育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6920949

行事がなければ友達要らないのにね

0 名前::2018/09/09 10:51
行事が苦痛だよね。 
本当に授業だけなら余裕で過ごせる。
友達居る子は、放課後よろしくやったらよろし。
今主婦で友達居なくて全然平気。
学校は辛いだろうな。
51 名前:匿名さん:2018/09/09 17:42
>>46
大丈夫だよ。
サンプルはうちだけど💦
私はパニ障持ちのコミュ障で、
仕事も工場の流れ作業だから、
友達もママ友もいないけど、
1人息子は私を反面教師にしてるのか、
とても明るく楽しい人で、
友達も沢山いるし、
親友も1人ちゃんといるから。
またこの親友が凄く良い人で、
こんな私の事まで気にかけてくれてて、
本当にありがたいです。
(夏休みの間とか私が仕事に行く時に、
「親友もLINEで頑張ってね〜っだって」とか
報告してくれたりして、
本当に良い人達だなぁと。
そういう親友を作れて本当に幸せだろうなぁと思います。)
52 名前:41.44:2018/09/09 17:42
>>48
主さんじゃないけどいいかな。
確かに、友達ってその時その時で「出来る」ものなんだけど、
同時に環境が変わることで「消えていく」ものだと思うんだよね。
転勤して引っ越したりしたら、前のところの友達とは離れて
最初は付き合ってても、そのうち縁は切れていく。
つまりは、出来ては消えていく。
だから、新しい場所で作らないと、友達と呼べる人は居ない。
53 名前:匿名さん:2018/09/09 17:46
>>52
消えないよ。消える人もいるんだろうけど。

私なんて国外も含めた転勤族だから
その法則だと、私個人の縁は全部なくなっちゃうわよ。

今は都内にほぼ定住だけど、ママ友から友達になったひとや
今までいた土地の人達と交流あるよ。
54 名前::2018/09/09 17:47
こっちにやる気がなければ友達なんて作れないよ。
連絡もらっても常にスルー。
アドレス変更しても知らせない。
連絡先もらってもゴミ箱へ、で友達出来るか?
やっぱりこっちの作れる気持ちがないと、続けたい気持ちがないと無理。
勝手に出来ないよ、お互い寄り添わないと。
55 名前:匿名さん:2018/09/09 17:48
>>52
転勤族で、全ての人と切れてるのは
むしろ少ないんじゃない?

私は転勤族だけど
土地が変わるごとに増えていくよ。
転勤族なんて、長い人は
人付き合いのプロだから
そういうものかと思ってた。
56 名前:なるほど:2018/09/09 17:50
>>17
こんな風に優しさや共感性を欠いてても友達できる人はできるしな(笑)
57 名前:52:2018/09/09 17:50
>>53
なるほど、消えずにずっと付き合っていくんですね。
私はダメだわ。
最初のうちはやり取りしてるんだけど、そのうち、どうでもよくなっちゃって。
というか、もうメンドクサイんですよ。
年賀状だけになって、そのうちそれもやめてしまいます。
家族が居たらそれで充分なんで、
外の関係を求めないんです。
その場その場で人とは付き合うし、話もするけど、
それ以上の関係は要らないんです。まめに連絡を取り合うとか、めんどくさくて。
58 名前:匿名さん:2018/09/09 17:53
たぶん、大人になっても結婚しても
新たに自分の友達ができる人は
自然に普通にできるんだと思う

全然なにも特別なことではなくて

でも主さんみたいな人から見たら
あり得ない空想上の世界みたいな
そんな感じなんじゃないかな

酸っぱいブドウみたいに
大変なことがあるに違いない
なにもしなくても自然にできて
楽しく暮らしてる人なんて
いるはずがない!みたいな

でもたぶん、人間関係うまい人は
若い時から大人になっても
ずっとうまいんだよ
59 名前:57:2018/09/09 17:54
>>58
それを求めるか、求めてないかってことだと思うんですよ。
友達が欲しいか、欲しくないか。
欲しくない人は、続かないんです。
60 名前:匿名さん:2018/09/09 17:56
>>58
運もあると思うけど、何かがないと他人同士の繋がりなんて
生まれないし保てない。

魅力なのかな?
お互い好きな相手じゃないと繋がれないから。
61 名前:匿名さん:2018/09/09 17:57
それは、英語が苦手な子が
「英語の授業なんてなきゃいいのに。
大人になったら英語ができなくても困らないよ」
と言うのと同じことじゃないのかな。

