NO.6922250
私自慢しましょう
-
0 名前:おいしんぼ◆NDQ2N2Mx:2018/09/09 21:38
-
高校卒業後、調理師の専門学校に通って調理師になりました。
当時は寿司職人を希望したのですが、担任の先生に
「女性は体温が高くて変動しやすいから寿司職人には向いていない」と言われて諦めました。
結局フレンチやイタリアンなど洋食のコックをしていたのですが、
遅い結婚と妊娠出産で一線を退きました。
ですが、子どもが高学年になる頃に寿司職人への熱が再燃して、講義を受けに通いました。
理解してくれなかった旦那とは別居中ですが、
今、板前として働いてます。
嬉しいし楽しいし誇らしいです。
子どももカッコイイと言ってくれてます。
皆さんの私自慢も聞かせて下さい。
-
1 名前:もしや:2018/09/09 21:57
-
昭和47年生まれの主さんでもある?
-
2 名前:匿名さん:2018/09/09 22:14
-
私は生まれ変わっても自分のこの容姿で生まれたい。
万人ウケする美しさは親に感謝。
綺麗バージョンでもいける、可愛いバージョンでもいける。
派手にすれば華やかになり、地味にすればおしとやかになれる。こんな便利な容姿は無いと思ってる。
そして、昔からただ細いだけじゃない。私の身体の曲線は綺麗だ。
それに加え、私の経歴も素晴らしい。そこまで地頭が良く無かったおかげで秀でた部分だけ伸ばせた。これも早くに気付いてくれた親に感謝。そこだけ努力してある分野で地位を築く事が出来た。
そして、自分のコミュ力が本当の力以上の人生を歩ませてくれた。
すごく悩んだ時期もあったけれど、めげずに努力し続けたおかげでドンドン道が開けたので努力は裏切らないと思う。
主人とも出会えたし、子供も可愛い。もう満足。もう一度この人生でいい。
-
3 名前:匿名さん:2018/09/09 22:38
-
料理が美味しく出来る!
家で食べるご飯が美味しいって最高です。
-
4 名前:おいしんぼ:2018/09/09 22:48
-
>>1
いえ、違いますよ。
-
5 名前:匿名さん:2018/09/09 22:55
-
頑張ってる人は応援したくなるけどさ、
あっちでもこっちでも自慢自慢って、
そんなに自分のこと知って欲しいものかね。
もう自慢って言葉には嫌気がさすわ。
-
6 名前:匿名さん:2018/09/09 23:11
-
>>5
自分自慢は、聞いていて気持ちがいいよ。
だって自分のことでしょ?
「家族がスゴイんですよ」よりも
ずっと健全だし潔い。
社会から見て評価されるようなのもスゴイけど
一般主婦が、ささやかながら続けていることでも
十分に誇れると思うわ。
-
7 名前:匿名さん:2018/09/09 23:16
-
モテる。
マジだぜ。
-
8 名前:匿名さん:2018/09/09 23:22
-
>>5
あなたも何か、自分が努力して成長した事とか
努力じゃないけどもともと備わってる
何かいいところを書いてみたら?
