NO.6912939
何時間働いていますか
-
0 名前:匿名さん:2018/09/05 22:49
-
皆さん何時間働いているんですか!?
私は月〜金の実働8時間です。
頑張ってます。
-
1 名前:匿名さん:2018/09/05 22:50
-
月水金の9時から14時。これが一番快適です。
-
2 名前:匿名さん:2018/09/05 22:54
-
私は週2か週3、一日8時間。
休みの日はきちんと家事を・・・と思うだけは思うけど、
一日ダラダラして終わることが多い。今日も遊んでしまった。
明日は一日働いたらまた休み。
-
3 名前:匿名さん:2018/09/05 22:56
-
週に3〜4日。1日5時間です。
家事も苦にならないし、友達とも遊べるし
自分の時間も持てるので、今のペースが気に入っています。
-
4 名前:匿名さん:2018/09/05 23:06
-
月に8日休みで1日7時間勤務です。
もっと休みたいけど正社員だから仕方なし。
-
5 名前:匿名さん:2018/09/05 23:25
-
月曜〜木曜の9時〜16時(6時間勤務)です。
工場自体は金曜まで週5日稼働していて、
パートは基本↑の勤務時間です。
103万円の扶養内だと週1日休まないと
超えるので、この勤務にしています。
-
6 名前:匿名さん:2018/09/05 23:27
-
月火水金が7時間。土は半日(4時間弱)。
1日の日は昼休憩を挟んで10時間拘束されるのが辛い。
-
7 名前:匿名さん:2018/09/05 23:29
-
週に3.4日。
1回3時間。
お金にはならないけど、この緩さがいいのだ。
-
8 名前:匿名さん:2018/09/05 23:43
-
今日は朝の9時から今の時間(23時半)まで。
昨日は21時だったし、その前も22時。
休みはもう何週間とってないだろう。
一人でやってる個人自営だからしょうがないけどね。
シングルマザーだし。
サラリーマンでも中小企業なら残業月45時間なんて当たり前にしてるんじゃなかろうか。
逆に聞きたい。
みなさんのご主人は何時間働いてる?
-
9 名前:匿名さん:2018/09/06 07:39
-
9時〜17時休憩1時間で7時間のはずが
実際は1時間前に出社して机拭きだのコーヒーメーカーの準備だの仕事の下準備だので朝から追われ、
食事休憩など取れないまま残業軽く1時間越えです。
特に今は多忙を極めている。
実働10時間越えですわ。
この2ヶ月で2kg減りました。
-
10 名前:匿名さん:2018/09/06 07:50
-
週2、3日 平日9時間ごえ、土日7時間ごえ
時給安いし、一日が長すぎる
平日パートの翌日はくたびれきって何もできない
手のかかる子供、旦那いないからできることだけど
半日シフト導入してもらいたいけど、まだ一年たってないひよっこじゃ言えないわ
-
11 名前:ネジ子:2018/09/06 08:10
-
ネジ、部品の検品。簡単!
平日、3〜4日間、
9時30分〜14時30分の5時間。
月80時間。
お昼ご飯食べもいいけど、私は早く帰りたいから
お昼抜きで仕事してるの。
帰って、遅いお昼ご飯。
いい感じ!
-
12 名前:ネジ子さんだー:2018/09/06 08:14
-
>>11
いつもネジ子さんがうらやましいなーと思ってます。
私もそういうお仕事したい。
-
13 名前:匿名さん:2018/09/06 08:14
-
週5 8時40分〜13時前後まで。たまに残業あり。
ちょうど103万以内になる感じです。
いい感じ!
-
14 名前:ネジ子:2018/09/06 08:25
-
>>12
早い反応ありがとうございます (^_^)
もう1人のパートさん、会社から2分くらいのお家で、
なお、羨ましいです。
私は、最寄駅まで自転車で10分、電車20分、徒歩10分くらいかかります。
近所にないお店があるので、楽しいですね。
あきらめずに、求人チェック!
-
15 名前:12:2018/09/06 08:39
-
>>14
こちらこそ反応いただきありがとうございます^_^
かなり遠方だと求人があるようなのですが、ネジ子さんは通勤とかどうなんだろう?と思っていてので、まるでそれにお返事いただいたみたいでビックリしました。
近所にないお店などを楽しむ、いいですね!
私ももう一度探して見ます。
-
16 名前:ネジ子:2018/09/06 08:48
-
>>15
そうですか ((o(^∇^)o))
私は職探しは、自宅から1時間以内で探しました!
仕事内容がいいなら、通勤時間1時間以内は
OKにしたの。
中小企業で、製造業、だと軽作業のパート募集が
あるような感じがします。
求人のチラシがない時は、ネットの求人サイトを
毎日チェックしてたら、たまにいい感じの募集が
あるので、見てくださいね。
-
17 名前:匿名さん:2018/09/06 09:05
-
週22〜6(出勤日数による)プラス残業がたまーにって感じ。
今年から130万未満になる計算で働かせてもらってます。
自宅から3分。
仕事内容も好きだし、近いし、長く勤めてるから気に入ってるけれど、できれば社会保険のあるとこで働きたいなぁと思ってる。
子供が大学生になったらフルタイムで出来るとこを探したいです。
-
18 名前:匿名さん:2018/09/06 09:33
-
派遣で試験運営の仕事をしています。
教室だったり受付だったり本部だったり誘導だったり、その時によって持ち場が違うし試験の種類によって随分違いますが、本番当日だと朝7時頃から始まって、早い試験だと午後2時頃終わり、長い試験だと午後7時過ぎまでかかる事もあります。
それ以外に前日設営や前々日研修が2〜6時間ある試験もあります。
でも多くても月に3回程度です。
休憩は60分〜75分ぐらい、2時ごろ終わる試験の時には0〜30分程度です。
また、それとは別に選挙があると選挙の当日投票所スタッフとして仕事する事もあります。
選挙なんてそんなにないでしょう、でも選挙があると朝6時半出勤で、投票所だけだと午後8時半まで、開票までやると真夜中まで仕事します。
-
19 名前:匿名さん:2018/09/06 15:53
-
自宅でデータ入力したり、ホームページの管理したり、毎日朝9時から仕事を始めて16時までに終わらせます。
でも、仕事をしながら洗濯したり、夕食の準備、昼寝、食事などが入るので実働時間は5時間くらいで時給換算にすると1000円ちょっとくらい。株、家賃収入も少しあるので扶養は抜けてます。
子供が小さかったので外に働きに行くのが難しかったので10年前に始めました。
もう子供も高校生だから外に出てもいいんだけど、長くやってるから割のいい仕事を回してくれるし、パートくらい稼げるし、株もできるし、面倒なのでそのまま。
40後半でまた新しい仕事を覚えたり、人間関係を作るのもちょっと勇気がない。
でも、毎日、孤独です。個人事業主なのでいつクビになるかも不安。
-
20 名前:なんちゃってOL:2018/09/06 18:54
-
週4日、土日は休みで9時から4時まで。データ入力受付業務。ゆるーく働いでちょうどよい。電車通勤がちと面倒だけど、OL服で小綺麗に出勤も、まあ老け込まないためにはいいかなー
<< 前のページへ
1
次のページ >>