NO.6931157
自分の親と食事行きたいですか?
-
0 名前:行きたくない:2018/09/13 19:18
-
自分の両親とあまり仲良くない、もしくは嫌いな人いますか?
敬老の日だからとレストランへ誘われていますが、すごく嫌だ。
自分からこう言ってお祝いしてもらおうとするとこも嫌。
気を遣うし、もう今さら話もすることないし、盛り上がらないし。そして私は両親の性格が嫌いなので余計にしんどい。敬老の日とかもう廃止してほしい。
介護生活になればそれは面倒見るけど、元気な時の付き合いは嫌。勝手に楽しんでほしい。
やけに仲良し家族後って的な付き合いをしたがるのでしんどい。
私は両親が嫌いだから。
暇だし行けるんだが、断ろうか迷ってる。「全然行きたくないから嫌」って言いたい。
優しくて、性格のいい両親ならこんなこと言わずに付き合うのにな。
-
1 名前:匿名さん:2018/09/13 20:04
-
>>0
もしかして、近くに住んでしまってるのですか?
うちは、仲悪くもないけど、電車で二時間の距離。たまには来てと言っても、めんどくさいと言って来ないんだよね。
一方、義両親は呼んでもないのに、やはり、電車で片道二時間なのに来るよ。しかも、こちらの都合も聞かずに、〇〇日にちょっと行くから!でやってくる。
最近は、私が祝日出勤の月曜日を狙って来るようになった。
-
2 名前:匿名さん:2018/09/13 20:43
-
今は施設入居してシルバーカー使って歩いているうちの母。
外食したがるし、食欲は元気のために大事だから
付き添いがたいへんだけれど頑張っている。
健康なうちは気が進まなかったら断るのもありだと思う。
うちの母みたいになると、介助しながらでないと行けないし
痩せているものだから、付き合わないと命縮みそうで断れないわ。
-
3 名前:匿名さん:2018/09/13 20:46
-
いえ、行きたくないです。
-
4 名前:匿名さん:2018/09/13 20:49
-
そうかー。
うちは美味しいもの食べさせてくれるから行きたい。
甘えてごめん
-
5 名前:匿名さん:2018/09/13 20:55
-
母は鬼籍ですし、父は好きに生きたい人なので、2−3年に一度帰省するだけです。
遠方だし。
義両親は近居なので月1−2回食事します。
母の日、父の日はこちらの奢り。
(といっても私は専業なので夫のお金ですが)
そのほかの日はご馳走になります。
必ず外食というのも好ましいです。
お酒を飲まない人たちなので(夫も)家でうだうだ飲むこともないし、姑も息子夫婦と会うときくらいは外で食べたいという考えなので。パっと集まって1−2時間で解散ですね。
これが何時間も家で宴会みたいな集まりだったら行かないと思う。
-
6 名前:達観:2018/09/13 21:18
-
私は母も他界していて、父も余生がそう長くはないだろうから
機会があるなら行きたいわ。
うちの親だって、毒親じゃないわけじゃないし色々思春期のモヤモヤした思いがないわけじゃないけど
私ももう年を取ってきたし、親もそう。
仲直りじゃないけど、だんだん達観してきたし。
主さんの親、まだ若いんじゃ?
-
7 名前:匿名さん:2018/09/13 21:23
-
行きたいよ。両親好きだから。
特に母とは楽しいし。
近距離ではないので頻繁には会えないけどね。
-
8 名前:匿名さん:2018/09/13 22:28
-
行きたいよ。美味しい物食べれるし、盛り上がります。
-
9 名前:匿名さん:2018/09/13 23:50
-
私も両親とは食事に行きたいわ。
イタリアンとかフレンチとか。
好きなものが似てるのよね、やっぱり。
子供も夫も抜きで3人で行きたい。
-
10 名前:主:2018/09/14 00:02
-
行きたい方もおられるのですね。
関係が良好な方もいらっしゃるようで羨ましい。
母は過干渉で詮索好き。なんでも知りたがり、思い通りにさせようとする人なので話をするのもしんどい。父は頑固一徹。思い通りにならないと外でも怒鳴りだすので嫌。話す内容も怒らせないように気を遣うしいつも会うとすごく疲れます。
両親がこんなじゃなかったら喜んでお祝いしたり外食したりしたかも。
元気なうちはできるだけ会いたくない。
早くもっと脳が衰えて私の存在を忘れてほしいです。そうしたら頻繁に会いに行きたいと思う。
-
11 名前:匿名さん:2018/09/14 00:11
-
>>10
過干渉な親ってここにも沢山いそうだよね
自分はよかれと思ってても子どもには密かに
嫌われいることにすら気付かないまま年を取る
反面教師に最適な存在が親、って悲しいやね
-
12 名前:匿名さん:2018/09/14 00:14
-
>>10
程度だけと。似たようなものだよ
上で行きたいと書いたけど、
説教はききたくない。
父はどこの料理もおよそ満足しないしね。
イタリアンなんかいかない。
そういうのは母だけと行きたいな。
-
13 名前:匿名さん:2018/09/14 08:09
-
性格の悪い親御さんでは可哀想だね。
-
14 名前:匿名さん:2018/09/14 08:26
-
行きたくない、から行かないな。
父は酒飲みのくせに居酒屋みたいな所は嫌がる。
個室がある、料理も酒も美味い店がお好み。
そのくせ自分が満足するとさっさと帰りたがる。
母は意地汚くなった。
沢山食べられないのに、あれもこれも
「ちょっとちょうだい」と欲しがる。
こんな人たちだったっけ?
と不愉快になるから行かない。
根本的な所で両親とは気が合わないし、
普段は付き合わないから楽。
-
15 名前:主:2018/09/14 10:53
-
もう嫌だな。なんで両親との食事でこんなに悩まないといけないんだろう。そしてなんで敬老の日だからと食事でお祝いみたいに言われないといけないんだろう。断るとこちらが悪いみたいだし。両親はこういうやり方が多く断わりずらい誘いをよくしてきます。子供が熱が出たことにして断ろうかな。はぁ。電話に出たのは子供なのでその手前、断りにくいんだよね。憂鬱だわ。
-
16 名前:匿名さん:2018/09/14 11:11
-
義理の両親が主さんのご両親みたいなタイプです。
もっと穏やかで当たり障りのない会話のできる人たちだったらもっと仲良くしたいのになぁと思ったことが何度もあります。
自分の両親とは、行きたいというよりも行ってあげたいという感じかな。
まだ70歳前後ですが、病気もあるしあまり長生きな家計では無いので、元気なうちに大事にしたいかも。
関係は概ね良好だけど、同じ会話が繰り返されたり、病気のせいもあるけど後ろ向きな発言があったりするので面倒ですが。
-
17 名前:匿名さん:2018/09/14 12:17
-
敬老の日には、二人分の食事券をプレゼントしたら?
主さんは行かずにさ。
-
18 名前:主:2018/09/14 18:42
-
そうですね。いろんな意見ありがとうございます。
次回から二人分の食事券送ります。近くでそんな食事券あればいいんだけど。。。
ありがとうございました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>