育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6928236

私が苦手なもの

0 名前:匿名さん:2018/09/12 12:46
私は箱が大嫌い。
段ボール、お菓子の箱、ティッシュの箱、素麺の木箱、日本酒の箱などなど。
後の処分がめんどくさい。
なので靴を買っても「箱はいりません」と必ず言う。
同じ理由で余計なラッピングが苦手。
プレゼントなどもらって、もちろん嬉しいんだけど、リボンほどいて包装紙広げて箱を開けて、さらにきれいな柔らかい紙に包まれてる。
義母はこういうリボンとか包装紙をとっておくけど、私は分別して全部捨てちゃう。

今、夫が頼んだアマゾンの荷物が届いて開けるのにイライラしてつい書き込んでしまいました。
皆さんの苦手なものはなんですか?
1 名前:ご遠慮したい:2018/09/12 12:52
家庭菜園の野菜をもらうこと。

農薬の基準とかも知らないだろう人が育てたものは
恐怖で食べられません。

あとはご近所さんからのおすそ分け。

本当に要らないのに。
この前も白菜1玉だされて、食べきれないから、
四分の一あげるから、今、切ってきてと言われた。
2 名前:匿名さん:2018/09/12 12:54
姑から定期的にもらう、うめぼしとこんぶ。
もーあきまくっちゃってるよ。
3 名前:匿名さん:2018/09/12 13:42
>>1
農薬の基準はおそらくだけど
家庭菜園の方が少ないだろうと思われる。

無農薬は虫だらけノママくれるからなー…。

虫は特にかぼちゃの中から出たのが怖かったよー。もうカットしか買わない。
あとお片付け。断捨離。
4 名前:匿名さん:2018/09/12 13:46
学校のプリント。
どんどんたまる。
同じ行事の話なのに何回かに分けてくる。
それを全部見ないと必要なことが把握できない。
追加でスケジュール変更もくる。

うちは1人っ子だからまだいいけれど
複数お子さんのいる保護者は尊敬する。
5 名前:匿名さん:2018/09/12 13:48
箱ティッシュはボックスタイプだけじゃなくビニールタイプもあるよ。
うちはいつも後者を買う。
ボックスタイプの箱ティッシュだと、薄手のゴミ袋に捨てると角でピーッと袋が裂けてしまうから嫌。
6 名前:匿名さん:2018/09/12 13:53
>>5
専用容器とかで使うの?そのままビニールで使うの?
そのままだとやぶれませんか?
7 名前:わかるわ〜:2018/09/12 13:59
私も箱が嫌いです!
旦那が箱大好き人間で、家電の箱など全て取っておくタイプでイライラします。

先日大げんかした時に、その事言ったら全部捨ててくれました笑
8 名前:匿名さん:2018/09/12 14:04
>>4
わかるー。
学校だよりと学級通信で内容がかぶってるんだよね。
だからといって片方を処分してしまっては、別の連絡が抜けてしまうみたいな。。。
月初は学校だよりと学級通信、献立表、ほけんだより、さらに最近多い台風のお知らせ。
子供の分だけこれらを持って帰ってくるから、月初はプリント整理でてんやわんや。
9 名前:匿名さん:2018/09/12 14:04
>>6
ポケットティッシュを箱ティッシュサイズに拡大したようなのが売ってるよ。ポケットティッシュ同様、ビニールのミシン目を破って、一枚ずつ取り出すの。
使い勝手は箱ティッシュと同じ。なのに空き箱が出ないからオススメ。
10 名前:匿名さん:2018/09/12 14:06
私は段ボールのガムテープの部分を、カッターでサーっと切るのが好き。
ゾクゾクする感じがするんですよ。
でも最近多い組み立て式の箱は嫌い。カッターが不要なんですもの。
11 名前:紙にして:2018/09/12 14:19
私はこのスマホ文化が嫌いです。

何でもかんでもスマホ持ってるの前提、
チケットもメール受け取るのも(娘とこのは
iPhoneでないと受け取れないと
機種変更を変な時にさせられた)。

現金も電子マネーだの仮想通貨だの、実態が無いし
今回関空の停電や北海道の停電で一部電子マネーが使えなかったと言うし情報もフェイクが錯綜するし、
全てスマホに集約するの嫌なんだけど。
紙に書いて紙に。
12 名前:匿名さん:2018/09/12 14:19
うちも旦那がネット通販でよくお買い物をする上
畳んでくれないので私がやります。
段ボールも簡単に畳めるのはいいけど
ミカンなどの底に大きいホチキスが付いてるアレが嫌です。
アマゾンの底にもう1枚張り付いているアレとか。
靴の箱も断りますし、素麺の木の箱、アレ嫌ですね。
13 名前:匿名さん:2018/09/12 14:44
>>4
子供が小中高の時は下二人分で結構な量だったなあ。
でも途中でプリント管理のアプリ教えて貰ってストレスがなくなったよ。

今は大高中だけど、2番目の高校生はペーパーフリーだからプリントは来ないので、末っ子のみ使ってます。
ご参考までに。
14 名前:匿名さん:2018/09/12 16:17
私もプリントはここでプリント管理アプリ教えてもらってから楽になった。
箱はアマゾンは私のなので気にならない。開けたらその場で解体する。
嫌いな箱は旦那が義実家から素麺とか海苔とか焼き菓子とかもらってくる箱。親と半分けなので中身は半分しか入ってない。お菓子は欲しくないのにもたされるのでいつまでもなくならない。それを買い置きのペットボトルの水の箱の上に置いておくと「水が出しにくい」って文句言われる。水出す時に意識してもらうようにそこにおいてるんだってば。
そして空になっても旦那は絶対解体しないので私がつぶさなきゃいけない。
15 名前:匿名さん:2018/09/12 20:08
横文字

情弱だとわかってます。
でももう説明書もなにも意味が分からない。
漢字で書いておくれ。

でも役所の書類もほんとよくわからないけど。
16 名前:匿名さん:2018/09/12 20:26
箱は苦手じゃないけど、アマゾンの箱を開けるのにいらつくってわかります。

私が苦手な箱は義親からの宅配の箱。
箱を布ガムテープでグルグルに巻きつけて封をしてくるから開けるのに一苦労。
開いたところで嬉しくないし、その季節が苦痛です。
17 名前:匿名さん:2018/09/12 20:27
栄養ドリンク全て。
オロナミンCも無理。
さっき、これサービスです!
って、勝手に袋の中に薬局の人、くれたけど
いらね。重いし。
18 名前:匿名さん:2018/09/12 23:16
OPPの封筒に貼られた宛名シールが嫌い。
はがれないんだ〜〜〜

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)