NO.6930492
集めているものありますか?
-
0 名前:匿名さん:2018/09/13 13:00
-
集めているもの、ありますか?
これから集めてみたいものでもよいです。
有料無料、大小問わず、いろいろお話聞かせてください。
ちなみに私は、現在ダムカードを収集中。
ダムに行くと一人一枚貰える、ダムの写真と概要が書かれたカードです。
日帰り圏内のカードはほとんど集めたので、これからは、一泊はしないと厳しいので悩んでいるところです。
小学生の頃からずっと集めて続けているのは、使用済みの切手。
自宅と職場に届く郵便から切り取っているので、さっぱり増えませんが、お金をかけずに楽しんでいます。
-
1 名前:匿名さん:2018/09/13 13:10
-
飼い猫の髭と猫の抜け毛。
3匹いるからどの子の髭か分からないけど、
すでに猫5匹分くらいの髭がたまったよ。
抜け毛の方はフェルトアクセサリーみたなのに作り変えるつもり。
-
2 名前:匿名さん:2018/09/13 13:11
-
100円ショップのマグネット。可愛いのが沢山ある。
-
3 名前:通行手形:2018/09/13 13:15
-
旅行で行った先の喫茶店の壁に日本各地の地名入りでたくさん飾ってあったのが良い感じで、10年くらい前から通行手形を集めようと思い立ったけど、
もう販売停止だそうですね。見つけてお金を払うときに、土産屋の店の方が これはもう入ってこなくてねー人気あったのに、と言われます。
今十数個かな。残念だけど増えません。似ているので数個 絵馬が混ざってる。
ヤフオクに売りに出てるけど、それは買う気にはならない笑
御朱印と、社務所で売ってる民芸品。鳩笛とか。これはたくさんありすぎなので、手が届く範囲で。
道の駅のスタンプは旦那が集めてる。
ダムカードって初めて聞きました。ググってみよう。情報ありがとう!
-
4 名前:ゆきお:2018/09/13 13:20
-
「ゆきお」を集めています。
マスコットです。
多分誰も知らないだろう…。
全国各地にいろんなバージョンで存在します。
先月帰郷した時に、お土産屋さんで初めて発見!
なんとも言えないのっぺりとした顔!
幸いにも、私の旦那は出張で全国各地に出向くので、その都度買って来てもらう事にした。
今持っているのは、長崎のゆきお、神戸のゆきお、岡山のゆきお。
あぁ、早く次のゆきおが欲しい。
旦那よ、早く出張に行くのだ。
-
5 名前:みてきた!:2018/09/13 14:09
-
>>4
ゆきお、ググってきたー。
すごいねこれは!
-
6 名前:匿名さん:2018/09/13 14:09
-
>>4
ゆきお、検索して見て来た。
ゆきお・・・・。
-
7 名前:匿名さん:2018/09/13 14:10
-
マグネットと絵葉書です。
美術館や博物館、旅行などに行った時、自分の記念はマグネットと絵葉書に決めている。
マグネットは冷蔵庫にプリントを貼る用に使ってます。
絵葉書は気に入ったものはカバーに入れて本棚に立てかけて、残りは年賀状を入れるホルダーに入れてます。
主さんごめん、私はダムカードがグアムカードに見えて、主さんがグアムが好きで何度も行っていてそのたびに入国とかでもらうカードかと思ってしまった。
-
8 名前:匿名さん:2018/09/13 14:41
-
ゆきお 見てきました。
画像検索で枝野幸男も出て来ました。
旅先の地名の書かれた提灯を鴨居に並べているご家庭あったな。
-
9 名前:匿名さん:2018/09/13 15:30
-
可愛いハンカチ。
-
10 名前:本:2018/09/13 15:33
-
金属製の栞。
海外によく行く妹が買ってきてくれたのがきっかけなんだけど、そんなには溜まっていない。日本製のってヨーロッパのに比べて格好良くない。
でもまあぼちぼち集めてるだけだからいいのだ。
-
11 名前:匿名さん:2018/09/13 15:35
-
ブリックベアです。集め始めてもう十数年になる。
並んで買うとか限定品を現地まで出向くとかそこまではしないけど、オクで探したりSNSで探したりして、ようやく200体を越えました。
コレクションボックスに入れてるのもあるけど、テレビに貼り付けたり玄関に並べたりしてます。
いくらかかったかは考えないようにしてる。
-
12 名前:匿名さん:2018/09/13 16:10
-
うちも若いころに美術館で集めた絵葉書があるんだけど
