NO.6920949
行事がなければ友達要らないのにね
-
0 名前:0:2018/09/09 10:51
-
行事が苦痛だよね。
本当に授業だけなら余裕で過ごせる。
友達居る子は、放課後よろしくやったらよろし。
今主婦で友達居なくて全然平気。
学校は辛いだろうな。
-
1 名前:匿名さん:2018/09/09 11:00
-
それはちょっと違うと思う。
何かに上手く適応出来ない時に、それがなければいいのに、の思考だと
自分で自分の成長や努力を邪魔する。
今のスレ主さんが、社交的な場に身を置く必要がなくても
社交的な場でもひとりの場でも、どちらでも無難にこなせる人で
あるほうが自分が行きやすいと思う。
-
2 名前:匿名さん:2018/09/09 11:09
-
それは「クリアできなかった人のやっかみ」だよ。
このスレでは「友達」だけど、例えば独身の人が「結婚制度、家族制度なんてなければいいのにね」と言うようなもの。
そうじゃないでしょ、問題は制度じゃなくてあなた個人(もしくはあなたの運)でしょと思うわ。
-
3 名前:匿名さん:2018/09/09 11:21
-
身近に友達いないと、プライベートで気を張る相手が
日常生活の中にいなくなるから、それが長く続くと
考え方が独りよがりになりがちになるという欠点はあるよ。
このスレもそうだと思う。
自分にとって都合よくなるように、世の中のほうが
こう動けばいいのにみたいな。
-
4 名前:匿名さん:2018/09/09 11:39
-
本気でそう思ってるの?
それは大人になった今、コミュ障の貴女が自分自身を慰めるための発言。
社会性を養う年代の子が友達がいないのとは全然話が違うよ。
-
5 名前:匿名さん:2018/09/09 11:43
-
>>0
行事がなければ友達要らないとは思わないけど、
行事が無ければ、いじめられてる子もボッチの子も
随分と気は楽になるよね。
学校もさー、初めから好きな人のグループとかじゃなく、
入学から1年間とかは、グループ分けは学校で決めるといいのにね。
-
6 名前:匿名さん:2018/09/09 11:51
-
学校の意味がないよね。
勉強だけすればいい、ってなら
塾でいいだろうし、人とかかわりたくない、友達いらない、てなら個人授業でいい。
なんなら家庭で済んでしまう。
学校へ行く、ということの意義がなくなるよね。
友達いなくて平気なのにぼっちは辛い、て矛盾してる。
-
7 名前:匿名さん:2018/09/09 11:59
-
それは違うのでは?
やっぱり友達は大切だし人間付き合いはできた方がいいよ。
狭い世界で家族だけとしか付き合わないと、やっぱり片寄るし、心地いい場所がどんどん狭まってしまう。
考え方も思考も人間付き合いも片寄って、変な人になってしまうよ。
赤ちゃんじゃないんだから、何もかも居心地のいい場所って訳には大人はいかないでしょ?
自分の居心地のいい場所、自分の好きな人たち、嫌いなもの苦手なものの無い世界って究極の我が儘で自己中の世界なんだろうね。
人は上手に出来るけど、自分は出来ないから要らないっていうのは、誰かからみたら自分はどこかで要らないと言われているんだろうとは思わない?それっておかしいでしょ?そんなに都合よくは生きられないよ。
-
8 名前:匿名さん:2018/09/09 12:00
-
行事も教育の一環だとか、正当な反論も出来るけど…。
それ以前に、すごくすごく単純に、
行事を楽しんでる子からそれを奪うことには
全く抵抗がないんだな、そこは思いつかないんだなと思うと
ぼっちに友達が出来ない理由が透けて見える気がする。
-
9 名前:匿名さん:2018/09/09 12:12
-
行事に友達がいらないんじゃないかな。
準備で今まで喋った事なかった子と仲良くなれる。
友達以外の子と知り合えるチャンスなのに
いつものメンバーだけじゃもったいない。
-
10 名前:匿名さん:2018/09/09 13:49
-
行事は楽しさも寂しさも倍増する。
普段から楽しい子はより楽しく、寂しい子はより寂しく。
だから楽しいほうに回らないと損だと思う。
-
11 名前:匿名さん:2018/09/09 13:55
-
そういうのをきっかけに友達作るのもよし。
さびしくても1人でやり過ごす心の有り様を模索するのもよし。
お母さんになってからも、1人が嫌だから子どもの学校行事に
参加しないっていう人はたくさんいるよ。
-
12 名前:匿名さん:2018/09/09 14:13
-
わたしは主さんの気持ちもわかるよ。
「友達つくればいい」とか「ボッチはこれだから」とかいうけど、
友達作ろうとしても仲間で固まって入れてくれない人多いよね。
大人になってもそういう集団よくいるじゃない。