行事や休み時間を「遊び」と定義すると、
「なんでこんな嫌なことをしなきゃいけないの?」と思うけど、
「友達付き合いの授業」と解釈すれば、すんなり納得できないかな。
英語や数学と同じくらいに必要なことだと思うよ。
苦手な子には余計に大事なお勉強だと思う。
62 名前:匿名さん:2018/09/09 17:58
>>58

同性でも惹かれる人はいるからね。

離れたくなる人もいるけど。

惹かれる人には友達がいて当たり前だとは思うよ。
63 名前:匿名さん:2018/09/09 17:59
>>60

魅力は関係あると思う。
友達になりたいと思われる人かどうかという意味で。
64 名前:匿名さん:2018/09/09 18:02
>>60
出会うかどうかの運もあるけど、とても素敵な人はいるからなぁ。

そういう人とのつながりは、自分でも財産だと思う。
家族や親族とはまた別枠。
同じではないな。
65 名前:匿名さん:2018/09/09 18:05
今、いいひととの友人関係が自分にあるかどうかで
意見も違うんでしょうね。

縁がなければ体験してないから肯定しにくいし
体験している人は、その良さを知っているから
そこで嘘はつけないし。
66 名前:ボス猿:2018/09/09 18:09
>>42
あーそれは言える。
夫や息子とうまく行ってない人ってママ友関係とか変な距離感で来るもんね。
ママ友間で苛めや村八分みたいなことする人。
どこにエネルギー注ぎ込んでんだっていうボスママタイプとか。
結局他人のコミュニティに依存しすぎなんだと思う。
優しい夫や可愛い子どもに囲まれてる人はそんなことしないもんね…w
67 名前:匿名さん:2018/09/09 18:18
>>66
そんなの人それぞれ、たまたまだよ。
一括りにできるわけないのに。
68 名前:匿名さん:2018/09/09 18:29
新しく人付き合いが出来ない人がいるのはもう仕方ないことだけど
そこに説得力は無いかなぁ。

引きこもりの番組で、自分はボッチを選んでるんだ
選んで、友達がいないんだと主張する人に
「そうなんだ。じゃあ友達つくってみてよ」となったら
手も足も出ないというのを見たよ。
要は、口だけなんだよね。

何を言っても、今の状態がもう全てだよ。
69 名前:匿名さん:2018/09/09 18:32
>>66

その法則で言ったら、優しくて素敵な家庭円満ママは
ママ友いじめも村八分もしないのに
なんでスレ主さんはそういう人に選ばれないのよ。
おかしいでしょ。
70 名前:匿名さん:2018/09/09 18:42
家族さえいればいい、旦那がいればいい、友達なんて、て言うけど
そういう人程友達っていうのを重く考えすぎな気がする。

お一人様上等、友達なんていらない、ボッチでいいじゃん、
いいと思うよ。でも
生まれてからずっとボッチだったわけじゃなくて
他人との関わり方を少しずつ学んできたから
今の旦那さんとの関係も築けた訳で
友達だけがめんどうってんでもないでしょうに。

別にいつもベタベタつるんでるのが友達でもないし
なんでも話して理解するのが友達でもない。

いらない、欲しいと思わない、て人って
友達付き合いしてる人をバカにするのはなんでなんだろ。
71 名前:匿名さん:2018/09/09 18:48
独身の人が結婚生活を語っても響かないのと同じで
友達いないボッチが友達を語っても響かないわ。

まずは新しく友達できてから参加したら。
72 名前:すばらしい:2018/09/09 19:43
>>71
総括しててわかりやすい
73 名前:匿名さん:2018/09/09 19:44
こういうのはなんですが、
夫はいつまでもいないかもしれないよ?

ま、誰でもなんですが。
だから作れじゃないのですけどね。

作らない要らないと決めない方がいい。

確かに若くて、夫が家庭サービスするというか
出かけない家は家族で過ごすよ、
友達後回しは当たり前なのだけど、
アンテナをせばめすぎないというか、
夫の負担になる。

子供は成長するし。

子供のために情報ほしさに
ママ友は表面上作ったし、
なかに、ほんとに友達もできた。

うちは夫に友達がいない。
なんとか友達できないかなと気にしているよ。
元は友達の多いひとだから。

今、鬱気味なのよね。
74 名前:そうね:2018/09/09 20:12
友達はいた方がいいよね。
でも、いないからってダメってわけでもない。
大体相手が同じように思ってるとは限らないし。

