育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6928343

高校生の塾

0 名前:なな:2018/09/12 13:35
高校一年の子がお世話になっている塾。ちょっと懇談の申し出をしたいのですが、過保護ですか。
高校生なら自分で先生に相談なりさせるべきですか。
ちなみに聞きたいことは、受講科目と月謝についてです。
1 名前:匿名さん:2018/09/12 13:38
親が気になるんだから親がしてもいいんじゃない?特に月謝とか。
2 名前:匿名さん:2018/09/12 13:46
高校一年生なら、親が聞いてもいいと思うけど。
懇談じゃないといけないのかな?
電話で聞いてみるとか?
3 名前:匿名さん:2018/09/12 14:18
うちの子の塾、高校生でも年2回三者面談があります。
4 名前:察してあげよう:2018/09/12 14:23
>>2

月謝についてと言うのは、講師と対面で話すための理由じゃないかな。
対面で話すきっかけを作れば、成績の事等々聞けるでしょ。
5 名前:匿名さん:2018/09/12 14:25
今受けてる科目や月謝に疑問符?なら私が自分で電話でもして聞くかな。
今後増やした方が良いとか増やしたい科目とそれに関わる月謝ならまずは子供に聞いてもらうかも。
うちの子の塾は多分それで向こうから電話がかかってくるか、資料を子供に渡してくれる。
過保護と思わないよ。
6 名前:匿名さん:2018/09/12 14:56
うちの子が通ってる塾は受講費に関する問い合わせは事務方だからその名目で連絡しても講師には会えないから成績や受講態度などは全く聞けないよ。

科目に関しては担当の先生(問い合わせ窓口的な役割の人)がいるのでその人に相談はできるけど、担当講師に直接話が行くかはわからない。

成績に関しては申し入れれば面談は可能。時間や日にちは限られるけど。

塾によってシステムはまちまちだろうから、まずは問い合わせの電話を入れるといいよ。

私は年2回の面談以外に申し入れたことはないけど、うちの子の塾(上の子からお世話になってる)では保護者の申し入れは歓迎というムードが出来上がってるよ。
まあ、要望がすべて聞き入れてもらえるかというとそんなことはないけど。
7 名前:匿名さん:2018/09/12 15:36
お金に関することじゃないのなら、本人に訊いてもらいます。
8 名前:匿名さん:2018/09/12 15:38
うちの子が通ってるところは親御さんとまず相談というスタンス。

だけど体験に行った東進は、結構子供に決定させるようだったので、あんな高いものを勝手に決定されては困ると思ったよ。
9 名前:匿名さん:2018/09/13 09:20
>>8

うち東進だけど、お金の請求のときはたいてい呼び出されるよ。
でもこれが面倒なのよ。

模試の結果をお話ししたいのでーとか
定例の三者懇談でーとかで呼び出されるんだけど
行くと帰りは必ず請求書。

基本、年払いなんだけど
追加、追加で3ヶ月呼び出しと請求が続いて
ブチ切れたわ。

毎月毎月呼び出されて
毎月毎月振り込むのも面倒なので
一度にまとめて言ってくれ!って。
私も忙しいので!って。

また昨日も電話かかって、
模試の結果を聞きに来てくれって言ってたけど
次はセンター対策講座の請求のはず。
うちはもう指定校もらったから行かないけど。
10 名前:匿名さん:2018/09/13 11:14
その程度なら、高校生になったら、基本電話で済む。
金目のことは保護者が関わるけど、それ以外
勉強方法やコースやクラスの相談事は、本人に
あえてさせるようにすれば、そのうち自ら動き出す。
そのやりとりで本人自ら考え、自分の立ち位置、目標、
足りない部分、反省等多くのことに気付く。
本気で一般受験して行きたい所に合格するなら、
そのくらいの覚悟で塾にも臨ませなきゃね。

ここは、やたら指定校推薦道を模索する保護者が
多いようだが。
11 名前:匿名さん:2018/09/13 12:10
>>9
見積もりじゃなく、いきなり請求書なの?
12 名前:匿名さん:2018/09/13 16:54
>>11

あー、どうやったかな?
見積もりかも。

当然受講するでしょみたいな感じで言われるので
私の頭の中で請求書になってるかも。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)