自分の自慢できるようなところを考えてるけど
客観的に見て、自分の良いところを探すのって
自分を褒める作業に繋がってなんだか嬉しい
気持ちになるわ。
-
9 名前:匿名さん:2018/09/09 23:22
-
私は人を育てるのがすごく上手だと思う。
仕事でも私と組んだ人は評価されるし、捨て駒扱いされてた人も私の下で働けば輝かせられる。
子供を育てるのも自信ある。
心を読んで微調整出来るし、無駄に叱らず能力を伸ばせてあげられる。
縁の下の力持ち的な役割が私には合ってると思う。
正直、私だから主人や子供は立派に育った自負がある。
-
10 名前:匿名さん:2018/09/09 23:29
-
>>8
自分の良いところは悪いところ同様わかってるつもり。
でもそれを他人にも言いたいとか思わない。
あ、そうか。
言いたい人たちのスレだもんね。
邪魔してもごめんなさい。
-
11 名前:匿名さん:2018/09/09 23:31
-
もうすぐ50代。
この前、血液検査したんだけど、一つも基準値から外れていなかった。
先生からまったく悪いところないですね〜って言ってもらえてうれしかった。
ぶっちゃけデブだけど
それでも健康を保てるのはありがたい。
父は80歳だけど持病が一切ないので薬などは飲んでいない。
この年でどこも悪くないなんてあまりないよね。
もしかして私も父の体質を遺伝したかもしれないので嬉しいです。
-
12 名前:匿名さん:2018/09/10 00:51
-
そういえば子供の頃から、自分が好きな相手に
自分も好かれる。
男女関係なく。
結婚相手もそうだけど、友達でも
なんというか、妥協したことがないわ。
なんでだろう。
でも最初から良好な関係で、しかも長く続くから
それは有り難いと思ってる。
-
13 名前:匿名さん:2018/09/10 01:05
-
転勤族なので、すでに
出来上がってるコミュニティに
後から入っていくのが得意。
余所者に排他的な地域でも
親族の集まりに招かれて
転勤で出るときは泣かれた。
離れた今でも付き合いは続いて
なんか全国に親戚が増えた感覚。
今は短期派遣なんだけど
女性が多いので、どこに行っても
このスキルがとにかく役に立つ。
朝に初めまして、で
昼には社員さんと社食ランチしてる。
連れてってもらえると入れる社食は
美味しくて安くて助かってる。
-
14 名前:匿名さん:2018/09/10 07:12
-
小さくだけれど、投資と事業をしている。
どちらも順調で、資産が増えている。
父が亡くなり、母も病気。
プチ介護をしながら母の分の事業を
肩代わりしている。
こちらもうまくいっている。
親孝行だしできる人、ということで親戚には評判。
業者さんも真面目なところと駄目なところがあり
見分け違うとたいへんなことになるけれど
私はそういうの早い段階で見極めて
悪いところは切って、新しいところ見つけて
今は安心な状態。
-
15 名前:パイナップル:2018/09/10 08:06
-
>>6
でも家族が凄いも立派な自慢だと私は思うな。
自分も色々頑張ってるけど、やっぱり主婦であり、母親だから家族の為に何年も一生懸命やって来た事は自分の事よりも努力して来た自信がある。
自分の事だけなら独身時代に既にやり遂げたけど、結婚して、子供産んで、思い通りにならない事が沢山あると知れたし、自分だけの事より家族のことが一番大変だとわかった。
だから、私はきちんと子供を育てた事や、主人が出世した事の方が自分の事よりも嬉しいし、自慢だな。
自分は成功したけど母親として成功してなかったら失望してたと思う。
-
16 名前:匿名さん:2018/09/10 08:14
-
>>0
中卒だけれど、専門職につき20年。
手取り30万とってます。
-
17 名前:匿名さん:2018/09/10 09:01
-
私って世渡りが上手いなと昔から思う。
なんだかんだで良い役回りが来るから有り難いな。
子供のころから同じような事してもイジメとか無縁だった気がする。私には強力な守護霊がついていそう。
-
18 名前:匿名さん:2018/09/10 09:22
-
みんなのように容姿やお金の自慢は
できないけど・・
小児科のような職場なので、子供達と
話せるようにテレビを毎週予約。ネットも
チェック。
仮面ライダーとプリキュアに
詳しいです(笑)
-
19 名前:匿名さん:2018/09/10 09:26
-
>>18
素晴らしい。
私は遊戯王カードに詳しい。しかも強い。
戦いたいけど、相手が子供や子供の友達のみしか居ない。主婦もやろうよー。
-
20 名前:匿名さん:2018/09/10 09:31
-
私は投資の才能があるらしい。といっても主に株。
短期決戦が得意なのでほぼデイトレ専業。
全部勝つわけでもなく多少は塩漬けもあるので単純にいくら儲かるかは簡単には言い難いけど、
去年は収支で500万くらいプラスだった。
収支がマイナスだった年は今のところない。
