育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6931301

PTA本部役員に推薦されたら

0 名前:匿名さん:2018/09/13 20:30
今年度、クジで当たってしまい指名委員長をやっています。
来年度本部役員に推薦された人を説得に行く仕事です。

今はまだ推薦用紙を配布した段階ですが、
いよいよ迫りくる嫌な仕事に鬱々としています。
私自身、本部役員なんて絶対やりたくないのに
説得なんか自信ないです。
罵倒されたり嫌味言われたりしたら落ち込んでしまいます。

私は子どもが小学生になってから転勤で今の土地に来たので、
私自身ママ友だったり知り合いとかはいません。
参観とか運動会とか、1人、あるいは夫婦で行ってる感じです。
なので余計しんどいというか、
それとも逆にやり易いのかな?
どっちにしてもやりたくない仕事です。

で、皆さんにお尋ねしてみたいのですが、
「本部役員に推薦されました、お話させてもらっていいですか?」っていきなり直接家まで訪ねられるのと、
電話でアポを取ってから来てもらうのと、
どっちが断りやすいと思われますか?

いきなり直接の場合は留守の確率が低い、
19時前後に伺うことになりそうな気がします。

また、説得されて役員を受けたことのある方がいらっしゃったら、
引き受けるきっかけとか理由になったことがありましたら是非教えて下さいm(_ _)m

宜しくお願いいたしますm(_ _)m
1 名前:匿名さん:2018/09/13 20:37
6年間で5回推薦されたけど全部電話でお断りしたよ。
クラス役員や行事の委員や子供会の三役はやったけど本部は絶対嫌なんで。
てか、アポなしで家に来るとかあり得ないよ。
2 名前:匿名さん:2018/09/13 21:21
PTAやめる
3 名前:違ってたらスマン:2018/09/13 21:37
>>0

あなたの学校って足立区じゃない?

うちの息子が行ってた小学校のシステムにソックリ。
呼び名も含めて。

学校により少しづつ呼び名とかシステム違うのに、
全く同じなの。

指名委員とか。
4 名前:ふむふむ:2018/09/13 21:45
え?電話で済まないの?
わざわざ顔見て詰め寄るとかすごいね。
うちも転勤族。仕事できないし役員やるのが情報収集にちょうどいいかと思ってて
誘われたから本部引き受けました。
ミニバスの体験で顔見知りになってた人が本部やってて電話で誘われたの。
やってくれそうな人に当たるといいね。頑張ってね。
5 名前:匿名さん:2018/09/13 21:58
友達が本部役員。電話攻撃がすごくて根負けしたって。
毎回、役員を頼む係の人は電話代がものすごいんだそうだ。
アポなし突撃は駄目だと思うよ。
6 名前:匿名さん:2018/09/13 21:58
>>3
足立区じゃないけど、こっちにもそういうのあるよ、うちは千葉県です。
こちらの小学校では選考委員って名前です。
PTA会員から来年度この人を推薦するとか、自分が立候補するといった手紙を配布して全員提出させて、で名前が挙がってきた人のところに電話したり仲良しな人だったらLINEとかで。
どっちにしたって突然アポなしで家に来られるのは嫌だと思うけど。
でまた悪い人達がいて、あの人嫌いだからってその人達みんなでグルになって嫌いな人の名前を書いてやらせようとする、そんな汚い真似する人達の子供もまた性悪でいじめの加害者だったりする。
そういう人達には近寄らないのが一番、そういう人達とも関わらないといけないのが選考委員。
みんな選考委員嫌がるんだよね、嫌な役回りの矢面に立たされるんだもん、こんな制度なくしたらいいんだ。
7 名前:匿名さん:2018/09/13 22:30
小学校の本部役員と、中学では地区ごとに委員を出すんだけどその地区代表みたいなのをやったわ。
うちは小学校も中学も次の役員さんを説得するのまでやらされたので、選考委員が別にある所とはまた違うかもだけど。

とにかくいきなり直接家に行っちゃうのは無謀だと思うわ。
電話も基本的に断られるけど、その中でも話を聞いてくれる人にお願いすることになる。
今は家の電話がない人もいるし、知らない番号からは出ない人も多いし、電話での打診も限界があるなあと思う。
結局話を聞いてくれる人はなんとなく知ってる人で、学校でのボランティアとかもやってくれてる人とかなんだよね。
小学校も中学も役員の負担はそれほどない学校だったので、その点は強調して話した。
だけどこの説得を次の人にしなくちゃいけないというのが一番ネックだったかも。
私は、こういう打診の電話を掛けてくるのも大変なんだろうなと思うから引き受けちゃう感じだったなあ。
8 名前:匿名さん:2018/09/13 22:30
大丈夫だよ。
絶対やってくれる人はいるし、
本人も薄々気がついてる(笑)
ある程度の覚悟はしてるもんだよ該当者は。

