育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6921754

通ってた中学校のクラス数

0 名前:団塊ジュニア:2018/09/09 18:06
団塊ジュニアの方にお尋ねします。

通ってた中学校、1学年辺りのクラス数は
何クラスでしたか?


私の学年(昭和45&46年)は9クラスでした。二学年違いの兄は10クラスでした。
1 名前:匿名さん:2018/09/09 18:12
千葉県。
わたし主さんの一個下(46年&47年)11クラスありました。
2個上は13クラス。1個上は10クラスだったかな…
2 名前:48年生まれ:2018/09/09 18:16
うちは5クラスです。
9クラスある中学も市内にいくつかあったよ。
3 名前:匿名さん:2018/09/09 18:19
昭和45年5月某日生まれ。
私立の幼稚園〜大学までの一貫校で、私は中学から行きました。
中学は8学級ありました。
丙午の学年だけ1学級、他の学年は募集から8学級でした。
4 名前:匿名さん:2018/09/09 18:26
沖縄県
昭和47年生12クラス
1つ上は14クラスありました。
5 名前:丙午:2018/09/09 19:51
42年だけど早生まれなので丙午と同級。
2クラスしかなかったよ。
6 名前:匿名さん:2018/09/09 20:15
私の時は45人の12クラス。同級生と言っても知らない子が沢山。
その後ももっと子どもが増えたので、
キャパオーバーで新たにもう一つ中学ができました。

同じ中学が、うちの子の時には35人の6クラスになってました。
その後ももっと減ってます。
7 名前:匿名さん:2018/09/09 20:48
3クラス。

でも田舎だから。
場所によるよね。

今の子供は6クラス。
ま、同じところではないしね。
パンクして新しく作って10年そこらで
またパンパン。
8 名前:匿名さん:2018/09/09 21:37
年代というよりものすごく大きな新興住宅地で、1つしか中学がなかったので、各学年14〜16クラスあった。
なん年後かには生徒が減るのは目に見えていたからプレハブで対応で、受験のある三年生以外本校舎で授業は受けられなかった。
9 名前:匿名さん:2018/09/09 23:33
42〜43年生まれの学年。
14クラスあったよ。
一つ上の学年は丙午で9クラスだったからその反動。
二つ上の学年は10クラス。
中三になるときに新しい学校が出来て、そこに同級生5クラス分が移った。
残っても9クラスもあったから、誰が居なくなって誰が残ったのか、卒業アルバム見てもよく分からなかった。
10 名前:匿名さん:2018/09/10 14:14
45年生まれ
1年生の時は6クラスだったけど一クラス50人近くいた。
ギリギリラインで7クラスにならなかったらしい。
2年生になって7クラスになった。
11 名前:匿名さん:2018/09/10 14:23
46年生まれ
小学校は42〜43人学級が6クラス。
丙午は5クラス、47年は7クラス。
第二次ベビーブームでしたね。
12 名前:匿名さん:2018/09/10 14:24
11です。
中学校はどこもプラス2クラスでした。
なので8クラスです。
13 名前:匿名さん:2018/09/10 14:45
49年生まれ。

中学は45人ぐらい×5クラス。

でもそれは2年前に近郊に中学校を2つ作ったから。
小学校も中学校もパンパンで、急いで学校作って子供を分散させてた。
14 名前:男魂:2018/09/10 15:05
団塊ジュニア世代って昭和46年くらいから3〜4年だよね?
バブル世代の人混じってるよ。

私はバブル世代で丙午の次の年だったから、いつの年も一クラス多かった。
中学は通常は4クラスのところ5クラスになった。
15 名前:匿名さん:2018/09/10 15:14
46年生まれ。
中学の時は12か13だったと思う。

プレハブ教室のクラスもあったよ。
(2つ上の姉は3年の時、プレハブだった)
校舎建設していたけど間に合わなかったんだろうね。
16 名前:匿名さん:2018/09/10 15:22
>>15
子供の小学校プレハブあるわ。
17 名前:匿名さん:2018/09/10 15:38
50人弱×8クラスだった。当時前後の席の人と距離が異常に
近くなかった?笑 子供達も私と同じ中学だったけど、
参観で行った時に教室に余裕があるなーって思ったわ。
18 名前:15:2018/09/10 15:59
>>16
うちの近所の小学校も今、プレハブあるよ。
グラウンドの隅に仮校舎だけどね(姉のパターンと一緒)
1〜2年で取り壊し予定。ずっと使うわけではないらしい。

少子化の時代なのに最近、ここらへん子ども増えてきている。
今、校舎の増築中だし。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)