子供3人分の学費はすべて私が投資で稼いだ。
あとふたり、まだ大学入学前だけど、このふたりとも医学部や芸術系には進まないだろうからなんとかなるだろう。
夫も年齢相応には稼いでるので、老後の資金も着々と貯蓄できてる。
私が大コケしなければ(そこまで大口なものは扱ってないのでまあ大丈夫だけど)金銭面ではさほど苦労せずに老後も生活できそう。
子供たちにも経済的に我慢をさせたことは(多分)ない。
派手な生活は一切してないし、欲しいものはホイホイ買ってやるようなこともしてないが、
行きたい学校に行かせたり、そのために塾に通わせたり、習い事もさせてあげられてる。
夫がきちんきちんと稼いできてくれてるからこそなんだけどね。
こんなこと友達にも義実家にも言えない。
あそこんちは金持ちなのかと思われるようなことはしてないし、私はしまむら、子供たちはGUユニクロばかり着てるから(家族揃ってあまり物欲がない)むしろ義姉や義弟嫁なんかにはきょうだいで一番貧乏だと思われて、憐れまれてる。
-
21 名前:匿名さん:2018/09/10 09:52
-
妙に運がいいです。人生変えるような場面でそっちからかいっ!って本人も驚くような方向から助けられた。40まではいつかその分ひどい目に合うかもと思っていたけど、今はもしかして私の人生って何とかなるようにできている?って思うようになった。
死ぬまでわからないけどね。
あと姉に、自分にはできないくらいすごく努力してるよってほめられたことがある。自覚はなかったけど努力したから運がいいのかな…?
-
22 名前:匿名さん:2018/09/10 10:33
-
すごい雨女です。
私が旅行に行くときは100%雨が降ります。
降水確率0%の晴れでも雨が降るんです。
最初はげんなりしてたけど、最近これってすごいな!と
我ながら惚れ惚れする。
-
23 名前:匿名さん:2018/09/10 10:40
-
>>22
私もあなたほどじゃないけど雨女で、同じく雨女だって人と、
雨降らなくて困ってる地域とか国に数人で行って雨降らせる仕事しようか
なんて話したことがある。
嫌われがちな雨女だけど、絶対感謝されるよねーそしたら嬉しいよねーって。
-
24 名前:三姉妹:2018/09/10 10:46
-
大した教育もしてないし、大した親でもないのに、そこそこ頭が良くて容姿も人にかわいいとか美人だとか
会う人合う人に言ってもらえる娘に育ったことかな、性格もよくのほほ^んとはしているが
芯はしっかりしている三人とも敵を作らないタイプで、程よく社交的、ひきこもり気味の
私を良く連れ出してくれる。主人とも仲がいい、ほんとうにいい旦那
近所でも美人三姉妹で有名、本当に羨ましいくらい、いいお嬢さんたちねと言ってもらえる
だから、私自身が良いところなくても、もういいやと、これ以上、望んだら罰が当たるよね
-
25 名前:匿名さん:2018/09/10 11:09
-
>>15
私も自分だけの成功は当たり前みたいな事があって、やっぱり子供産んだからには母親として成功したかどうかが基準になってしまってる。
だから、上の方みたいに「自分の事じゃなきゃ意味が無い」みたいな論は今一つ分からないの。
自らの成功は皆それなりに経験しているけれど、母親になったら更に難しい課題が課せられている。
それが「子育て」だよね。
自分一人が頑張れば良いだけの世界ではなくなり、子育ての難しさをここで皆が痛感するのだと思うから、今自分自慢しろと言われたらやっぱり紆余曲折あれど、良い子に育ってくれた事が私の人生で一番の自慢だよ。
それと旦那をきちんと仕事で頑張ってもらう為に安らげる家庭作りは頑張った事も誇り。
自分の自慢なんて、自分一人で頑張っただけだもん。仕事で女で私だけちょっと出世した事くらいかな。
それも元は子供の学費稼ぎに精出したらもれなく付いて来た欲深い職級だし・・・
でも、それも子供の
-
26 名前:匿名さん:2018/09/10 11:51
-
>>25
自分の成功は自分でどうにかなる。
でも育児はやっぱりいくら母が支えても
どうにもならないってところがある。
それはやり方がうまくいかないからといわれたら
そうかもしれないけれど、正解だってあるのかないのか。
私の場合は親兄弟からがんじがらめにされたり
足を引っ張られたり、独身時代に自分の力で
成功なんてない。
あったとしても偉いのは親らしい。
今は自分の家庭のことをしながらも、自己実現が
調子がよいことに満足。
-
27 名前:匿名さん:2018/09/10 11:58
-
私はそんなに自慢するところはなくて、
強いて言うなら多分お勉強は得意なんだろう。
自分の時には一切しなかったが、
子どもに勉強を教えるのは上手だった気がする。
それと、自分自慢のスレを読んで、なんだかとても楽しい。
人の幸せを喜べるのは、悪くない性格だと思う。
-
28 名前:匿名さん:2018/09/10 12:09
-
>>24
スレチ!!!
