NO.6924940
天災ばかり
-
0 名前:匿名さん:2018/09/11 01:01
-
日付が変わる直前に千葉が震度4って聞いて、
なんかもう気持ちがしんどい。
うちは台風でちょっと大変だったくらいだから
北海道のかたとかのことを考えたら甘えたこと言ってんな!って
自分でも思うけど、世紀末感っていうか、
南海トラフがもうそこまで来てんのかなって、
天災で日本は最貧国になるのかなって、
・・・日本中あちこちが代わる代わる天災で大きなダメージ受けて、
立ち上がってもたたきつぶされ立ち上がってもたたきつぶされ、
って感じで、しんどい。
-
1 名前:色々と:2018/09/11 06:31
-
日をおかずに大阪の地震、西日本豪雨、台風21号被害、北海道地震だもんね・・
映像見るたびに絶望的な気持ちになるね
南海地震はくると思ってるよ
東日本のM9がきて、そのままとは思えない。噴火も凄いし。
でもどうすりゃいいんだかわからない。
今耐震補強に数百万使ったって地震や津波で台無しなるかもしれないし。
この間番組で見たんだけどこれも想像できるんだけど
10年後なくなる物で自販機や野菜って。
通販に頼りすぎて運送業者がパンクして自販機にまで回らない、
農業従事者が高齢化だし天候や動物被害窃盗被害で農家継ぐ人いない
田舎からは若者どんどん出てく
酪農もそうだろうし。
奨学金使って大学大学って進学ばかり促してていいのかなあと本当に思うよ
とりあえず通販はあまり使わず店に足はこぶようにはしてる
小売やりたい人いなくなったら困るし、微力だけど。
-
2 名前:阿鼻叫喚:2018/09/11 06:58
-
昨日、ニュージーランドで地震もあったよね。
ニュージーランドといえば東北の震災前に揺れたのを思い出す。無関係のはずがない。また日本も揺れるかな。
地震もだけど、寒暖の差が大きすぎ!つい先日まで暑くて死にそうだったのに、9月なのにもう寒い!どうなってるのという感じ。
九州の高校生が体育会中に 30人?搬送されて、低体温症とか? 耳を疑った。
若い子たちの耐性がないのか、気候もおかしいけど、、、集団ヒステリーもあるのかな。
次の災害が起こるたび、前の災害はパタリと報道されなくなって。西日本豪雨のゴミの山どうなったのかな。後片付けが災害の中でもいちばん大変そうだった、暑い時期だったし。
そのうちね、復興が追いつかなくなりそう。税収も人口も減っているのに。使用頻度の少ないところから高速道路とか色々、崩れて放置され始めるよね。
そういうゴーストタウンに 年間5000人とか行方不明になってる外国人が住み着くでしょう。
日本の未来はうおうおうおうお、阿鼻叫喚だと思う。
オリンピック後は おそらく酷いことになる。
-
3 名前:匿名さん:2018/09/11 07:31
-
いきなりモー娘。が入ってきてちょっと笑っちゃった😅
横だけど、
九州の高校生低体温症は、高校生たちは雨のなかびしょ濡れで体育祭?だかやってて、
先生たちはテントのなかで濡れもせず、だったので
濡れた体で何時間もいる生徒たちの体調の変調に気づかなかったって聞いた。
中には演技で地面に寝転んだりした子もいた、
生徒たちは先生に訴えたけど伝わらなかった、
みたいな記事読んだ。
あれは生徒の忍耐力とか体力とかじゃなくて完全に教師側の落ち度だと思う。
-
4 名前:仕方ない:2018/09/11 08:29
-
南海トラフ、関東直下型地震は近いうちに来るんじゃないかと思ってる。
-
5 名前:匿名さん:2018/09/11 08:33
-
>>4
来るかもしれないね。
みんな警戒してるのか、お茶の箱買いができなくなってて困るよ。
という私も自家簡易発電機を考えてるところ
どうしても稼働しないといけない機材があるので。
-
6 名前:清水寺:2018/09/11 09:11
