育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6926587

ギャン泣き、乳児と8時間のフライト選びます?

0 名前:匿名さん:2018/09/11 20:08
皆さんのお子さんがまだ0歳児の頃、8時間のフライトの海外旅行って行こうと思いましたか?行きましたか?

その心は?何が目的なんでしょうか。
ジジババ付なら子守してもらえる時間もあるでしょうが、夫婦だけだったら、そんな赤ちゃんいたら、本当にやる事も限られますよね。

二時間位のフライトの場所なら、まだ解るんですけどね。
今回の場合、行きは夜なので皆は寝たいのに、8時間のうちの8割、ずっとギャン泣き。

飛行機の音もかなりし、ヘッドフォンで何か聞いてても聞こえる泣き声。
リラクゼーション音楽なんて、完全に泣き声に負けます。
いっそのこと、祭りの音楽でもあったら良いのか?
でも、泣き声に負けないで寝たいしね。

無論、周囲は大迷惑です。
親に文句言ってる人もいました。
その人も、多分かなり我慢した末の事だと思われます。

赤ちゃんには罪はない。可哀そうです。

海外居住の人が日本で出産し戻るとか、帰省とかいるので、その場合は乗るしかないからしょうがないとは思うし、私みたいな人間にそんな目で見られる親も可愛そうですけどね。

でも、完全に娯楽だとしら?
なんでそんな小さいの連れていくの?と思いませんか?

行けば日常とは違う雰囲気を味わえて、気分転換したい気持ちは大いにわかりますよ。
私も、うちの子達が赤ちゃんの時、息がつまって泣いた事あるもの。

でもね…8時間ですよ、

向こうに行けば大人は楽しめるかもしれないけど、赤ちゃんのことは第一に考えないんでしょうか?赤ちゃんは、親がそばにいてくれたらどこでも満足ですよね。
1 名前:匿名さん:2018/09/11 20:23
たられば??
2 名前:匿名さん:2018/09/11 20:25
長いよ。
3 名前:匿名さん:2018/09/11 20:40
事情がわからないんでしょう?
何とも言えないじゃん
4 名前:匿名さん:2018/09/11 20:42
行くわけないでしょ!
クソはするしミルクの世話から何からうざいうざい!
5 名前:匿名さん:2018/09/11 20:42
今飛行機の中なの?

なにがあるかわからないから密閉空間に8時間の移動は怖いなあ。
・・という私も三ヶ月の子を12時間車移動、その後旅行とひっぱりまわして
両親を心配させたものだった。
6 名前:匿名さん:2018/09/11 20:44
8ヶ月の子を連れてどうしてもその便に乗らざるをえない理由があったのかもね。
赤ちゃんを連れて長時間フライトは夜便がおすすめって聞いたことがある、夜便なら寝てくれるだろうってことだった。

同乗して眠れなかった人も大変だったでしょうが、赤ちゃんの親も大変な思いをしてたでしょう。
どんなフライトになるかは乗ってみないとわからないものです。

赤ちゃんは親といればどこでも満足でも親はそうじゃないこともあります。
国際便だと子供の料金が不要なうちに連れて行こうっていう親もいます。
7 名前:匿名さん:2018/09/11 21:16
まあさ、平気な人は平気なんじゃない?
私はバスも電車も一人で連れて行く勇気はなかったわ。
8 名前:匿名さん:2018/09/11 21:16
「どうしても」飛行機に乗らないといけない事情などありません。
知人は海外在住で、里帰り出産は選ばず、現地でふたり産みました。
周囲は里帰りする人もいたそうですが、お腹が大きいのにフライトなんて身体に良いわけない。
医師は止めないそうです。日本で里帰り出産したいと言えば、リスクはあるけど自己責任でどうぞ、です。
たとえば、海外出張中(駐在中)の旦那さんが亡くなったとする。
乳幼児がいる場合や様々な事情で配偶者が現地へ行けない場合、会社の人が行ってくれます。
実際にあった話です。1歳のお子さんがいた方。
取り乱した気持ちで乳幼児連れて現地に行ったって、できることは遺体の確認だけ。
飛行機の中で子どもが騒ぐだろうし、父親の死を理解できるはずもない。
遺体確認のあとは日本へ帰らなければなりません。
行きも帰りも大変です。
身軽な社員が現地へ飛んで確認や手続きをしたほうが早い。
何十年も昔じゃあるまいし、LINEで無料通話だってできる時代です。

私も赤ちゃん(+2歳くらいの子ども)に泣かれた記憶がありますが、周囲の人は強い口調で親に抗議していました。
海外の航空会社ですので、お子さんに睡眠薬を飲ませる親御さんも多いです。
日本人は理由もなく薬を拒否するが、それなら静かにさせるべきだと。
筋が通っていますよね。
ちなみに目的は、旅行だったそうです。
9 名前:匿名さん:2018/09/11 21:46
>>6
どこから8か月の子が出てきたの?
10 名前:雪かき:2018/09/11 21:53
>>8
この心のない憎々しい文章はあの方かしら?
11 名前:無理:2018/09/11 21:53
わが家もうちの子達が1歳半の時、初海外。
手数料だけで、お金が余りかからないうちにと言う算段よ。ケチな根性ですみません。