-
29 名前:匿名さん:2018/09/10 12:12
-
>>28
まあええやないの?
運がいい、回りに恵まれてるってことよ
-
30 名前:匿名さん:2018/09/10 12:15
-
私もこのスレ見て、別スレの方みたいにモヤモヤしないって事は今の自分の環境にある程度は満足して、諦め部分もありつつだけど良い人生なのかなと思って少し嬉しいな。
自分の自慢は、ブサをイケてるやつにする能力持ってる。
昔から私と付き合った男はカッコ良くなる。
旦那も元はブサだと思う。眉や髭、服装に至るまで私がチョイスして、私が筋トレマニアだから影響させる。
凄いブサも上の中くらいには出来る。
-
31 名前:匿名さん:2018/09/10 12:48
-
>>30
チビデブの男でも上の中に出来る??だったらうちの旦那お願いしたい。
-
32 名前:匿名さん:2018/09/10 13:07
-
>>5
>>10
この二人にまんま同意。
最近、自分の中で消化できないのが多すぎる。
やたらどこかに書き込んで、誰かに見てもらってなんぼ
みたいな。インスタ映えとか、SNSの影響が
こんなところにまできてるのかね。
自分できちんと分析できていて、自分に自信があれば、
「皆さんの私自慢聞かせてください。」
「皆さんの子供自慢思いっきり書いてください。」
なんて、スレ立てる必要もないはず。
・・・そんなにも自慢したいものかね。理解できん。
-
33 名前:匿名さん:2018/09/10 13:28
-
凄いー
かっこいいー
夢が叶えられるっていいね。
私自分が何もできないから、凄く羨ましいよ。
-
34 名前:匿名さん:2018/09/10 13:30
-
>>32
理解できないもんは仕方ないけど、こういうのは昔からあって今もある。
そして、みんなリアルで自慢することはいろんな意味で良しとしないことを分かってるから、こういう書き捨てできる場所でしたいんだよ。
承認欲求は誰にでもあるもん。
その対象が人によってまちまちだけどね。
SNS(匿名ではない場所、アカウント)で自慢したい人は、まあ根っから自慢したい人なんでしょう。
私みたいになんの取り柄もなく、こういう場所ですら大した自慢もないような私ですら、たまには誰かに認められたいよ。
自慢できることがないから自慢しないけど、自慢できることがある人がたまに匿名で自慢するのは、ある意味健全だと思うよ。
-
35 名前:匿名さん:2018/09/10 13:32
-
>>24
あなたはアッチだね。
-
36 名前:なんもねーわー:2018/09/10 14:39
-
自分じゃなくてもいい?
私と旦那ともに40代後半、どちらの両親もきょうだいもそれぞれの子供たちも、皆元気。
これぐらいしか自慢でき...自慢なのか?
-
37 名前:匿名さん:2018/09/10 14:44
-
>>36
立派な自慢だよ〜健康と平和が一番!
それで旦那が留守ならもっといいわね(^-^)
亭主元気で留守がいいって、ほんと言い得て妙よ。
-
38 名前:匿名さん:2018/09/10 14:47
-
太らない。
たぶんギャル曽根の同類だと思う。
-
39 名前:匿名さん:2018/09/10 14:54
-
>38
すごく食べる?どれくらい?
