育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6920173

1人の文化祭、泣けてきた。

0 名前::2018/09/09 00:15
娘はぼっちの文化祭だったようです。

私が行ってあげれば一緒に回れたのはわかってるけど、私と居る事でクラスの子と回れるチャンスがなくなるかもと考えて、あえて行きませんでした。

それでも、一人で模擬店を回ったり、1つだけゲームはしたようです。

あとは、人気の少ない展示物の部屋で一人でいたようです。
そうなんだぁ〜と、わざと聞き流し風を装いました。

それでも休まず行った事、すごく褒めてあげたいけど、褒めると余計に変な風に気にしてもダメだと思うので、何も言ってません。


ただ、きっと一人だろと予想はしてたので、ちょっと高めのケーキを買ってきてあげました。

考えると涙が出てきます。
101 名前:100:2018/09/11 15:08
>>100

追加です。
部活に入るなら、学園祭後の今は一つのチャンスかも。
娘は中学の時だけど、この時期に追加で一つ入部してた(わりと出入りのある部ではあったけど)。
102 名前::2018/09/11 15:28
私には、一人OK!友達なんてなくてOK!それが当たり前だ!とは思う事はできません。

やはり娘には楽しく過ごしてほしいて思う。
でも、それが無理だから悩んでしまうけど、家では楽しく過ごせるようにしたいと思う。

もちろん、「ぼっち上等だ!!」って方向も間違いではないと思いますが、娘のタイプだとそれは余計に負担になってしまうと思うので。


>>100さん、
習う予定だったもの、近く体験に行けたらと思っています。
以前思って居たところは縁がなくてあきらめていたんですが、思いがけず近所にあったのです。
昨日知ったんです!
今月のどこかで体験いけたらと思っていて、娘も楽しみにしています。
スポーツです。それも結構激しめ、なにか発散したいのだと思います。
103 名前:匿名さん:2018/09/11 16:06
私が娘さんの立場で『友達なんかいなくても、ボッチでもいい』って言われたら、辛い気持ちをわかってくれない親なんだなあと悲しくなる。

気持ちを切り替える、心が軽くなるような声掛けがほしいのだけど『友達なんかいなくてもいい』は
本人が1人が好きって子にはいいけど、
人との関わりを求めてる子には解決にはならないし。

年齢的にクラスの女子グループにポンと入るのは難しい。そこが安心できる居場所になるのも難しい。

だから女子力高くなくても大丈夫そうな部活に入ってみたらいいのに。男子が多いような文科系でもいいし。男子は女子より気軽に友達になれると思う。

1歩勇気を出すべき。
クラスでも良く見たら仲間に入れてくれそうな優しい子が1人位はいないかな。

娘さんが自己中でキツいとかでないなら勇気を出して
部活か、優しそうな子に話しかけてみる事を勧める。

上手くいかないかも知れないけど、上手くいくかもしれない。上手くいかなくても次に行く。

意外と大きな勇気を出して、自分には無理って思うような事をすると上手くいったりする。

私も友達作るの苦手でクラスでは上手くいかなかったけど、
勇気を出してハードルあげた部活に入ったら最高の居場所になりました。そこでの友達は今でも大切な友達。
高校時代は一回しかない。
人見知りな私は娘さんに勇気を出して頑張れと言いたいです。
104 名前:未来:2018/09/11 16:56
うちの娘は中学の時は、そんな感じだったかな。
話す子はいるけど、たまにしか話さなかったり、
移動教室も1人で行ってたり。
嫌われてるとかではなくて、入学したてのころ、仲良しの子に酷い裏切りにあって、それ以来人間不審みたいに。
何回かは友達と映画や出掛けることはあった。
けど、仲良しという友達はいなかったな。
行きたかった高校に入れて、似たようなタイプの子も多くて、ガラリと変わった。今はとっても楽しくて仕方ないみたい。
今では自分で、中学は闇の時代だった、とか言ってる。
不登校にもならずに頑張ったと思う。
だから今は私も、人間はみんないつも順調じゃないんだよと話している。そういう時代もあるさって、、
私もあったしね。そんなもんだよと、今話をすると、過去が消化されるみたい。納得してる。