-
>>0
今年の漢字一文字は
災、かなー。
この後、どうか何も起こりませんように。
-
7 名前:匿名さん:2018/09/11 09:15
-
>>5
電気がないと情報の遮断が一番怖い
スマホ用の電池式充電器はやはり買おうと思ったよ。
-
8 名前:匿名さん:2018/09/11 09:21
-
>>6
中越地震のあった年が災だったよね。
別にかぶっても構わないらしいけど。
-
9 名前:匿名さん:2018/09/11 09:36
-
>>1
身内に農家がいるものからしたらそういうのって都会の人の勝手な考えだと思う。
普段農産物が高い高いって文句ばっかり、政府から優遇受け過ぎって文句ばっかり。
自分たちは農業労働をする気もなく、その労働に対する正当な対価を払う気もないのに、ただ農家に生まれただけの人が農業を継がずに大学に行って他の産業につくのを文句言うなんておかしい。
職業選択の自由はあるんだからね。
そこまで農業が衰退—とかいうなら農業をもっと待遇の良い産業にして、他の産業の家庭から生まれた人も農業やりたーいって状況にしてほしいわ。
-
10 名前:匿名さん:2018/09/11 09:55
-
兵庫だけど台風の時に数時間停電してスマホの電池が無くなりそうで困った。
現代はスマホ使えないとものすごく孤独感。
北海道も落ち着いてきたので、ソーラー充電器買ったけど、念のため電池式も買おうとアマゾン見たら売り切れだ!
-
11 名前:匿名さん:2018/09/11 10:08
-
阪神大震災→東日本大震災→熊本地震→大阪府北部地震→北海道胆振東部地震。
日本地図上で大地震が来てないのは南海トラフプレートと関東大震災。
歪みがたまってるのは確実だね。地震学者なんて必要か?当てた例がない。
-
12 名前:匿名さん:2018/09/11 10:30
-
南海地震が来る頃には国の財源も尽きてるだろうから、
うちの自治体、ヤバいよ。政府の援助は期待できない、
とテレビを見ながら公務員の身内が呟いていた。
それ、マジで怖いからやめて〜。
-
13 名前:匿名さん:2018/09/11 10:42
-
オリンピックどころじゃないよね。もう辞めりゃあいいのに。
-
14 名前:匿名さん:2018/09/11 11:15
-
ずーっと言われてる東海地震はどうなったんだ?
私が高校生で大学受験のときから、既に言われていて、もうはや三十年⁈巨大地震がくるから関東、東海地方の大学には行かないと宣言してた友人がいたぐらいよ。
明日起こってもおかしくないと言われて、三十年。
地球の時間軸でみたら三十年なんてたいした誤差でもないんだろけど、人の三十年は、結構長い。
-
15 名前:匿名さん:2018/09/11 11:28
-
>>11
くるくると言われてるところはまだで
さほど騒がれてなかった当たりにきてる?
あまり地震がない地方ってどこなんだろ?
そこに歪みがたまってる可能性もある
-
16 名前:東海地方在住:2018/09/11 11:30
-
>>14
東海地震って今で言うところの東南海地震じゃないの?
私はそう思ってたけど・・・
-
17 名前:仕方ない:2018/09/11 11:33
-
>>5
今までは夜、お風呂に入りながらお湯を抜いて洗ってたけど、今は洗う前に抜いてる。
まぁ、直下型来たら家、倒壊しちゃうだろうから意味ないかもだけど。
-
18 名前:1:2018/09/11 11:48
-
>>9
生産者が一番儲かる世の中であってほしいと思うよ
うちも実家が農家だったし
山を伐採管理する人もいなくなって山崩れもおきる一因なのだし。
右から左に流す人が一番儲けてるのはおかしいと思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>