いるのが当たり前でしょ?人間失格だからいないだけ。
なんて言う人なら、友達には要らないかな。
相手への思いやりや共感なんてなくて、偏見が強そうだから。
でも、そう言う人にも友達はいるんだよね。
どういう付き合い方してるのか、そういう人こそ興味ある。
結構ドロドロ、とげがあって、心が休まるときは少なそうな気がする。
75 名前:59:2018/09/09 22:12
>>70
バカにするなんてとんでもないです。
人間関係、上手に楽しめる人はいいなと思いますよ。
私は疲れちゃうことが多いので。
家族で居ると楽なんです。
友達付き合いが面倒なんて、本当はよくないなと思ってますよ。
76 名前:アンサー:2018/09/09 22:14
出たよ!友達いなくて平気女!
家族がいれば十分なんでしょ。
狭い世界で満足してればいいじゃない。
いちいちスレ立てないで。

自分は満足。
でも家族は友達がいない主さんを不憫に思ってると思うよ。
子供は意外とみてるものよ。
まあ、私は友達がいる自分に満足してるけど。
77 名前:自分が一番:2018/09/09 23:33
>>76
だったらあなたも同じよ。
結局言いたいのは最後の一行だけよね?
78 名前:主じゃないけど:2018/09/09 23:36
みんなのお友達ってどれほどの友達なんだろ?

本当に信頼出来る?
本当に心からの友達?
79 名前:匿名さん:2018/09/10 00:39
>>78
たぶん、友達いない人は理想を抱きすぎてるんだと思うよ。
異性と付き合ったことない子が「その彼氏って本当に信頼できる?」
「本当に心から?」なんて言いだしたら「青いなぁ」と思わない?
少女漫画みたいというか。恋に恋してるというか。

自分にできる友達って、自分と同じような人よ。
80 名前:匿名さん:2018/09/10 00:44
>>78

落ち着こう。
友達という生き物を
見たことがない人じゃないんだからさ。

信頼できる、身内レベルの人もいれば
飲み仲間レベルの人もいるでしょう。

最初から心の友じゃないと友達じゃないわ!なんて
言い出さないでしょうね?

ママ友だって飲み仲間だって
ゆっくり関係を築いていく大事な友達でしょ。
相性もあるけど、縁が残る人は残るよね。
81 名前:匿名さん:2018/09/10 00:48
わからん。
行事が楽しいのに。
82 名前:匿名さん:2018/09/10 00:52
>>78

100%でなければ信用出来ない、友達じゃないと言うなら、自分以外の人間は誰も要らないってことよね。
そんな全力で100%の人じゃなければ友達じゃないなんて重苦しく考えるから友達が出来ないんじゃない?

100%は自分であって人に求めるものじゃないよ。
友達出来ない、ぼっち上等の人って人に求めすぎなんだよ。
83 名前:匿名さん:2018/09/10 00:54
>>78

思春期の女の子みたいだね

バカにしてるんじゃなくて
なんだかカワイイわ

若いひとなのかな?
84 名前::2018/09/10 01:03
だからたかが友達、しれてる。
そんな暇潰し程度の人付き合い要らないんだよ。
そんな重要じゃないから要らないの。
何にも期待してないから要らないの。
たいした事ないよ、友達なんて。
85 名前:匿名さん:2018/09/10 01:08
>>84

えっ本物?
主さん?
今日一日これやってるの?

もうやめて寝なよ。
友達どうこうってそんなに大事?
86 名前:可哀想すぎて涙:2018/09/10 05:38
>>84
40年、50年の長い人生、
そうとしか思えない人間関係しか築けなかった惨めな事実から目を背け、
自分に非がある「かも」知れないと思い至らない浅慮さ。
それが主の人生なんだ。

元々の気質なのか、育てられ方なのか、
ナニかあるのか。

家族で無人島にでも移住すれば、人間関係に煩わされず
安穏な生活を送れるよ。
87 名前:匿名さん:2018/09/10 05:53
賛成できないわ。
88 名前:同意要らず:2018/09/10 08:02
同意を得る必要もないけど、ここまで叩く必要もないんじゃなかしらね。
女同士の友情も大事だろうけどやっぱり家族の繋がりあってこそだし。
独身女の集まりならまだそれも良いけど。