わたしは周りになじむの得意だけど、うわっつらの付き合いで高校時代は疲れた。
ボッチでいる選択をするほど心が強くなかったからだな〜
クソつまらんと思いつつ、周りに合わせるのが苦痛で仕方なかったよ。
行事なんて最たるもの。
子供に高校のころの文化祭のこと聞かれて、1・2年の記憶があるけど3年はなにしたか覚えてない…
と思ったら3年はさぼってたのを思い出した。ずっと忘れてたのに。
大学時代を経て社会人になり図々しさや自分を確立できたので、いまは選択ボッチでも平気になったし
合わないな〜この人たちと思っても以前よりうまく立ち回れるようになった。
-
13 名前:匿名さん:2018/09/09 14:42
-
文化祭からの流れですよね。
文化祭は準備で仲良くなるものですから。
体育祭しかりです。
その前に馴染めるよう、遠足だのなんだのがありますね。
うちはそこで痛い目にあったんですが。
行事は学校の工夫なんですけどね。
頑張っている子なら、大丈夫かと。
きっかけや出会いがありますよう祈っています
-
14 名前:匿名さん:2018/09/09 15:06
-
中高生の頃は思ってました。
はい、ぼっちでした。
-
15 名前:だよね:2018/09/09 15:18
-
>>13
準備の役割分担を一生懸命やって
それなりに考えて意見なんかも出して、
てやれば自然と友達って出来るもんだけどね。
めんどくさい、意見は言わず言われるまま(だからつまらない)
だとせっかく友達ができるチャンスを逃しちゃう。
-
16 名前:匿名さん:2018/09/09 15:24
-
>>8
でも、ぼっち=自己中って訳じゃないと思う。(もちろん、それが原因でぼっちになってしまった人もいると思うけど)
かなり自己中で勝手なんだけど、友達は多い人っていうのもよく見かけるし。
確かに、行事なんかなければいいのにっていうのは違うとは思うけど、そう思いたくなってしまう気持ちをバッサリ無視するのも、ちょっとどうかなあ。
-
17 名前:匿名さん:2018/09/09 15:30
-
>>16
そう思いたくなる気持ちって、もう私たち大人なんだからさ。
子供が言うなら汲み取るだろうけど、大人が言うなら違うでしょ。
未熟さ幼さ、自分勝手さが現れるし、今も友達いない主さんの
原因と無関係ではないんじゃないの。
-
18 名前:匿名さん:2018/09/09 15:37
-
>>16
友達いないことが悪いことではないけど
生活のなかに他人がいないと精神面での成長は止まるよ
退行すると言ってもいい
それが数十年も続けば、差は表面に出るよ
他人がそれを見てどう思うかはそれぞれだけど
受け止めてくれる人ばかりじゃない
-
19 名前:匿名さん:2018/09/09 15:38
-
友達がいることがそんなに偉いことなのかな?
友達がいる人はそんなに素晴らしい人格者ばかりでしょうか。
いなくてもいいとヌシさんは言ってるんだからいいんじゃないのかな〜
友達がたくさんいるからって
>>未熟さ幼さ、自分勝手さが
ないとは限らないじゃない。
未熟だから人とつるまないとやってけない人もいると思うんだけど…
それに人はたいてい自分勝手だよね。
いいことだって「自分がやりたいからやってる」んじゃないのかなー
-
20 名前:匿名さん:2018/09/09 15:43
-
遠足や修学旅行は苦痛だったわ〜
どうにか仮病や怪我を偽って休めないものかと画策したが、いずれも失敗に終わる。
文化祭や運動会では放送委員を良いことに進んで仕事を引き受け放送席から動かなかった。
そうすれば友達とつるむことなくやり過ごせたからね。
クラス一丸となって何かをした記憶なんて、合唱祭くらいなもの?
当然そこに思い入れはない。
卒アルの私のスナップ写真といったらメインの子たちの後ろをたまたま通りがかった横向き写真のみ。
-
21 名前:匿名さん:2018/09/09 15:47
-
あなたも友達がいないからこんな事を言うのかしら?
友達が居なくてもいいし、欲しくなくてもそれは個人の自由ですよ。
でもその個人の自由を認めて貰うには人と比較したり、人の事をどうこう言っては駄目だと思うんです。
例えば「行事がなければ友達要らないのにね」など、行事があって友達を作れる子もいるし、その行事の為に頑張って努力して素敵な作品を作り上げたり、頑張って力をつける子もいる。
昔から日本には素敵な行事は沢山あるし。
自分がやりたいからやる、自分がやりたくないからやらない、それはいい。
それでも相手を引き合いに出して、否定するって考えは良くないと思う。
-
22 名前:21:2018/09/09 15:47
-
コメントは>>19さんあてでした。
-
23 名前:匿名さん:2018/09/09 15:48
-
>>19
友達の有無は、結果じゃないかな?
