕方無いけど、できる状態で
話す内容だって1分程度のこと。
迷ったとのことだけど、会社からの発信なのだから
その要件で会社に電話したっていいでしょう。
スレを読んだ感じだと、もしかして
融通が効かないタイプなのかな?
もしそうなら、自分だけで判断しない方がいいよ。
先輩に電話して指示を仰げば良かったんだよ。
電話いらないよと言われれば、そこで初めて
そうすればいいんだし。
-
3 名前:匿名さん:2018/09/05 22:44
-
有給のスレ立ててた人?
ホント融通が利かない人ね。
-
4 名前:匿名さん:2018/09/05 22:45
-
メールの内容は?
-
5 名前:匿名さん:2018/09/05 22:49
-
昼間のうちに電話すればよかったのに・・・・
もやもやしてるのは気になるよね。
だだでさえ、昨日今日と2日連続で休んでいるのを気にしてたのに。
何だか、不思議な人だな、主さん。
-
6 名前:匿名さん:2018/09/05 23:00
-
何が言いたいのかよくわからないけど、読んだ感想は
なんですぐ会社に電話しなかったんだろう??という事。
普通すぐ電話すると思うけど。
返信くださいと言うことは、なるべく早く連絡取りたいって事でしょ?
-
7 名前:匿名さん:2018/09/05 23:21
-
非常時に従業員の安否確認や
自宅待機を指示するための訓練かな?
私の勤め先の場合は、上司は「○分以内に
全員と連絡がついた」っていう旨を
社の更に上に報告するようになってる。
折り返しをしなかったのは、上司にとっても
主さんにとってもイタイことになってると思う。
明日謝らなきゃね。
-
8 名前:匿名さん:2018/09/05 23:52
-
もしかして、緊急時の安否確認メール?
緊急時と同じ対応をシミュレーションするものなのでは?
スレ主さんが上司だとして、災害時に連絡つかない相手から翌日
「会社に行った時に言うつもりでした。
返信ずっと待ってますよね?
会社に電話しようか迷いましたよ」
と言われたらビックリしない?
私ならするよ。
だから今スレ主さんにビックリしてる。
-
9 名前:匿名さん:2018/09/06 10:39
-
ショートメールで送れる仕事の内容って何?って思った。
最近は文字数アップしたみたいだけど…
普通のメールを使わないのはなぜなんだろう…
他の人が言ってるように安否確認かな?
-
10 名前:匿名さん:2018/09/06 14:44
-
>>7
>>8
うちの会社の安否確認訓練も、メールを受け取ったらすぐに担当者に返信しなきゃいけない。
メールが無理なら、電話でもなんでもいいから。
全員確認済みの支店からどんどん本社に支店長が報告して、遅いとこや揃わなかったとこは支店長や担当者がこっぴどく叱られてる。
だから、メーリングリストの使い方が理解できないならどんな方法でもいいから連絡してこい!って再三言われてるのに、毎回、ぬしさんみたいに、「メールが送れなかったんで〜」ってすっとぼけたこと言って放置してる人がいる。
-
11 名前:匿名さん:2018/09/06 20:31
-
>>10
うちにも安否確認をメールで報告するのがあるんだけど、
先日の台風で訓練ではなく、実際に使ってみたんだってさ。
すると返信のない人が多数。
「こっちは被災してるのにそれどころじゃないよ!!」ってことだった。
結局、あれって社員を守るためのものではないんだよな。
仕事中でもないのに返信しないことを責めるのって、ちょっとおかしいと思う。
会社の自己満足に付き合わされてるだけだもの。
-
12 名前:匿名さん:2018/09/06 20:39
-
>>11
そうじゃなくて、返信のない人=被災してる人
を会社が把握するためのシステムなんだよ。
その被災した人の生活を組織で助けるの。
訓練は、そのシステムが機能するかの検査なので
返信がないと意味がないけど
本番では違うの。
-
13 名前:匿名さん:2018/09/06 20:51
-
>>11
ちょっと何言ってるのか分からない。
安否確認なんだから、被災した人からの
返信のみがないなら正常じゃないか。
もしかして、被災してる時にも
返信しないといけないと考えてるの?
被災してそれどころじゃない人を
返信がないことで会社が知るのが目的でしょう?
そういう時にスレ主さんみたいに
「被災してなくて返信できたけどしなかった」
人がいると、本当に被災した人が誰なのか
分からなくなるから叱られるのは当たり前。
-
14 名前:匿名さん:2018/09/06 21:13
-
>>11
社員を守るためのものだよ。
例えば一人暮らしの社員が地震で倒れてきた家具に挟まれてる
でも彼は有給休暇中だから休み明けに出社するまで会社はタッチしません
家族は飛行機の距離なので彼と連絡つかなくてもすぐに来れません
あなたのお子さんが成人して、もしそんな事態になったら困るでしょう?
災害時に、一斉に安否確認メールを社員に送れば
返信してこない彼に会社が個別連絡
連絡のつかない彼のアパートに社員が行って
家具の下敷きになってる彼を発見
そういうことができるでしょ?
-
15 名前:匿名さん:2018/09/07 08:05
-
>>11
停電していても携帯でメールくらいはできる。
台風で被災しているってどの程度?
返信メールが出来ないくらいのひどい状況だったの?
-
16 名前:匿名さん:2018/09/07 08:55
-
>>15
充電切れて返信できないってこともあるよ。
ああいうときって、大丈夫かな?と思って電話しちゃう人がいるけど、
ずっと鳴らしたり何度も鳴らすことで充電すぐ切れちゃうって言ってた。
自分が気になってかけるということは、何人もの人がそう思ってやる可能性があって、
相手からしたらひっきりなしに携帯鳴るわけだからすぐ切れちゃう。
安否が気になるならメールで、何度も送らず返信来るの待ってって言ってた。経験者が。
-
17 名前:匿名さん:2018/09/07 09:12
-
>>16
それならそれで、停電で携帯も使えない状態で困ってると会社は判断して、被災者としてカウントするんじゃない?それで救済に向かうとか様子を見に行くとか会社が何か手助けしようとするんじゃないかな?
その為の安否確認だと思うんだけど。
単に停電だけで携帯もまだ使えるなら、会社の安否確認のメールは優先して返信するべきだと思うけどね。
充電切れなら、家族の携帯や誰かから携帯借りて会社へ電話はすると思うけど。
安否確認メールが来て放置はないよ。
-
18 名前:16:2018/09/07 09:18
-
>>17
15番さんが、
停電していても携帯でメールくらいはできる。
台風で被災しているってどの程度?
返信メールが出来ないくらいのひどい状況だったの?
、って言うから、
充電切れてできない場合もあるのでは?って言っただけです。
-
19 名前:匿名さん:2018/09/07 09:34
-
>>18
上の人ではないけど、「被災」が原因で
返信できないケースについて
詳細を知っている本人に質問しているんじゃない?
充電切れだけで携帯あるなら職場への連絡は
優先事項でしょう。
もう携帯ごとないとか、自分が埋まってるとか
想像だけなら色々できるけど
詳細は本人に聞かないと分からないもの。
-
20 名前:匿名さん:2018/09/07 20:43
-
主さん、で、会社で何と言ったの?
-
21 名前:匿名さん:2018/09/07 23:24
-
会社、大丈夫でしたか?今日。
<< 前のページへ
1
次のページ >>