NO.6920949
行事がなければ友達要らないのにね
-
0 名前:0:2018/09/09 10:51
-
行事が苦痛だよね。
本当に授業だけなら余裕で過ごせる。
友達居る子は、放課後よろしくやったらよろし。
今主婦で友達居なくて全然平気。
学校は辛いだろうな。
-
86 名前:可哀想すぎて涙:2018/09/10 05:38
-
>>84
40年、50年の長い人生、
そうとしか思えない人間関係しか築けなかった惨めな事実から目を背け、
自分に非がある「かも」知れないと思い至らない浅慮さ。
それが主の人生なんだ。
元々の気質なのか、育てられ方なのか、
ナニかあるのか。
家族で無人島にでも移住すれば、人間関係に煩わされず
安穏な生活を送れるよ。
-
87 名前:匿名さん:2018/09/10 05:53
-
賛成できないわ。
-
88 名前:同意要らず:2018/09/10 08:02
-
同意を得る必要もないけど、ここまで叩く必要もないんじゃなかしらね。
女同士の友情も大事だろうけどやっぱり家族の繋がりあってこそだし。
独身女の集まりならまだそれも良いけど。
悪い男に騙されて、借金されて、子ども連れて離婚して
もう男なんてこりごり、友達さえいれば必要ないと言うのと
同じ程度のものなんだから、ここまで叩かなくてもね。
人間としてどうかと思うとか、そう言う思考こそ行き過ぎだわ。
家族仲良しが人に迷惑かけてるわけでもないんだし。
逆に家族仲良しじゃない人ほど友達依存の傾向あるから
そっちの方こそ問題でしょ。
夫婦の関係って、意外と他人から見ればどっちもどっちだもの。
-
89 名前:主:2018/09/10 08:28
-
友達は大事、友達最高の人の方がちょっと不気味です。
友達なんて暇潰し程度に思っておいた方がいいですよ。
最後に助けてくれるのは、いざという時はやっぱり身内、独身時は彼氏(夫やパートナー)です。
-
90 名前:匿名さん:2018/09/10 08:38
-
>>89
そりゃそうですね。
でも彼氏別れることもあるし
夫も死なないとは限らない。
あ、そういうひとは途切れないのか。
-
91 名前:でも:2018/09/10 17:20
-
>>90
友達だからって本当に大変な時って頼れる?
友達だからこそ、頼れないわ。
そこまで求めたくもないし、求められても困るでしょ。
お金で解決できる悩みの方が多いけど
それを友達に求めるのは、失礼よ。
例えば、夫と離婚したから、専業主婦のママに子供預けて
仕事行くとかできるわけないし、要注意人物になっちゃう。
夫がいなくなったら寂しいとか、今からそこまで
老後のことに保険かけて友達になったとしても
その時お互いに会える状況かなんて分からないじゃない?
暇つぶしというのもなんだけど、
いざという時の友達って、簡単には言えないと思うんだけどな。
-
92 名前:わかるけど:2018/09/10 17:26
-
私も人生ずっと家族が一番大切、で来たからわからなくはないけど、そこまで頑なに友達に対してネガティヴに思う事はない。
それってやっぱり友達がいないできないまたはいい友達に恵まれることのない自分に対するコンプレックスなんじゃないの?
そんなこと思う必要ないと思うけどね。
-
93 名前:匿名さん:2018/09/10 17:29
-
たとえば友達がいると、ちょっとしたことを頼めたり
夫が亡くなって1人暮らしになったとき
淋しさが紛れるというのはわかる。
でもそういうのは元々人と付き合うのが好きだったり
気の合う友達ができて続くのだと思う。
我慢していればいずれは助かるから・・・と
何十年もお付き合いするものではないよね。
-
94 名前:匿名さん:2018/09/10 17:38
-
最初の行事なんかなければいいって言うスレと主さんが途中で追加してくる内容が全然違うからおかしな事になるんじゃない?