悪い男に騙されて、借金されて、子ども連れて離婚して
もう男なんてこりごり、友達さえいれば必要ないと言うのと
同じ程度のものなんだから、ここまで叩かなくてもね。

人間としてどうかと思うとか、そう言う思考こそ行き過ぎだわ。
家族仲良しが人に迷惑かけてるわけでもないんだし。

逆に家族仲良しじゃない人ほど友達依存の傾向あるから
そっちの方こそ問題でしょ。
夫婦の関係って、意外と他人から見ればどっちもどっちだもの。
89 名前::2018/09/10 08:28
友達は大事、友達最高の人の方がちょっと不気味です。
友達なんて暇潰し程度に思っておいた方がいいですよ。
最後に助けてくれるのは、いざという時はやっぱり身内、独身時は彼氏(夫やパートナー)です。
90 名前:匿名さん:2018/09/10 08:38
>>89
そりゃそうですね。

でも彼氏別れることもあるし
夫も死なないとは限らない。
あ、そういうひとは途切れないのか。
91 名前:でも:2018/09/10 17:20
>>90
友達だからって本当に大変な時って頼れる?
友達だからこそ、頼れないわ。
そこまで求めたくもないし、求められても困るでしょ。
お金で解決できる悩みの方が多いけど
それを友達に求めるのは、失礼よ。

例えば、夫と離婚したから、専業主婦のママに子供預けて
仕事行くとかできるわけないし、要注意人物になっちゃう。

夫がいなくなったら寂しいとか、今からそこまで
老後のことに保険かけて友達になったとしても
その時お互いに会える状況かなんて分からないじゃない?

暇つぶしというのもなんだけど、
いざという時の友達って、簡単には言えないと思うんだけどな。
92 名前:わかるけど:2018/09/10 17:26
私も人生ずっと家族が一番大切、で来たからわからなくはないけど、そこまで頑なに友達に対してネガティヴに思う事はない。

それってやっぱり友達がいないできないまたはいい友達に恵まれることのない自分に対するコンプレックスなんじゃないの?

そんなこと思う必要ないと思うけどね。
93 名前:匿名さん:2018/09/10 17:29
たとえば友達がいると、ちょっとしたことを頼めたり
夫が亡くなって1人暮らしになったとき
淋しさが紛れるというのはわかる。

でもそういうのは元々人と付き合うのが好きだったり
気の合う友達ができて続くのだと思う。
我慢していればいずれは助かるから・・・と
何十年もお付き合いするものではないよね。
94 名前:匿名さん:2018/09/10 17:38
最初の行事なんかなければいいって言うスレと主さんが途中で追加してくる内容が全然違うからおかしな事になるんじゃない?

行事や友達は大切。
家族を差し置いて友達優先はおかしいけれど、友達がいるって素敵な事だしボッチが最高とは言えないし思わない。

いざと言う時には家族が一番で家族仲が良いって事はとても大切。

友達がいる人が全て家族を蔑ろにして友達を優先している訳ではないのに、主がそう思い込もうとしているのか変に考えてる気がする。
友達は家族を優先したって離れて行かないし、友達である自分を優先しなければ友達じゃないなんて言う人は友達じゃないとも思う。

主さん、家族を大切にする事と友達がいるって事は別物だよ。
95 名前:匿名さん:2018/09/10 17:48
友達との付き合いは人生の楽しみの一つだと思う。
くだらない事で一緒に笑ったり、辛い事があった時に話を聞いたり聞いてもらったり。
今日こんな事があってさー、と話せる相手がいるのは幸せだと思う(夫や子供には通じない話もあるから)

どうせ食べるなら美味しい物食べたい人とお腹が膨れればいい人みたいなもんで、正解はないしお互い理解しあえないよ。
96 名前:それはね:2018/09/10 17:54
>>84
「たかが」な人間としか関わり合えなかったってこと。
同類。
97 名前:匿名さん:2018/09/10 18:09
友達がいれば楽しい!

頼らなければ友達じゃないとか重いよ…楽しければそれでいい!

家族はもちろん大事だけど、家族じゃないからこそ、くだらない話でお腹抱えて笑えることもある。
98 名前:ふーーーん:2018/09/10 18:09
>>96
あなたはご立派なかたで
同じく出来た人に囲まれてると…
なるほど…
99 名前:匿名さん:2018/09/10 19:55
友達は居た方がそりゃいいけど、
無理して作るものではないよね。
朝ドラの和子さんも言ってたじゃん。
「友達は無理して作らなくていい」って岐阜犬の和子さんに言われて、
悩んでた女子高生は明るくなったよね。
友達は居るに越したことはないけど、居ない人をどうのこうの批判するのは違うと思う。
楽しくやる人はやればいい。
一人がいい人はそれでもいい。
100 名前:匿名さん:2018/09/10 20:14
>>99
逆もまた然りなんだよね
友達なんてくだらないとか価値ないとかさ



トリップパスについて

(必須)