私も、大食いの部類で全く太らないし、油断するとガリになるけど、自分の身体の事がよくわかんない。
沢山食べる方だと思ってるだけで、そうでもないのかと最近思いだした。
丼めし3杯くらいは軽い私は大食いかな?
-
40 名前:匿名さん:2018/09/10 16:32
-
>>39さんへ
食べなくても痩せないけど、食べても太らない。
摂取する食物は私の体に影響しない、って感じかな。
身長164センチ、体重48キロ。
中学生のころからずーっとこのまま。
丼かぁ・・・たぶん本気で食べてみたら15杯ぐらいは可能かも。
普段は家族と同じ量しか食べないので、テレビに出る人たちのように前もってお腹を慣らしておけばもっと食べられると思う。
ギャル曽根の言う通り「お腹いっぱいの感覚がわからない」ってのもわかる。
なんとなく「もうやめた方がいいんだろうな」ってことでいつも食事を終えるから。
今日は食べようって思った日だったので、一人の昼食はうどん乾麺1キロを茹でたものとコロッケ5個、野菜天ぷら5枚、肉野菜炒め(残り物)、薬味・・と食べて冷蔵庫の掃除をした。
食後にプリン2個とアイス2個、トマトジュース500ml。
このぐらい食べた後は、トイレにいく回数も増えるよ。
実はこのことは他人に言ってない。
夫と実家の人間しか知らない。
-
41 名前:ひええ:2018/09/10 17:32
-
>>40
すごいね!
すごすぎる。
いつもは家族と同じ量って、足りないとは思わないの?
満腹感を得られないけどセーブできるってことは、ある程度は足りてるってことなのかな。
-
42 名前:匿名さん:2018/09/10 17:40
-
>>40
39です。ビックリ通り越して感動しました。15杯とは!それはもう、ギャル曽根です。
私は普段丼めし三杯で満腹感は無く、でも米は高いので我慢してます。
マックス食べてみてもきっと7杯くらいだと思います。満腹感は同じく無いですが、胃が明らかに下がって便◯(失礼)が先に来るので続けて食べる限界がそれくらいだと思われますが、大食いの世界は訓練ですもんね。私も訓練次第であの世界に近い胃袋の持ち主だと思います。
身長162センチの45キロ。同じくらいですね。私の場合はおトイレ回数がやたらめったら多く、胃と腸の活動が異常に早いのか?と思ってます。
私も人に言えない!主人はなんとなく知ってますが、子供達はただの白飯食いだと思ってます。遺伝しなくて良かった。
自慢なのか?と思いましたが、太らないことは楽かもしれませんね。
私の場合は食べない日が続くとガリ痩せします。
-
43 名前:匿名さん:2018/09/10 17:59
-
アコギを習い始めて5年、最近、すごく上達してきて先生にめちゃくちゃ褒められる。
もう、楽しくてしょうがないです。
先生にぜひと言われて、年末にお教室の上級者発表会でソロ弾きます。アレンジも自分でしました。
レベルが高くて、上手な人が多いのでいっぱい練習しないと。
-
44 名前:匿名さん:2018/09/10 18:14
-
このスレいいね。
元気出る。
家族や親族など、誰かのサポート役じゃない
自分自身の話だからかな。
-
45 名前:匿名さん:2018/09/10 19:40
-
自分が頑張ってる人の話はいいよね。
もちろん、子供自慢もいいけど、悪口よりは全然読んでいて気持ちいいんだけどなあ。私はね。
私は自慢というほどのこともあまりないが
テキトーに料理を作ることには長けてるのと
絶対音感があること?(何の役にも立たない)
あとは、なんだろう。趣味的な好きなことでお金を少しだけもらってることでしょうか。
人生の転機において運が強いかもしれない。
-
46 名前:アリンコ:2018/09/10 20:27
-
周りのおかげで趣味が仕事になったので、
自分でも褒めたい!けど、
やっぱり仕事となると大変。
-
47 名前:匿名さん:2018/09/10 21:07
-
>>46
好きなことも、大変だよね。
若いころは別の好きなことで働いてたけど、
仕事にしてしまうと楽しめなくなる部分もありました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>