行事や友達は大切。
家族を差し置いて友達優先はおかしいけれど、友達がいるって素敵な事だしボッチが最高とは言えないし思わない。
いざと言う時には家族が一番で家族仲が良いって事はとても大切。
友達がいる人が全て家族を蔑ろにして友達を優先している訳ではないのに、主がそう思い込もうとしているのか変に考えてる気がする。
友達は家族を優先したって離れて行かないし、友達である自分を優先しなければ友達じゃないなんて言う人は友達じゃないとも思う。
主さん、家族を大切にする事と友達がいるって事は別物だよ。
-
95 名前:匿名さん:2018/09/10 17:48
-
友達との付き合いは人生の楽しみの一つだと思う。
くだらない事で一緒に笑ったり、辛い事があった時に話を聞いたり聞いてもらったり。
今日こんな事があってさー、と話せる相手がいるのは幸せだと思う(夫や子供には通じない話もあるから)
どうせ食べるなら美味しい物食べたい人とお腹が膨れればいい人みたいなもんで、正解はないしお互い理解しあえないよ。
-
96 名前:それはね:2018/09/10 17:54
-
>>84
「たかが」な人間としか関わり合えなかったってこと。
同類。
-
97 名前:匿名さん:2018/09/10 18:09
-
友達がいれば楽しい!
頼らなければ友達じゃないとか重いよ…楽しければそれでいい!
家族はもちろん大事だけど、家族じゃないからこそ、くだらない話でお腹抱えて笑えることもある。
-
98 名前:ふーーーん:2018/09/10 18:09
-
>>96
あなたはご立派なかたで
同じく出来た人に囲まれてると…
なるほど…
-
99 名前:匿名さん:2018/09/10 19:55
-
友達は居た方がそりゃいいけど、
無理して作るものではないよね。
朝ドラの和子さんも言ってたじゃん。
「友達は無理して作らなくていい」って岐阜犬の和子さんに言われて、
悩んでた女子高生は明るくなったよね。
友達は居るに越したことはないけど、居ない人をどうのこうの批判するのは違うと思う。
楽しくやる人はやればいい。
一人がいい人はそれでもいい。
-
100 名前:匿名さん:2018/09/10 20:14
-
>>99
逆もまた然りなんだよね
友達なんてくだらないとか価値ないとかさ
-
101 名前:匿名さん:2018/09/10 20:41
-
>>91
どうしてそんな重たいこと頼る前提なの?
ご主人と同じものを友達に求めていると思う?
そこは違う価値があるから
家族やご主人を大事にしてても、友達付き合いをするのよ。
-
102 名前:匿名さん:2018/09/10 20:58
-
会話のキャッチボールができる人となら
お友達になりたいんだけれど、
自分ばかりしゃべって、人の話は上の空でしかない人とか、
自分中心の人とか多くてなんだか疲れちゃった、
私も立ち話くらいがいちばんいいです
友達ってのに縁がないんでしょうね
-
103 名前:匿名さん:2018/09/10 21:10
-
辛いよー!運動会も行きたくないの、、
でもあと2年だから頑張るよ!
-
104 名前:匿名さん:2018/09/10 21:13
-
でもさ〜「友達はたくさんいた方がいいよ!」とか押し付ける声のが大きいよね。
こっちは少数と楽しくやってればいいんだよ…
「交友関係広がらないと子供に悪影響だよ」とか言ってくる人いてその昔、不愉快だった。
-
105 名前:今昔:2018/09/10 21:17
-
>>104
地区の運動会に協力しなければ、
この辺り顔上げて歩けなくしてやるから、と
繋がり重視の仁義な人を思い出した。
-
106 名前:匿名さん:2018/09/10 21:20
-
>>100
それはさ、そう言わないと辛くてやってられないからだよ。
そこは察してあげようよ。
-
107 名前:匿名さん:2018/09/10 21:34
-
>>104
たくさんいた方がいい?
子供になら分かるけど、いい大人にそれはないよね(笑)
-
108 名前:匿名さん:2018/09/10 21:48
-
>>104
多い方がいいって大変だよね。
少しいればいいのには賛成。てか、自由。
-
109 名前:匿名さん:2018/09/10 21:56
-
>>95
私もこれから先は人付き合いだなと思ってる。
もう人生折り返し地点にきて、習い事とか、色々やりたいことはあるけども結局は生かす場も無くなりつつあるし、価値も見出せなくなってきた。
これからは人付き合いが心を満たしてくれると思うし、人間に生まれたからには沢山の人と付き合って行きたいな。
-
110 名前:匿名さん:2018/09/11 16:44
-
>>101
私がぶら下がった上のレス読んだ?
