NO.6914134
関空孤立8000人の謎
-
0 名前:匿名さん:2018/09/06 13:49
-
台風が来るのわかってたよね。
直撃で飛行機飛ばないの決まってたのに、
何で8000人も集まってたの?!
-
1 名前:匿名さん:2018/09/06 13:54
-
8000人て働いてる人すべて含めた数だよね。
到着した人もいたんじゃないの?
トランジットの人は?
到着出来なかったら当然来てないんだから、到着したけどそこから動けない人が大多数かと思ってたんだけど、違うの?
-
2 名前:匿名さん:2018/09/06 13:55
-
出発する人ばかりじゃないからね。
到着しちゃった人は仕方ないよね。
-
3 名前:匿名さん:2018/09/06 13:55
-
働いてる人は1000人だけです。
-
4 名前:匿名さん:2018/09/06 14:06
-
働いている人、到着した人もいますね。
飛行機は飛ばないと決まっていたわけではなくて、国際線は台風で欠航にするよりも何時間遅れようが飛ばすみたいですよ。あとの機体のやりくりもありますし。
台風が過ぎたら遅くなっても飛ぶならとりあえず空港に向かうという人は多いんじゃないでしょうか。
それに、元々夕方以降の台風が過ぎた後に飛ぶはずだった飛行機に乗る人で、電車が止まる前に空港に着いておこうと早めに行った人もいると思います。
浸水で滑走路が使えなくなったしまったことと、タンカーの衝突で橋が通れなくなってしまったことと、想定外が重なってしまったんだと思います。
-
5 名前:匿名さん:2018/09/06 14:09
-
来ると分かっていてと私も思ったけど
例えば夕方の便で昼間は台風直撃で電車も泊まるから
朝イチで関空向かおうと考えたりしたのかなって。
ギリギリより被害なければすぐ飛行機乗れた方がいい。
それが裏目に・・・
-
6 名前:やだやだ:2018/09/06 14:10
-
がなり立てるサマは韓国人みたい。
おれら 動物ちゃうぞ!って怒鳴って職員に詰め寄ってた映像見て思ったわ。
-
7 名前:匿名さん:2018/09/06 14:10
-
係員に利用客の男性が詰め寄った。「おれらは動物ちゃうぞ! 正確でなくてもいい。最低でもあと何時間待ちとかの情報を出せ」。男性だけではなく、利用客らは体力も限界になり、いらだちを募らせた。
↑
ニュースより。
係員に怒ったってしょうがないのにね。
怒るおっさんって本当に嫌だわ。
-
8 名前:匿名さん:2018/09/06 14:21
-
関西は韓国だから。在もたんまりいるし。
-
9 名前:匿名さん:2018/09/06 14:33
-
昔、沖縄旅行に行ったとき、帰りのタイミングで台風がやってきた。
台風が過ぎると飛行機が飛ぶかもしれないので、振替の手続きの為空港に向かったよ。
ホテルに延泊するのは自分持ちだし、次の日は仕事だったのでなんとか帰りたかった。
夜の便で帰れることになったんだけど、待ってる間は沖縄の音楽や踊りのステージを
見せてくれたり、携帯のバッテリー充電させてくれたり、空港内をうろうろして
過ごした。
そして家に帰ったら同じ台風が後から追いかけてきた。
あそこまですごい台風で、空港があんなことになるなんて関空の人達も思ってなかったんじゃ
ないかな?
-
10 名前:匿名さん:2018/09/06 15:20
-
とりあえず空港にいないと出立する時に困るじゃない
私なら早めに入っとく。飛行機は新幹線より動くから。
あんな高潮誰が予測したかな。
でもそもそも沖合の橋一本の島なんて信用出来ないけどね。
4、50年後とかにどうするつもりだったんだ。
-
11 名前:人間だもん:2018/09/06 15:37
-
結果論なら何でも言える。
今回は想定外が重なったと思う。
まさか関空に燃料を運ぶタンカーが連絡橋にぶつかるなんて誰も想定していない。
第二室戸台風並みの台風と言っていたが85才の高齢の母が幼児期の頃の話で、母ですら想像つかないと言っていた。室戸台風のデータを元に作られてはいたが、今回の高潮の高さは室戸台風を越えていて想定外。
関空は地盤沈下が激しく、建設当初の予想とは違う。定期的にジャッキで上げるという保守をしているそう。
今回のことを教訓に、列車同様の計画的欠航にするしかないと思う。
海上空港である限りリスクの覚悟は必要であり、個々で早めの回避対応をとるべきだと思う。
欧州でも列車や航空機、物流が突然にストになるのはよくあることで、旅行者は常に自分で情報を得て移動ルートと手段を調べておき、ストになる前に移動しリスク回避するものなんだけど、そういうことを考えてる日本人旅行者はほとんどいないと聞いたことがある。
昔、欧州を旅行しているときは常に気を付けていたんだけど、日本も災害が多いからリスク回避は考えておかないといけないのは同じなんだなと思った。
阪神大震災を経験してから地震が来たら怖さを感じるようになったけど、台風に対しては正直舐めていた。
今回のことを教訓に飛来物による窓ガラス破損の回避と、うちのマンションの別棟だ停電断水中と知り、それらの対応を真剣に考えないといけないと思った。
高潮が津波並みに押し寄せることを、今回の報道の解説で知った。
小中高と理科や地学を習ってきたけれど気象の知識は少ない。
特に今時の高校では受験科目でない地学を履修しないことがほとんどで、地学教師は各県でも数人しかいない。
地震台風の多い災害大国なのだから、地学知識と防災知識を学ばせるべきだと思った。
それに、確かに何千人もバス乗車に並ばせるのはどうかと思う。
適当なブロック分けをし順次案内するべきだったと思うが、なぜ自分は後回しなのかと詰め寄る人や我先にとなり騒然としたんだろうと思う。
-
12 名前:匿名さん:2018/09/06 19:49
-
想定外が重なったんだよね。
でも、係員に食って掛かったり暴言履くのは、人として間違ってるよね。
こういう時の関西弁は嫌いだわ。
-
13 名前:匿名さん:2018/09/06 19:53
-
ほら、赤ん坊なんか連れて遠出するから、たちまちミルクで困ってるじゃん!