行先はグアム。
それ以上はもしぐずったらどうする?と不安で無理。
二時間ちょっとならどうにかなるんじゃないか?という考えも甘いと言われるのか?と思ったけどね。

席も取らず、ずっと膝の上を覚悟したら、双子であることをスタッフが配慮してくれて、他の同世代の子は皆、膝の上なのに、行きも帰りも、席確保してもらえたのよね。
ラッキーだった。

それに、グアムは私も初で、あんなに乳幼児だらけとは思わなかった・・。

でもそうじゃない人もいる訳で、もしぐずったら、二時間でも地獄。
8時間もなんて、私だったら胃に穴開きそうよ。
冷たい視線が怖い。そんな思いしてまで遠出はしたいとは思わなかった。
電車のるのも避けてたくらいだったのよ。
12 名前:匿名さん:2018/09/11 21:59
気圧差で耳が痛くて泣くのかも。
ベテラン客室乗務員さんが泣いてる赤ちゃんに「お水をどうぞ」って持ってきたのを見たことがある。
13 名前:匿名さん:2018/09/11 22:08
赤ちゃんは鼻と耳がちかいので鼻水がつまってると中耳炎になり耳がいたい。
くわえて、飛行機で気圧がかわると頭がいたい。
かわいそうな事をしたものですね。

赤ちゃんが元気なときでないと飛行機は無理です。
14 名前:睡眠薬:2018/09/11 22:19
>>8
梅宮アンナさんだっけ?
我が子が乳児の時に睡眠薬飲ませて、飛行機乗せたと言ってバッシング受けたの?

海外じゃ、珍しくはないとその時知りました。
それは、体重にあった医者に処方されたのを飲ませるの?

市販の酔い止めでも眠くなるよね。
乳児向けってあるんだろうかね?
15 名前:匿名さん:2018/09/11 23:01
>>10

うん、いつもの人だね。
長くて詳しく、でも自分の周りの人の体験ではなさそう。どこかから拾ってきた感じ。
16 名前:匿名さん:2018/09/11 23:09
いつもの人って?万歳って人?
17 名前:匿名さん:2018/09/11 23:16
このスレ、もっと若いママさんメインの掲示板だったら違う流れになりそう。
18 名前:匿名さん:2018/09/11 23:18
>>9
8時間を8ヶ月と大きな勘違いです。
お恥ずかしい汗
言われるまで気づかずでした。
19 名前:匿名さん:2018/09/11 23:36
>>10
主じゃないの?
20 名前:匿名さん:2018/09/11 23:39
>>19
私もそう思った。
「ありえない!」っていうレスを期待したのに全然こないから、自演したのかと。
21 名前:匿名さん:2018/09/12 00:23

ドイツからアメリカ、ニュージャージー州・ニューアークまで8時間のフライト中、機内では3歳の男の子が暴れん坊将軍。その様子を同乗者が撮影していた映像がYOUTUBEに公開され話題となっている。
男の子は飛行機に乗っている間大声で叫び、時に走り回っていたという。だが母親はほとんど注意をすることはなかったようだ。
8時間ずっと叫んでいたらしい。
同じ8時間。これかと思ったがこの子は3歳だね。
22 名前:匿名さん:2018/09/12 01:19
>>21
多動かね?
23 名前:あぁ:2018/09/12 02:06
>>21さん
私もこれのことかと思った。
でもあれは赤ちゃんじゃなかったし、動画自体結構前だったからなぁと思ってた。
あの動画の男の子は最悪なことに、超音波系の叫び声だったから8時間のフライトはみんな地獄だったろうな。
睡眠薬入りのミルクだかお白湯で眠らせる手も、安全に裏付けされたモノならアリだなと思った動画だったよ。
24 名前:匿名さん:2018/09/12 06:55
>>19


おそらくそうでしょう。
違うとしたら、50歳以上の人の誰かが立てた。
25 名前:匿名さん:2018/09/12 07:55
なんかさ、何番主じゃない?
多分そうでしょう。

って、必要?
凄い意地悪婆さんに見えるね。
26 名前:匿名さん:2018/09/12 10:34
ギャン泣きって言葉が好きじゃない。
27 名前:私も:2018/09/12 10:44
>>26
>ギャン泣きって言葉が好きじゃない。
私もです。

聞くたびに変な気持ちになる。
28 名前:匿名さん:2018/09/12 10:53
>>26
私も。

我が子に使わなさそう。
よその子に言ったら意地悪だね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)