主さんの娘さん、親としてはほんとにいたたまれないと思う。よーくわかります。でも、高校出たらまた、どうなるかはわからない。今のままが続くわけがないと思うよ。
環境変われば、娘さんも必ず変わるし、根性悪とかでなくて、普通の性格だったら、必ず仲良しの友達が現れますよ。
今はそういうトンネルの中。
必ず今の状況が、過去に変わりますよ。
信じて前を向いていきましょう。
105 名前::2018/09/11 20:00
こうして話を聞かせてもらうと、娘みたいに1人で頑張ってた子、頑張ってる子って多いのね。

もちろんイジメは許せないけど、イジメでも頑張った子、イジメじゃなく個人の勇気が問題な子、1人でも大丈夫と強い子、場面は違うけどみんな頑張ってるんだね。

今回のスレは、泣きそうだったので誰かに聞いた欲しくて立てつもりで、アドバイスなどは求めてなかったのだけど、とても良いアドバイスが沢山あって、経験談も沢山あって、もても参考になりました。

本当にありがとうございます。

中でも、「このままは続かない。」この言葉はとても心に刺さりました。
いつまで?と悩まずに、続かない!と思えばいいんだって気づきました。
思い返せば、私だって思い悩んだ学生時代があったけど、現在はこうして可愛い娘と生きていけてるわけだから。

とにかく、娘にとって安らげる空間(家)にしたいです。
でも、甘やかしばかりはしませんよ! 笑笑


106 名前:匿名さん:2018/09/11 20:24
ステキな〆ですね。
お互い頑張りましょう
107 名前:普段は?:2018/09/11 21:43
ボッチは普段からなんですよね?

文化祭だけさびしがるってのも変だと思うけど。
108 名前:コナン:2018/09/11 23:31
>>107
あらら、、、想像力が乏しいですねぇ
普段も寂しいだろうけど、文化祭のようなお祭りの場では、さらに寂しが増すってことを話してるのではないかなぁ。
わかります?
109 名前:匿名さん:2018/09/12 07:32
> >107

何というか・・・
変な人。
本当にわからないの?
110 名前:匿名さん:2018/09/12 08:00
>>108
でも、今さら?って気もする。

普段からボッチなら、イベントだってボッチなことは予想できるよね。

むしろ、イベントだけボッチにならずに済むなんてあり得ないってわからなかったのだろうか。

いや、主さんを責めるとかじゃなく、毎日を気持ちよく過ごせるような工夫次第で、イベントボッチをクリアできる心持ちは作れなかったのかと不思議に感じたよ。
111 名前:匿名さん:2018/09/12 08:29
>>107
>>110
同一人物かな?
それとも別人かな?
色んな考えの人がいるんだろうけど、こういう方々が知らず知らずに人を傷つけるんだろうと思った。
ぼっちを回避できる人もいれば、そうすることが難しい人もいるという事を知らないのか?
本当にそこのところを汲み取れない人間なんだろうか?
そしてそれを見守る親の歯がゆさ、自分は何もしてやれないからただ見守るだけの虚しさがわからないらないのだろうか?
悪意はないのだろうけど。
112 名前:匿名さん:2018/09/12 08:44
>>110
普段は班活動や隣の席の子、体育のペアとかでちょこちょこ誰かと喋ったりするだろうし、何となくやり過ごせるんだろう。
でもみんながグループで楽しそうにしてるイベントで1人は人目も意識してしまうだろうし(ぼっちと思われてるだろう…と)普段よりより孤独を意識してしまうんだと思うよ。
113 名前:匿名さん:2018/09/12 09:18
>>110
あなたは、色んな人がいると理解することが難しいひとなのかしら?
普段から女子グループでつるむのが苦手な子だっている、一人が良い、楽だとあえてそうする子も居る。
でも仮に一人を楽しんでいても、他人から、あの子ボッチだよって言われて、笑われて平気かどうかは別。
一人で行動できる強さを持っていても、陰口に耐えられる強さがあるかと言ったらちがうしね。
114 名前:匿名さん:2018/09/12 09:46
>>111

全く同感。

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)