運もあるだろうけど。
ただ思うのは、スレの主張は大人として変だよ。
友達の有無は結果であって、変なことには変わりない。
-
24 名前:匿名さん:2018/09/09 16:07
-
主婦だから友達いなくても平気は、ちょっと解る。
私も職場で友達はいらないし、仕事が円滑にすすめばいいので
正直、職場の食事会とかお昼はみんなで食べる的な風潮は
ハッキリ言って、好きな人同士でやればいいとお腹じゃ思ってる。
でも、だからといって学生時代を振り返って行事がなくても良かったとは思わない。
別スレでボッチの娘さんの話は切なくなるし、気の合うお友達が
早くできて楽しい学校生活を送れればいいなって思うけど
行事がなくなれば、友達がいない悩みが消えるわけじゃないと思う。
学校という狭い環境の中では、やっぱり友達の誰かと繋がっていたいと
思う年頃だと思うし、それがすべてと言ってもいいくらい重要度を
占めてると思う。
上っ面であっても、ただ一緒にいるだけの友達でも本当に心から
気持ちが通いあう関係になれたらいいなと思いながら、友達を欲して
いるものだと思う。
大人になったからこそ、友達なんていなくてもいいと思えても
子供時代はジタバタするのも経験だし、楽しくても苦くても
それが大事な経験なんだと思います。
でも、文章の中に「お母さん」を感じる部分もあって
何かちょっと違うなと思いつつも、優しさを感じました。
学生時代は、どんな子にも友達がいて欲しいなと思います。
-
25 名前:匿名さん:2018/09/09 16:13
-
>>22
>>23
「変」という一言で片づけてしまうことに違和感があります。
学校がつらいだろうなって思うことは変なのかな?
「行事がなければ友達いらない」ってのは極論だとは思うけどそこまで思っちゃうほどだったんだな…
とは思えないのかな〜。
ともだちいないの?なんて、「わたしはたくさんいるけどあなたはいないのね〜かわいそう」
みたいな感じですね。
友達はいますよ。
小学生の頃から付き合ってる子から、社会人になってから友人になった人まで。
ママ友から友達になったひともいる。
こうやって書いても22さんのような人は「エア友人かな?」くらいにしか思わないでしょう。
別に構わないですよ。だって会うこともないし証明しようがない。
あなた方が行事に素晴らしい思い出があるのはよかったですねとしか思わない。
でもつまらない辛いと思う人がいたっていいじゃない。
みんな同じ感想なんて持てないんだから。
-
26 名前:主:2018/09/09 16:17
-
学校ってかなり特殊じゃない?
人生で友達居ないと一番ヤバい時期。
働き出したら友達居なくても全然余裕。
別に居てもいいんだけど、居なくても平気。
でも、学校という環境は居ないとかなり苦痛。
それは、なぜなんだ?やはり行事か?弁当時間?
ぶっちゃけ友達なんてたかがだから。
人生においてそこまで大事じゃない。
学校もさ、一列習って友達作りましょうじゃなくて友達居なくてもいいじゃない、一人いいじゃないみたいな教えして欲しい。
高学年の時、子供が友達関係で悩んだ時の担任が「でもたかが友達だよ」ってアドバイスもらって子供がママと同じ事言った!って言ってたな。
あの先生ナイス。
世の中友達友達ってうるさい。
友達が一体なんでそこまで重要なんだ?
-
27 名前:匿名さん:2018/09/09 16:18
-
>>25
上の人じゃないけど、人それぞれ違う感想でもいいなら
他人に何を言われてもいいんじゃないの?
友達いますエア友達じゃないですなんて
書く必要あるのかなって。
-
28 名前:匿名さん:2018/09/09 16:20
-
>>25
スレ主の主張がおかしいってだけで
貴女が「行事がつまらなかった」ことを
否定されてるわけでもないし
貴女が友達いないことを言われてるわけでもないよね?
エア友達じゃない友達がいますというところに
なんかコンプというか拘りを感じてしまった。
-
29 名前:匿名さん:2018/09/09 16:21
-
>>28
なにかが刺激されたのかもね…
-
30 名前:匿名さん:2018/09/09 16:27
-
友達は居た方がいい。
でも、居なくても生きてはいける。
ってことだと思う。
人間関係は楽しいけど、人間関係は疲れる。
そういうの全部ひっくるめて、人は人と付き合うことで成長していくんだと思うよ。
-
31 名前:23:2018/09/09 16:27
-
>>25
いやだから、友達の有無は結果だから。
私はそう書いてるでしょう?
あと、学校がつらいことを変だと書いてるのではなくて
今回の主張が変だと書いてるの。
ちゃんと読めてる??
あと、エア友人ってなに。
大丈夫??
-
32 名前:主:2018/09/09 16:28
-
私は友達は居ても居なくてもどっちでもいい世の中、学校になって欲しい。
今の学校はそうじゃない、居ないと辛いし居場所がないよ。
-
33 名前:主:2018/09/09 16:32
-
別に友達だけが人じゃないよ。
友達じゃない人も世の中いっぱい居るし。
なんで友達だけが人になるわけ?
行事なんて自由参加にしたら?
したい人だけしたら?決取ったらいいのにね。
ほぼ強制参加。
-
34 名前:匿名さん:2018/09/09 16:34
-
まあ、学校では友達が居ないと辛いでしょうね。
-
35 名前:あーあ:2018/09/09 16:41
-
>>33
友達のいない人生を送って、捻ちゃったねぇ