NO.6916865
プレーンヨーグルトおいしくない
-
0 名前:匿名さん:2018/09/07 17:05
-
日頃から、血糖値が少々高めです。
食前ヨーグルトがいいと聞き、実行したいのですが
加糖では意味がないどころか逆効果だそうです。
皆さんはプレーンヨーグルトおいしいと思いますか?
-
1 名前:匿名さん:2018/09/07 17:08
-
ちょっとなら舌触りのよさで食べるけれど
そのまま大量には無理。
牛乳に混ぜて飲んだり、水気を切ってモッツァレラチーズ感覚で
食べることはある。
-
2 名前:匿名さん:2018/09/07 17:11
-
刻んだリンゴやキウイなどと一緒に食べてます。
あるいはグラノーラにかけるとか。
そのままではあんまり…。
血糖値が高いと果物もダメなのかな。
-
3 名前:うちは:2018/09/07 17:12
-
缶詰のミカンのシロップを切ってそれを入れて食べます。
あとは干しぶどうとかプルーンとか。
その甘さでプレーンヨーグルトも美味しいです。
-
4 名前:匿名さん:2018/09/07 17:13
-
>>3
分かりにくかったかも補足です。
缶みかんのシロップは出来るだけ捨てて、
缶みかんを入れるっていう意味です。
-
5 名前:匿名さん:2018/09/07 17:14
-
毎日食べてる。
ブルガリアが気に入っている。
酸味が強めな時は砂糖を入れる。(食べてみてすっぱいなってときもあるので)
普段はプレーンのまま。
恵よりおいしい。
でも恵をたまに食べるとお通じがいいような気がする。
スーパーで買うプレーンヨーグルトでは小岩井生乳がおいしい。けど毎日はお高いので安いシールが貼ってあるときは買う。
どこでもいっしょじゃないよ。
-
6 名前:1:2018/09/07 17:15
-
うちのプレーンヨーグルトはビヒダスよ。
酸味があまりなくてマイルド。
-
7 名前:匿名さん:2018/09/07 17:18
-
?
甘みのあるものを投入して美味しくしちゃってもいいの?
プレーンヨーグルト好きです。慣れてくると加糖や味付きものより美味しいと思ってます。
ただ、私は甘いものが元々とても苦手なので、
まずいと感じる主さんは、美味しく思うようにはならないかもしれないですね。
(私は最初からまずいとは感じなかったので)
(甘酸っぱくて美味しい)ヨーグルトと思わずに、「薬」だと思えば、
薬にしちゃあ、飲みやすくて美味しいぐらいだ……と思えないかな?
-
8 名前:匿名さん:2018/09/07 17:18
-
糖質を摂る前にタンパク質を摂ればいいんだから、
無理してヨーグルト食べなくても、蒸し大豆とかサラダチキンとか食べればいいのよ。
-
9 名前:匿名さん:2018/09/07 17:19
-
私も苦手
ブルガリアヨーグルトが特にプレーンでは食べられない
だから蜂蜜かけます 美味しいよ
-
10 名前:匿名さん:2018/09/07 17:22
-
水切りして食べるのは?
要はギリシャヨーグルトみたいな感じの、濃厚な、甘くないクリームチーズみたいにもっちりして美味しいよ。
今の時期なら切ってレンチンした梨に水切りヨーグルト添えてシナモン軽く振って食べるのが最高。
これからは林檎も美味しくなるし、レンチンフルーツが苦手ならそのままでももちろん美味しい。
フルーツの甘みで充分美味しいよ。
切った水(ホエー)も栄養あるのでスープとかに活用して飲むと飲みやすいよ。
-
11 名前:匿名さん:2018/09/07 17:25
-
私はヨーグルトはプレーン派。
すでに出ている小岩井生乳が高いけど美味しいと思う。
ビヒダスはマイルドで食べやすい。ブルガリアは酸味があるけど、ビヒダスと交互で食べると飽きない。
あと菌的にビヒダスは免疫力強化(花粉症対策、潰瘍性大腸炎など)に良くて、ブルガリアは肌荒れなどに良いらしい。便秘に効くのは基本ですが。
値段気にしないならR-1のプレーン。うちの子はビヒダスなどは甘みを足して食べていたけどR-1はそのままで美味しいと言っていた。うちは受験のインフル対策だったので今は買ってないけどね。油断すると1個130円以上するからビヒダス一個安売りで買えるんじゃって感じです。
あとギリシアヨーグルトもマイルドで良いと思う。
乳清は要らないというならビヒダスやブルガリアを自分でキッチンペーパーで水切りするとチーズっぽくて美味しいです。(これがむしろ嫌いというならごめん)
私はサラダに使って、分離した乳清は自分で飲んでいたけど駄目な人は駄目かもしれない。乳清をご飯炊く時に使っても良いそうです。味は変わらない。
-