もう色褪せちゃったよーーー
自然と集まっちゃったのは、読み聞かせをしてたので絵本です。
少しずつ手放していったけど、まだ家にたくさんあるわ。
もう読み聞かせはしてないが、なんとなく子供との思い出があって手放せない。
過去形だけど新潮文庫のカバーについてくるマークをあつめると景品がもらえるのがあり
うちにはヨンダバンダがいる(100枚景品)
-
13 名前:匿名さん:2018/09/13 16:12
-
あまり収集癖はないんだけど、5年前から
ゴールデンウイークに開催される栃木県益子の
陶器市に通っていて、せっかくだからと気に入った
マグカップとかお皿とかお椀とかを
記念に買っていたら、結構集まってしまった。
それから毎月1、2回、お寺や神社にひとりでふらっと
いくのが私の楽しみなのだけど、御朱印帳は
持ってなかった。
この前の母の日に娘からプレゼントして
もらってからは御朱印を頂くようになった。
これはどんどん増えていきそう。
-
14 名前:匿名さん:2018/09/13 16:25
-
旅先で耳かき買います。
そこの土地の名物が付いてるのを選びます。
大抵500円以下で買えるし、どこに旅行したかわかるから眺めてて楽しい。
岐阜のさるぼぼ、砺波のチューリップ、山形の将棋の駒、愛媛の坊ちゃん列車、永平寺のお坊さんなどなど25本くらいあります。
-
15 名前:匿名さん:2018/09/13 16:30
-
>>4
気になってググった。
このnaganoが生んだキャラとかいうやつ?
高校生の私が作ったレベル・・・というとなんですが、緩い感じの。
-
16 名前:匿名さん:2018/09/13 16:33
-
日本てぬぐい
地味だ
-
17 名前:匿名さん:2018/09/13 16:36
-
>>4
ご当地キティちゃんは知ってたけど、ご当地ゆきおは初めて知ったわ。
-
18 名前:辞めたい:2018/09/13 16:41
-
記念切手です。
もう数十年間発売と同時に買いに行ってしまって、シートで買うので数百枚あります。
切手シート用のファイルに入れていって、ファイルも数冊になっています。
現金に換算するのも恐ろしい量で、もう辞めたいです。
でも綺麗な切手や漫画の切手が出るとフラフラ買いに行ってしまいます。
子供の頃の収集で辞めることが出来たのはマッチ箱集めです。
これも30年以上続いていたものです。
子供が一緒に集め出して、自分のキッカケと同じだと思って慌てて辞めました。
-
19 名前:匿名さん:2018/09/13 18:48
-
ゆきお、これなら自分で作れそうだね。
-
20 名前:匿名さん:2018/09/13 18:55
-
インコの抜けた羽
これでアクセサリーとか作ってくれる人がいて
いつかお願いしたいと思ってる
-
21 名前:匿名さん:2018/09/13 23:10
-
ゆきおの公式HP見ました。
これは、集めたくなるかも。
東京のひよっこ可愛いね。
-
22 名前:匿名さん:2018/09/14 06:39
-
熟年の夫婦仲良しの人達の定番とも言える御朱印集め。
確かに、熟年夫婦の旅行やお出かけには
ちょっと寄るには最高〜
でも最近はブームになりすぎてて、人気の御朱印は予約制とか
1時間以上並ぶとかになってきてる…
-
23 名前:匿名さん:2018/09/14 12:20
-
お箸置きです。
旅行先で買っても荷物にならないし、
その日の気分や季節、お天気などでどれを使おうか考えるのも楽しい。
-
24 名前:匿名さん:2018/09/14 13:28
-
御朱印帳、数年前から集めてたけど
旅行に持ってくの忘れたり
旅先に神社が無くて断崖の観光スタンプ押したり
記念の切符貼ったりして何だかマヌケな感じになってる爆
-
25 名前:匿名さん:2018/09/14 14:35
-
>>24
それは許せない。
が、雑で笑える。
-
26 名前:ディズニー:2018/09/14 15:32
-
ディズニーランド、シーで売ってる巾着。
イベント毎に買ってます。
-
27 名前:匿名さん:2018/09/14 17:33
-
ベルマーク、集めています。
息子は高校生で学校で集めたりしていないけど、
小学校ではPTAで集めてたの。
今でも商品にベルマークが付いてると、切り取ってるんだけど、どこに持って行こうかな!って考え中。
<< 前のページへ
1
次のページ >>