育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6919926

シンママで児童扶養手当をもらう場合

0 名前:おしん◆YzA2MWY1:2018/09/08 22:26
先月離婚しました。
子供が2人。中学生です。
2人とも精神障害手帳保持者です。
今は元家族で住んでいますが来月辺り夫と別居する予定で住居を探しています。
仕事は今面接中で、今日もして来ました。そこで扶養内控除でバイト可能の募集先で一人親家庭の児童手当と保険控除はどうするのかと聞かれ、いまいち分かっていないので頂けるものは頂きたいとお話ししたら面接落ちました。
どうも125万円以下の所得だとシフトが組めないような説明を受けました。
ならば一部支給の268万内でも全然構わないのですが、シンママさんで全額支給を受けている人っていったいどう言う仕事をしているのか気になりました。
これって行政は全額支給する気が無いのでしょうかね?
全額もらっている人の話聞いた事がある人居ますかね?
1 名前:頑張って:2018/09/09 00:44
私の話は古いのですが、参考までに。
子供1人で1歳半頃夫のDVで離婚しました。
その際の怪我で肉体労働や立ち仕事は無理になりました。
慰謝料、養育費は口先だけで最初の一回3万円しか支払われませんでした。
無一文で実親は毒親で絶縁していたので行くあてもなく、母子寮に入り子が2歳から働き出しました。
経理事務しかしたことがなかったので、会計事務所に事務と伝票入力等で入りました。
時給いくらの土日祝祭日休みでしたので、フルで頑張って働いても児童扶養手当は全額支給になってしまいました。
小学校低学年までは発熱等で早退や急な休みを頂くことが多いのでどこも一年以上働けた会社は無かったです。
事務仕事ではどう頑張っても全額支給でした。
お子さん2人との今後、どうか頑張って下さい。
2 名前:匿名さん:2018/09/09 09:09
お子さんが中学なら、手当欲しさでのパートはやめて
正社員で探した方がよくない?
子供の年齢で手当が切れた頃に正社員職を求めても
もうどこにも採用されないかもよ。
3 名前:匿名さん:2018/09/09 10:48
子供が2人満額もらっても4万弱でしょう?
養育費ももらえるだろうし、将来を考えて、
正社員で働いたほうがいいと思う。
4 名前:おしん:2018/09/09 11:53
色々参考になります。
正社員で働きたいのですが先ずは受かってからですね。
その前に引っ越し費用を稼ぎたいので今年の8月迄収入が無いので12月迄所得いっぱい働ける所が有れば助かります。
それよりも下の子が精神科によく入院するので、極力融通がきく所が嬉しいです。
そう考えるとパートで探す方が都合がよく、入院になった時、手当が有ると正直助かります。最悪家賃分のお金が確保できれば上の子が一人でアパートに居ても安心できます。

ところで所得って給料所得じゃ無いのですか?所得は給料所得から控除を引くと所得になるとネットで見ましたがパートの控除はどの分が
引かれると考えたらいいのでしょう。パートやバイトに控除は無いですよね?
あと給料に控除を引いて40パーセント掛けた計算式をネットで見ました。
あれ?すると200万円くらいは給料で頂けるの?と益々混乱して来ました。

因みに離婚の原因が旦那の金銭問題で離婚します。私と子供の通帳を取り上げて貯金を全額盗んだので離婚します。旦那は私の相続したお金まで全額使ってしまったので私自身今は一文無しです。
離婚すれば次お金を盗まれても警察に届けられると思っています。そう言う旦那なので養育費は金遣いの荒い旦那に期待していません。

現在無一文です。
旦那と争うアドバイスは不要です。なぜなら私は争う時間ももったいないと考えているからです。

そう言う諸事情なので税金や手当や控除のアドバイスが有り難いです。
もし制度で見落としている事が有れば教えて下さい。子供のために全力で働きたいのです。
5 名前::2018/09/09 12:29
捕らぬ狸の皮算用…