12 名前:匿名さん:2018/09/07 17:31
-
ヨーグルトファーストだけじゃないよ。
肉ファースト、大豆ファーストも血糖値コントロールに効くよ。
-
13 名前:匿名さん:2018/09/07 17:39
-
プレーンヨーグルトってどこの会社なのかによってだいぶ味が違うよね。
酸味が強いのもあればマイルドなやつもある。
今回食べたやつで懲りてもう買わないわって言うのじゃなければ、違うメーカーので試してみると良いと思う。特にブルガリヤは酸っぱいよね。
料理に使う時もブルガリヤ使うと酸味が強くなってしまって、家族に不評なのでブルガリヤ以外で作ってます。
ビヒダスとか、ヨーカドーブランド(名前忘れた)は酸味が少なめで食べやすい気がする。
-
14 名前:匿名さん:2018/09/07 17:44
-
主です。
苦手な方も多いんですね、ちょっと安心。
水気を切って、というお話もありましたが
血糖値にはその切ったほうの水がいいのだそうで。
できれば別々じゃなく一緒に摂取したい。
フルーツと一緒というのは食べやすそうですね。
皆さんのお話参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
-
15 名前:匿名さん:2018/09/07 18:03
-
うちの夫も血糖値高め。
温めたトマトジュースにオリーブオイルをティースプーン一杯入れて
朝食前に飲んでます。(以前、テレビで効果あるって聞いたので)
今、飲み始めて2年目だけど、飲む前と比べたら25くらい血糖値下がりました。
ヨーグルトのことじゃなくてゴメンね。
-
16 名前:匿名さん:2018/09/07 18:19
-
>>14
フルーツは血糖値的にはいいのかな?
-
17 名前:匿名さん:2018/09/07 18:38
-
私も血糖値対策に食べてるんだけど、砂糖入れちゃってるよ。
そりゃ入れない方がいいに決まってるけど、
食べないよりはいいと思うよ。
乳製品の中のホエイという成分がインスリンの分泌を促すんだよね。
で、
ご飯はそのままじゃなくて、卵かけご飯にするといいらしい。
食前にコーヒーもいいらしいけど、
私は胃が弱いので、これはダメだった。
-
18 名前:ミツバチ:2018/09/07 18:53
-
はちみつは血糖値の上り方を緩やかにするそうです。
ブルガリアヨーグルトにはちみつときな粉をかけて食べます。
はちみつはかけすぎなければ、良い食材のようですよ。
嫌々摂取しても長くは続かないと思います。
是非、はちみつをお試しあれ。
-
19 名前:匿名さん:2018/09/07 22:42
-
無糖ヨーグルトじゃなくても、
血糖値上げない食べ方、よく言われてること、
実践してますか?
1.野菜、2.タンパク質類(魚、肉、豆腐、チーズ等)、3.最後に淡水化物(白飯、パン、麺類)
4.その後に甘い物
この順番で食べれば、血糖値上げを緩やかにして、太りにくい。
-
20 名前:匿名さん:2018/09/08 05:16
-
>>0
いっそ、カスピ海ヨーグルトつくったらどうですか?
普通に売っているやつを、たねにしては行けない、と書いてあるけど、私はたねにしてつくってた。
マイルドだし、顔のパックにもしてたよ。
-
21 名前:匿名さん:2018/09/08 07:23
-
主です。
昨日は初めて「小岩井」のヨーグルトを試してみました。
酸味が少なく、比較的食べやすかったです。
安くなっていましたが、普段はもっと高いのでしょうね。
15番さん、それは初耳な方法です。
メモらせていただきました。
どうしてもプレーンが食べにくいときにははちみつも利用してみます。
血糖値が気になり始めてから、もちろん食べる順番には気を使っていて
体重はむしろ減りました。
内科で相談もしましたが、問題なし。
高めといっても、正常値内の天井すれすれといったところで、
たぶん日によっては正常値を少し上回ることもあると思います。
HbA1cも少しづつ上がっていることに気づいて、このままだと
糖尿病まっしぐらだと心配になった次第です。
たくさんのアドバイスとても参考になりました。
ありがとうございました。
-
22 名前:匿名さん:2018/09/08 19:16
-
ずっとブルガリアヨーグルトを欠かさず食べてます。
砂糖が付いてた時は邪魔で仕方なかったので、なくなって心底良かったと思った。
プレーンが一番爽やかで美味しいです。
500gくらいなら全然食べられます。がコストを考えて1回1/4ずつ食べてます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>