育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6920173

1人の文化祭、泣けてきた。

0 名前::2018/09/09 00:15
娘はぼっちの文化祭だったようです。

私が行ってあげれば一緒に回れたのはわかってるけど、私と居る事でクラスの子と回れるチャンスがなくなるかもと考えて、あえて行きませんでした。

それでも、一人で模擬店を回ったり、1つだけゲームはしたようです。

あとは、人気の少ない展示物の部屋で一人でいたようです。
そうなんだぁ〜と、わざと聞き流し風を装いました。

それでも休まず行った事、すごく褒めてあげたいけど、褒めると余計に変な風に気にしてもダメだと思うので、何も言ってません。


ただ、きっと一人だろと予想はしてたので、ちょっと高めのケーキを買ってきてあげました。

考えると涙が出てきます。
1 名前:匿名さん:2018/09/09 00:21
むすめさん、よく頑張りましたね。

1人が好きな子だったら
それはそれで
今後の生き方の練習になっただろうし

もし、友達と回りたかったけど1人だったとしたら
すごい人生の修行を終えて来たと思います。

どっちにしても娘さんは頑張った。
ケーキの意味、きっとわかってくれたと思いますよ。

お母さんが自分を愛してくれてることがちゃんと伝わって、
いい日だったと振り返る日がくると思います。

主さんも、おつかれさまでした。
主さんも、自分をいたわってあげてくださいね。
2 名前:匿名さん:2018/09/09 00:44
うん、良く頑張ったよ。

私も中学時代同じく何をするにもぼっちで、しかもいじめにもあっていました、文化祭も当然ぼっち。
1人で回る事ができなくて辛かったので、ずっと学校のトイレの個室にこもっていました、かなり辛い思い出です。

私の場合、親には言い出せなくて、でも心配をかけたくなくて学校も休まずに行っていました。

それを考えると、親がわかっていて何気に気に掛けてくれているってわかっていれば、娘さんも心の負担が軽くなると思います。
学校に居場所がないなら、家を憩いの場所にしてあげてくださいね。
3 名前:匿名さん:2018/09/09 01:03
娘さんは中学生?高校生?
4 名前:匿名さん:2018/09/09 01:06
私まで泣けてきたよ。
娘さんはイジメにあっているの?それともただ友達がいないだけ?
どちらにしても辛いよね。
学校って酷なところだよね。文化祭、体育祭、遠足、修学旅行必要かね?
集団で行動させる、団結力を求めるってことは主さんの娘さんみたいな子には拷問でしかないよね。
うちの息子も学生の頃はずっと1人だったから主さんの気持ちが痛いほどわかります。
でもね、こればっかりは親は何もしてやれないのよね。辛いけど。
せめて家にいる時は寛がせてあげたいですよね。
5 名前:匿名さん:2018/09/09 07:13
よく頑張った!
娘さんも、ママもね。

今は辛いと思うけど何年かしたらなつかしく思えるようになる。
ソースは家の娘。

大丈夫、状況は変わる!
今は我慢して、親子でたくさん楽しい思い出作ってね。
嫌でもいつか旅立っていくんだから、手元に居てくれる今は本当にそれだけで幸せだよね。
生きててくれればそれでいいのに、頑張って学校に行けてるなんて最高だよ。
きっと心優しい娘さんに育ちますよ。
6 名前:匿名さん:2018/09/09 07:30
お母さんも娘さんも頑張ってるね。
来年はクラスも変わるんでしょ?
状況は日々変わるから、今だけお高いケーキ食べて、少し笑顔でいようね。
7 名前:匿名さん:2018/09/09 07:34
娘さん、頑張っているね。
主さんもいいお母さんしているね。
大丈夫だよ。
これから段々よくなるよ。
8 名前:匿名さん:2018/09/09 08:10
うちの娘も一人ぼっちでまわってました。
高1で娘の中学からは二人しか行ってないし、娘のクラスは知り合いばかりで、グループが出来上がってて仲間に入れてもらえない状態。
可哀想にと思うと娘が可哀想になるから、頑張れと心で応援してます。
しかし、ほかの保護者があの子ぼっちと笑われて、すこし悔しかった。
9 名前:匿名さん:2018/09/09 08:15
娘さんの年齢が分からないけどさ、
主さんのやり方でいいのかな?

黙って聞いてて、高いケーキを買ってくるっていうので
いいのかな?

私はちょっと違うなー
10 名前:匿名さん:2018/09/09 08:18
>>8
大人がぼっちの子を笑ったの?!
どこに笑う要素があるんだろう?
頭おかしい。
11 名前:匿名さん:2018/09/09 08:21
頑張ったね。来年は今年より楽しい文化祭だとよいね。
うちも楽しいはずの後夜祭、参加しないで毎年とっとと帰ってくるよ。
まあ、文化祭にはちゃんと参加してるから、それでもうよしとしてる。いろんな子がいるよね。
12 名前:具体的に:2018/09/09 08:28
>>9

どうするのか教えて
13 名前:匿名さん:2018/09/09 08:38
>>9
ぼっちのお子さんがいらっしゃる上での発言?
どんなやり方をして、結果お子さんがどんなか、伺いたいわ。
14 名前::2018/09/09 08:46
>>12

子供の年齢が分からないから、それにより対処法が変わってくるけど、
私ならさり気なく、話を聞くかな。

ぼっちになりそうと分かった段階で。

主さんは当日、娘さんがぼっちになるかもしれないって予感してたんだよね。

そして、主の娘さんは、ぼっちだった事、当日どう過ごしたかを主さんに話してるんだよね。

もしかしたら、本人も悩んで、糸口を探してるのかもしれない。

子供って意外に簡単な解決策を見逃してたりする。

だから、それを強制するんじゃなくて、一緒に解決策を考えていくなー。

子供ってすごくプライドが高いから、傷つけないように
探りながら。

実際に中学の息子がボッチになりそうだった時、アドバイスを与えて、息子がほんの少し勇気を出して、つまらないはずの一日がものすごく楽しい一日になった事が何度かある。

そうしてるうちに、息子も「あー、そんなに難しい事じゃないんだ」って、今ではアドバイスなんて全く必要ないくらい上手くやってる。

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)