NO.6928932
ペーパー歴18年
-
0 名前:匿名さん:2018/09/12 18:54
-
私は車の免許を持っていますが、ペーパー歴18年になります。
路上を走ったのが、18年前に2回程。
それ以来まったく運転していません。
今までは車に乗れなくても、なんとかなってきましたが、
そろそろ親も高齢になりつつあるので、運転が出来ればなぁと思ってきました。
今更なので怖いのですが、ペーパー歴が長く運転する様になった方は何年ぐらいペーパーでしたか?
ペーパー歴18年のアラフィフですが、大丈夫でしょうか?
-
1 名前:匿名さん:2018/09/12 19:03
-
ペーパードライバー教習ってのがあるらしいから、受けてみれば?
-
2 名前:匿名さん:2018/09/12 21:23
-
友達が似た環境でペーパー教習受けてたよ。
いろんなパターンがあって、家に車があるなら指導員さんが家まで来てくれて、家の車で出発するところから始めるパターンとか、まずは教習所内のコースで教習車で運転の感覚を取り戻してから自家用車で運転してみるパターンとかあるらしい。
友達は車はあったけどいきなり外を走るのが怖いということで、まず所内のコースを数時間してから教習車で外に出て数時間走り(いざと言う時に指導員さんにブレーキを踏んでもらわないと怖かったらしい)慣れてから自分ちの車で普段走る自分ち周りを走って気をつけるポイントとかを助言してもらう、みたいなことをしてたらしい。
いくらかは忘れたけど、10時間くらい走ったそうで、時間(一コマ?)三千円だか五千円だかと言ってた気がする。
お近くの教習所のホームページを見てみるといいよ。
どんなシステムかは場所によって違うだろうし。
-
3 名前:20年:2018/09/12 21:42
-
義姉が、多分20年は乗ってなかったと思う。
同時に原付も辞めてた。
義親の事故をきっかけに運転しだしたのが去年だから、53歳か。
教習所行った風はなかったよ。
-
4 名前:匿名さん:2018/09/12 22:57
-
旦那さんは運転する?
教習所がもちろんいいけど
旦那さんに横にのってもらって練習もいいと思うよ。
まずは近所を一周。同じところをぐるぐる。
慣れたら普段買い物する所まで。
教習所、近くにあるならいいけど
地味に行くのめんどくさいよね。
-
5 名前:匿名さん:2018/09/13 00:02
-
私は20年位ペーバー(免許取っても運転しなかった)でしたが、子供の塾の送迎が頻繁になったのをきっかけに乗るようになりました。
最初は旦那に横に乗ってもらって練習して、後は塾の送迎を繰り返していくうちに乗れるようになりました。
かなり怖がりの私でも乗れるようになったので、20年位は大丈夫だと思います。
あおり運転の事故が問題になってから、車間距離を詰めてきたり初心者の慎重な運転をあおったりする人がとても減ったように感じます。
乗り始めるには今はいい時期だと思いますよ。
運転できるようになって世界が変わった。好きな音楽聞きながら行きたいところに行けるとストレス発散できる。
主さんも頑張ってね
<< 前のページへ
1
次のページ >>