友達は大事だよ。でも最後は家族だよねって話の流れからのレスなの。
そりゃ全く友達いないのは寂しいと思うよ。
でも、お互い頑張ってるのを前提で、たまに愚痴を言う程度で
助け合うと言う感覚はあまり無いな。
-
111 名前:主:2018/09/11 17:16
-
暇潰しを友達にするか、習い事にするか、テレビにするか、ネットにするか、の違いだよね。
-
112 名前:匿名さん:2018/09/11 18:34
-
人付き合いって無駄なお金がかかるんだよね。会うときに 手土産とか、お祝い事 結婚祝いとか出産祝いとか お見舞いとか。
お歳暮1つにしても、自分で欲しくないような品物を、一般価格より高く買って、喜ばれるかもわからないのに、、イヤゲモノとか陰口叩かれるかもしれないのに、、送料かけて送らないといけない。お返しに 大して要らない物が届く。
今ではお中元とかお歳暮とか、ほとんどやっていない。それでも本当は やるべきなのかなっては思ってる。
でも正直、職場の人が結婚しようが出産しようが、何も心に響かない。なぜお祝いしないといけないのかなあ、と思う。これも老化かな。
-
113 名前:匿名さん:2018/09/11 18:50
-
>>110
>友達は大事、友達最高の人の方がちょっと不気味です。
>友達なんて暇潰し程度に思っておいた方がいいですよ。
>最後に助けてくれるのは、いざという時はやっぱり身内、独身時は彼氏(夫やパートナー)です。
というレスからの流れなので、もちろん家族が一番ですが、
いざというとき、その頼れる人がいなくなるときもありうるでしょう?って書いたのですが。
-
114 名前:匿名さん:2018/09/11 19:18
-
友達同士の会話ってさ、若い頃はいいんだけど
年齢経て、お互い家族を持って、様々な事情を抱えて生きてるよね。
だから話題には気を遣うし、言葉にも気を遣う。
若い頃のように、馬鹿な話して屈託なく笑ったり、彼氏の相談ぜーんぶぶちまけて話したり
そんなことはもう出来ない。
どうしたって、話せることは限られて来る。
人付き合いは腹六分。これでいい。これがいい。
たまーに会ってちょっとだけ話せたらそれでいいや。
-
115 名前:匿名さん:2018/09/11 19:40
-
>>112
それを無駄な出費と考えるところが私とは違うな。
付き合いにかかる出費は必要経費だし、私の中では生活費・子供の教育費・老後の資金に次ぐ優先度だ。
-
116 名前:匿名さん:2018/09/11 22:26
-
>>115
交際費の優先度が高いんだね。
私は無駄とは思わないけど、もっと低いわ。
-
117 名前:匿名さん:2018/09/11 22:30
-
>>113
そこで友達を頼ろうとは、思わない。
そう書いたんです。
保険のために仲良くなるものではないと。
親には言えない近所には言えない夫には言えない
そんな話をしあえるだけで十分心の支えになってくれてます。
それはそれ、これはこれ。
自分のことは自分で。
頼る相手がいなくなったら?
いつかは、独りになるんだから、それは覚悟してますよ。
-
118 名前:匿名さん:2018/09/11 22:41
-
>>117
だよね
友達なんて…と書いている人は友達との関係を重く考えすぎてると思う
距離感が変というか
それ自覚してるから友達作れないのかな?
-
119 名前:匿名さん:2018/09/11 23:11
-
あーーー!!
友達沢山いてよかった!!
楽しーー!!
って叫びたいわ。
-
120 名前:匿名さん:2018/09/11 23:20
-
友達いない人の思考って、こんなに重いの?
自分でも偏ってるなぁと感じない?
なんだか、友達という存在に夢をみてるというか
心からの親友を最初から求めているみたい。
ママ友から長年のうちに親友になることもあるだろうけど
最初から、ママ友は親友じゃないからママ友自体をつくらない!みたいな
偏屈さを感じる。
長年かけて誰かと、見えない結果に向かって関係を築くんじゃなくて
その過程で既に結果が出てないと耐えられない感じ。
自分はそんな、相手に親友になりたいと一目惚れされるような
ステキな人間でもないだろうに、ひとに求めすぎじゃないかな?
