育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6918933

この卵、食べられると思います?

0 名前:タマゴン:2018/09/08 14:47
店から買って(常温)
冷蔵庫に5日くらい入っていたけれど
今回の地震による停電で一旦常温に。
そのまま入れておいたからまた冷蔵状態。

↑この卵、あなたなら食べますか?
ちなみに賞味期限は9/15です。

170円程度の物なので、
捨てるのは忍びないとは思いませんが、
この状況、品薄の時なので
食べられるものなら食べた方がいいのかなと思って。
1 名前:分かりきったこと:2018/09/08 14:51
170円程度で、万が一サルモネラ菌に当たれば、
ひどい腹痛と下痢。

命の危険すらある。

通院にしろ、入院にしろ、170円よりだいぶ掛かる。

それに思い切って、リスク覚悟で食べる卵って、
ものすごく不味いはず(精神的に)。


結果はおのずと。。。
2 名前:匿名さん:2018/09/08 14:52
卵は意外と大丈夫って聞いたよ。
自分や夫だけなら加熱調理して食べるけど、
お年寄りや小さな子がいて不安に思ったら
そっちは新しいものにするかな。
3 名前:匿名さん:2018/09/08 15:07
生卵だったら常温okだから大丈夫だよ。
さすがに炎天下ではマズいと思うが冷蔵庫に入れてあったのなら大丈夫。
4 名前:匿名さん:2018/09/08 15:10
飲食店に勤めてた私なら躊躇せずに食べる。
家族にも出す。(高齢者・小さい子供がいないので)

飲食店じゃ箱でたまごを買うけど、冷蔵しないもの。
倉庫で常温保存だよ。
まあ最長1週間程度だけど(そのくらいで使い切るから)
家庭じゃ確かに冷蔵保存してるけど、元々超高温でなければ温度管理は厳しくないものだし、炎天下とか室温30度とかでなければ余裕で食べる。

でもひとさまに「全然大丈夫だから食べなよ」とは言わないけどね。
私なら食べる、でも自己責任で。
5 名前:匿名さん:2018/09/08 15:11
卵は常温保存で大丈夫(だからお店でも常温)
消費期限は生で食べられる限界の日である

ということらしいので自分なら火を入れて食べます。
割って見た目が崩れたり濁ったりしていなければ大丈夫。
私は消費期限一週間くらい過ぎたたまごでも割って異常がなければ(というか異常があった経験なし)火を通して食べる。お腹が弱くて旅行に正露丸必須の旦那でもあたったことない。
6 名前:匿名さん:2018/09/08 15:18
責任取れないけど大丈夫と思う
7 名前:匿名さん:2018/09/08 15:19
卵は温度が変化するとダメと聞いた。
常温なら常温のままで置いておけるけど、いったん冷蔵庫で冷やしたあとにまた常温になるのは、ヤバいんじゃなかったかな。

今の状況で食中毒になったら、悲惨すぎるよ。
やめときなよ。
8 名前:匿名さん:2018/09/08 15:23
>>0
温度変化はどうだろう?
心配性の私は食べないな。
9 名前:主〆:2018/09/08 15:24
度重なる温度変化が気になっていたんです。
やっぱり思い切って捨てます。
ありがとうございました。
10 名前:匿名さん:2018/09/08 16:32
>>9
うん、大丈夫だとは思うし私も食べるけど、物資が少ない状況で当たったら怖いよね。
正解だと思う。
11 名前:匿名さん:2018/09/08 16:54
私なら食べるけれど、気持ち悪かったらやめた方がいいね。
恐る恐る食べると、なんでもないのに下ったりするかも。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)