そんなにも色々条件があると、いきなり社員ってどうなの?って思う。
今、楽天やアマゾンの倉庫内の仕事を派遣してる会社
(バイトルとか)があるけど、
とりあえずそういうので日銭を稼いで、
一生懸命やればレギュラーの声もかかるかもしれないし、
レギュラーでやって基盤が出来てから社員の道を探すとか。
今無一文だと身動き取れないでしょ?
時給の高い夜や日曜祝日働いてみたらいいのに。
6 名前:匿名さん:2018/09/09 12:44
まだ同居しているのは、単にお金がないから?
自治体の福祉課や、児童家庭課(自治体によって
名称は違うかも)に相談に行きましたか?
子供さんの病院の相談員さんでもいい。自治体と
繋いでくれる。
精神障害の子供が2人いて、無職のシングルマザー
なら、とりあえずは生活保護を受けて
住居の斡旋をしてもらってから仕事のことを
考えた方がいいかも。
入院の度に欠勤OKの職場はなかなか
見つからないよ。
困っている人のための制度を利用して、まずは
子供たちが落ち着ける環境を作ってあげるのが
必要だと思う。
7 名前:おしん:2018/09/09 12:47
>>5さん

全くその通りです。
正社員は上でアドバイス受けたのでその回答で書きましたが、今は日銭が大豆です。wワークを考えています。その前に正社員も有ればなおラッキーです。
8 名前:匿名さん:2018/09/09 13:59
無理無理。
その条件では正社員なんて絶対になれないよ。
日雇いも今、誰でもできるわけじゃないし。
身寄りはいないのかな。
9 名前:匿名さん:2018/09/09 14:37
うちの近くのクリニックで、シングルマザーが多く働いてる所があります。
雇えば国から補助でもおりるのかなと思ってました。

あまりシフトに入れなければ、仕事も覚えられないしシングルマザー関係なく難しいかもしれないですよ。
10 名前:匿名さん:2018/09/09 15:29
私もシングルです。
離婚当初は専業主婦だったので、居住していた役所の子育て支援課(自治体によって名称は異なると思いますが)に相談に行って手当などいろいろと教えていただきました。
前年度に収入がないと満額の母子手当の他、水道代金が無料だったり医療費が親子ともども自己負担なしだったりしました。
アパートを借りるために職がないと難しいとのことでしたら、そのあたりのことも相談してみるとなにかアドバイスがもらえるかもしれません。
また、自治体によって子育て支援について差がありますから、転居可能範囲の自治体を調べて手厚いところを探して、その自治体の窓口で「転入を考えているからアドバイスが欲しい」と言ってみるのもいいと思います。母子寮に入れてもらえるかもしれません。
引っ越し費用が無いのなら、とりあえず単発のアルバイトを探して捻出するという方法もあります。
11 名前:匿名さん:2018/09/09 15:48
出勤日数が少ないから、というのはただの口実。
本当は障害児持ちのシンママを雇いたくなかっただけだと思うよ。
いつ休まれるか分からない、というのでは困るもの。

出勤日数が少ないだけなら仕事はあるよ。
私は8時間×月10日出勤で月7万だし、うちの子は5時間×月20日で月7万。
でも、「子どもが入院するので当分行けません」はなかなかバイトでも通じないな。
そういうのが頻繁にあれば、辞めてくれないかな、という空気になると思う。

仕事を探すには、大人数でやる仕事で、人が増えても減っても困らない仕事か、
人がなかなかいつかない仕事で、来てくれるだけで有難い、という仕事だろうか。

本当にお子さんが頻繁に入院するなら、生活保護を考えたほうがいいと思う。
12 名前:匿名さん:2018/09/09 16:20
>>11
主さんは時給900くらいだよね(はっきり言って安い)、その程度のパートならあるんじゃないの?
子供もでかいし、主さんと条件も違いすぎる。
13 名前:匿名さん:2018/09/09 20:47
うちの施設に同じような人いるよ。
介護施設だけど職安の職業訓練??で介護ヘルパーとったって。
訓練中もお金もらえてたよ。
とった後は、うちで最初は日中のみのパート勤務。
3年くらいで社員に。
その後介護福祉士とってバリバリ働いているよ。
そんな人もいます。
彼女も夫の暴力と金銭問題に苦しんでいました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)