NO.6921649
誰も信じないウラの顔
-
0 名前:長うて済まん:2018/09/09 17:20
-
お世話になった幼稚園の園長先生。
皆口々に「なかなか大した人だよ。」「ここまで園を大きくされてね!」「すんごい優しい人よねえ!」とか。
私もまあそうなんだろうと思いましたが、子供が入園の面接を受けに行った時に家族の履歴を読んで「どうしてほかのごきょうだいが通われた幼稚園にいらっしゃらないの?」としつこく聞かれたのを思い出しました。その時点で嫌な気持ちになりました。
そりゃ言えませんよ、子供の通ってたとこの園長(バッテン4つ)が職員を側室にしていて入籍間近と言われていたのをそこの園の延長保育の職員が横からかっさらって結婚したんで、側室がショック受けて体調崩して、出勤してこなくなって、ほかの職員が続いてボイコットし出して次々辞表出してメチャクチャになったって・・・。通園バスもストップしてしまいました。どさくさまぎれにバス代は返ってきませんでした。併設は馬鹿中高と馬鹿短大の癖に。
でも、そういう近隣のウワサぐらい耳に入って来るだろうに、どうして改めて保護者の口から悪口を言わせるのかと思いました。
でも通える範囲には幼稚園は二つしか無い上あとは保育園だったので「子供それぞれ向きがあると思います。私は今回こちらが子供に合っていると思いましたので。」と言いましたが
「どうしてもおっしゃらないの?仰りたくないのね、そうですか。面接を終わります。」と言われて部屋を出ました。帰宅したら合格通知が届きました。
まだあります、その幼稚園はカトリックだったので何か行事があったら子供の献金係が献金を集めて回ります。
役得というか保護者は目の前で子供の活躍が見られます。
息子が担当をしたときですが 園長「献金係、まず自分が持ってきた献金を袋に入れなさい」と言われました。 息子「あ忘れました。」園長「一番大事な事だろうが!馬鹿っ!」と頭を叩かれました。慌てて私はティッシュに500円包んで、済みません!と袋に入れました。
まあ、そういうことがあって白けるばかりです。でも仲良かったほかの保護者ににそういう話をしたら「園長先生はそんな方じゃないよ?」「盛ったでしょ?」と言われて私が嘘つきになってしまいました。絶対ほかでもやらかしてると思うのに。