-
121 名前:匿名さん:2018/09/11 23:31
-
>>117
保険と言うとまた違うんだけどね。
私は夫がうつなので、友達を作れたら少し良くなると思うのよ。
煮詰まるみたいなことが減る。
拠り所とせずとも
心の健康を保つというかね。
-
122 名前:匿名さん:2018/09/12 11:30
-
>>119
どうぞ叫んでください。
-
123 名前:匿名さん:2018/09/12 18:48
-
>>121
それが出来ないから病気なわけですよ。
そこで友達作ったらいいのに、なんて言うのは
最高の追い詰め言葉なんですよ。
別に友達がいなくても、生きていられれば良いよねって
二人でいればいいよねって
寄り添う気持ちの方が必要なのでは?
-
124 名前:匿名さん:2018/09/12 18:53
-
あー、本人もほしいとは思ってるんですよ。
頑張るのは無理だけど。
いいきっかけがあればなってもうずっと。
私といたいともそれほど思ってないですしね。
趣味とか、話の合う人を求めてるんです。
誰でもいいわけではなくて。
明るいひとなのでね。もとは。
-
125 名前:匿名さん:2018/09/12 19:41
-
>>123
上の人じゃないけど、それを言ったらオシマイじゃない?
友達いない人の、プライドの部分
気持ちの拠り所は
「友達いない状態を、私は選んでいる」なんだから。
じゃあ試しに今から友達作ってみなよと言われても
出来ないだろうことは分かるよ。
でもさ、そこを指摘したらオワリじゃないか。
作りなよ、作らないわ!のやり取りを
してあげるものなんじゃないの?
作りなよなんて言うなよ、追い詰めるだけだよ!と
言ってはダメなのよ。
-
126 名前:主:2018/09/12 19:44
-
友達居る人って、私達をどうでも友達作らないを作れないにしたいんだね。
その思い込みに乾杯。
-
127 名前:主:2018/09/12 19:45
-
どうしてもの間違いです
-
128 名前:匿名さん:2018/09/12 19:47
-
>>125
夫が作ったらいいなの121ですが
まあ、作りなよって言ってもできない人にはきついので
どちらにしても「こうあるべき」を強く言うのは、誰に対してもあまりいいことではないように思います。
「要らない」ってことはないと思うけどね。
それが強がりなら言う必要はなく、
(わかってるから)
強がりでなく心から「家族だけでいい」っていうような人には
あなたの言うようにつくってみたら友達っていいかもよっていうのはありだと思います。
-
129 名前:匿名さん:2018/09/12 19:48
-
>>125
たぶんだけど、友達いない人って
「理想の友達」を夢見てるんだよね。
旦那レベルに心を許せる、
自分を裏切らない仲良しさん。
そういう理想の友達でないなら
いらない!が主張。
でもさ、もし「理想の友達でなくていいから
試しに作ってみてハイどうぞ」と言われても
なにもできないのが現実で
自分でもビックリするくらいスキルないと思う。
そこを周りが指摘するのはどうかとは思うけど
本人がそこから目をそらして強がっているのを
周りからはバレてるんだと思う。
-
130 名前:匿名さん:2018/09/12 19:50
-
>>129
作れないんじゃないわ!なら
実際に作れるはずだからね
口だけなうちは、信用されないわ
-
131 名前:匿名さん:2018/09/12 19:52
-
>>130
そんなに追い詰めなくちゃいけない理由があるのかな。
いいじゃないよ。
鼻息荒いといい意見も台無しよ
-
132 名前:匿名さん:2018/09/12 19:56
-
もうよくね?
平行線だよ
-
133 名前:匿名さん:2018/09/12 20:00
-
>>130
そうなんだけど、事実をグサリとやるのも
なんだか可哀相ね。
-
134 名前:ところでさ:2018/09/12 20:03
-
ここって主みたいな友達いない引きこもりの人、
どれくらいいるんだろう?
-
135 名前:匿名さん:2018/09/12 20:04
-
>>134
それももう別で立てたら?