乳幼児の時期は外に出るな!もちろんババアではありませんが私は!
-
14 名前:匿名さん:2018/09/06 19:54
-
だよね。台風の時に赤ちゃん連れて外出はないわ。
旅行はキャンセルすべきだったと思う。
-
15 名前:匿名さん:2018/09/06 19:57
-
ハワイで結婚式の人とかいたよね。
運航再開したらすぐ飛べると思ってただろうに。
気の毒だわ。
-
16 名前:匿名さん:2018/09/06 19:57
-
遅延だったから
空港行ったって言ってたよ。
行ってみあら中止でそれなら
最初かは行かなかった。って
-
17 名前:匿名さん:2018/09/06 20:10
-
>>13
仕方ないよ。
若い人なら遠出できる期間もお金も限られているし
その家族だって、急に思い立って出かけた訳じゃない。
たとえ台風で足止めになったとしても
孤立しなければミルクだって普通に作れた。
後から正解を言うのは簡単だよ。
でもまさかタンカーが橋にぶつかるなんて
完全に想定外だもの。
-
18 名前:匿名さん:2018/09/06 20:35
-
午前中は風もなく晴れていたからね。
台風が3時くらいに抜けたら、夜の便は飛ぶと思ったんじゃない?
-
19 名前:悪夢:2018/09/06 20:48
-
台風で関空で足止めくって、やっと家に帰ったら、
北海道の自宅で地震、って人もいたのかなー。
もう災害は嫌だね
-
20 名前:匿名さん:2018/09/06 20:50
-
いたらしいよ。
-
21 名前:匿名さん:2018/09/06 21:02
-
そういえば、昔、確かここかなー?
阪神淡路大震災で被災して、東日本大震災で被災して人がいたような。
-
22 名前:匿名さん:2018/09/06 22:37
-
昔の職場の同僚。
阪神淡路の地震で両親が被災し、北海道の親戚のところに身を寄せたら数年後そちらでも地震。
どこかに行くと災害が起きそうと、親族から離れてるって。
-
23 名前:匿名さん:2018/09/06 22:39
-
前日から欠航するってニュースで言ってたよね。
-
24 名前:匿名さん:2018/09/06 22:52
-
関西のニュースでは 出発待ちの人が多いと言ってました。
深夜便は運航するかもと添乗員さんに言われ、電車がある早めに集合していた人が多いみたい
その方々を責めるのはどうかと思う。
私もその状況なら、キャンセルせずにとりあえず電車のある間に空港に行ってたと思う。
-
25 名前:匿名さん:2018/09/06 22:56
-
8000人も集まったって事はそれなりの理由があるんだと思う。
そんなにバカじゃないよ。
-
26 名前:匿名さん:2018/09/07 06:21
-
ツアーだと悪天候での催行業者からのキャンセルはないから、回復信じて集まるしかない。
数時間遅れで出発しますといわれても空港にいなかったらキャンセル料100パーセント取られる。
80歳記念の初めての海外旅行ですなんて母娘さんもいて、ああきっといつかと思いながらお金貯めて
半年位前から楽しみにしてたんじゃないかって悲しくなった。
うちも旅行いくときは何もかも調整してやっとの思いでいくから、気持ちが凄くわかるよ。
-
27 名前:匿名さん:2018/09/07 07:02
-
空港に集まってるのを疑問に思うこと自体は、自然なことだと思うけど
テレビ見ながら、あぁこんなに集まってるよー、や
ミルクないって!赤ちゃんなんか連れて行くからだよ、といった
集まってる人達を非難するようなことを言うのは何故なんだろう。
こんなに集まってるということは、自分には思い至らないだけで
何か理由があるんだろうし(今回は天候回復後に飛ぶ可能性があった)
集まった時点では、その後に滑走路が浸水することや
橋が不通になることは予測できないのだから
夜はホテルに泊まったり、車で自宅に戻ったりを
想定した荷物しか持って来てないのは当たり前。
非難してる人達だって、例えば自分が海外旅行に行く日に
台風がピークを過ぎた時に飛べるようなら飛びますとなったら
無駄足覚悟で空港に行くでしょうに。
今回の人達だって無駄足になっても、そのあと帰れる筈だったんだから。
-
28 名前:匿名さん:2018/09/07 07:39
-
台風だけなら過ぎ去って何時間かで飛行機飛び始めるから
早めに入っていた人も多いと思いますよ。
我が家も次の日関西発の旅行の予定だったので
早めに関西入りしてました。
本当は次の日地方から始発で向かう予定だったけれど
この天気なので朝から時間通りに電車が動くとは限らない。
なので前日入りです。
旅行は中止になったので
大阪でおいしいものを食べて帰りました。
551美味しかった。
<< 前のページへ
1
次のページ >>