うちの地域では推薦委員ていうんだけど
確かに辛い。

でも上で述べた様にやってくれる人は必ずいる。
私も毎回連絡あって、もうダメかも、て思ったこともあったけどどうにか大丈夫だったんだけど。

みんな大体時期的にそろそろだな、とか思ってて
電話かかってきて推薦委員です、ていうと
あーね(笑)お疲れ!やらないよ!
とか言われちゃうんだけど。

推薦委員もやったし
名前かかれて電話も掛かってきた経験もあるけど
本当にどうしようもなかったら考えるよ、とは言ったかな。

学校の役員、嫌だけど
そんなに大変じゃないからね。
誰でもやれちゃうもんだよ。
ていうかそうでないと困るよね。

色々気苦労あると思うけど頑張ってね。
9 名前::2018/09/13 22:30
レスありがとうございます。
私が今住んでいるのは西日本です。
どこも似たような仕組み、役員名なのかもしれませんね。

私だったらいきなり来られるのも電話も嫌ですが、
いきなり来られるほうがより嫌です。
でも引き継ぎによると昨年度も、そのまた前の年度もアポなし訪問でやってたようなので、今年度もそういうやり方にするか、
それともまず電話にするかを考えようと思いまして。

昨年度は広報委員、
今年度はPTAで指名委員長、
来年度は自治会の役員が回ってくる予定、

もう疲れはてました。
PTAも自治会もやめたい。
10 名前:匿名さん:2018/09/13 22:31
いきなり訪問はないわ。
人に会うモードじゃない時だったら、いきなり来られるだけでも迷惑。
この季節はすぐには人には会えないような格好してるから、困るわ。
(ノーブラ、ノースリーブ、ぎりぎりの短パン)
11 名前::2018/09/13 22:33
経験談、励ましレス、ありがとうございます😭
来年度は周年イベントのある年度なのでまた、頭がいたいですが、
決まらないことには年度が代わっても指名委員も終われないのでなんとかやりとがたいです😭
12 名前:匿名さん:2018/09/13 22:35
電話だけで十分。
本部役員に推薦されるような人は、断る人は少ないのではないかと思う。
13 名前:匿名さん:2018/09/13 22:36
>>6
そんな話聞いたことないよ。

そんな意地悪する人いるの?

なんかちょっと盛りすぎじゃない?
本当だったらよっぽど低レベルな地域なんじゃ。
14 名前:匿名さん:2018/09/13 22:51
私の時は次期本部長が知人で、その人から電話が来ました。
最初はお断りしましたが、知人からの猛プッシュとボランティアだからできることをしてくれればいいよと言われ引き受けました。
本部長が知人で他の役に共通の知人がいたことも引き受けた理由です。

断る人は電話でも訪問でも断るし、引き受けても一切来ない人もいる。
今は知らない電話番号だと着拒もしくは出ない人が多いし、役員決めの時期は電話に出ない人がいると聞く。
友人がかけた徳は、なぜ電話番号を知っているのかと罵倒されたそうです。
主さんのところはPTA会員名簿があるのかな?
個人情報保護法の改定があって、学校が子供会に情報を渡すのは保護法違反になるようなことをネットで知りました。

今は突然の訪問は非常識だっていう人がいるし、訪問もインターフォンに人物がうつるし、インターフォンで断られそう。

ネガティヴ発言が多くてゴメン、去年の委員長さんはどうされたのかな?
次期本部長が決まれば協力して探しやすいかもしれませんよ。
15 名前:6:2018/09/13 22:58
>>13
ホントたち悪いよねーーー!
学区がやたら広い田舎で、大手不動産会社が開発した新興住宅地と、土着の先祖代々の人達の住んでいる地域が混在の小学校区なんです。
たち悪いのはその土着の人達のほうです。
先祖代々の農家やら何とか屋ばっかりですから、市役所だのJAだのと仲良しというか癒着のようなものがあって、消防団だの農村婦人会だのが妙に盛んな地域です、もちろん自民党贔屓。
そんな変な地域あるもんかと言われそうなんですが、元々雑木林ばっかりの何もないようなところを伐採して造成して無理やり土地開発するような事をしたので、こんな変な現象が起きています。
16 名前:匿名さん:2018/09/13 23:01
>>15
何でそんな質の悪いところに引っ越しちゃったの?
17 名前:15:2018/09/13 23:22
>>16
何でと言われても、すべて納得のいく環境じゃないと転居しないってものでもないでしょう。
うちは妥協もありました。
調べましたよ、どういう場所なのかって。
でもね、いくら調べても絶対出てこない情報ってあるのよね。
それがこういう変な事だったという。
人によるみたいで、先祖代々の人達ともうまく付き合える人もいるし、その地区にいる人でも全員が変な人でもない。
時と場合によるものもあるし、人にもよる。
そういう地域に隣接しているけど、それ以上にここを選んだ理由もある。
ただそれだけです。
なんか、堂々めぐりになりそうなのでこの辺で引っ込んでおきます。
主さん脱線してすみません。
18 名前:匿名さん:2018/09/13 23:37
私も数年前にジャンケンで負けて、委員長やりました。
こちらは推薦委員と言うんだけど。

ウチの方は、校区内の地区ごと(ブロック?行政区?)に本部役員を選出することになっていて、
最終的にある地区が全然決まらなくて、それこそほとんど全ての家庭に電話した。
こちらは電話が主なんだけど、時期的に学校からの電話(学校からかける)には
出てくれない家庭とかあって、本当に苦労した。
結局、継続の本部役員さんが顔見知りの人に声をかけて説得してくれた。
やっぱり本部役員さんも一緒にやりやすい人とやりにくい人がいるみたいで、
声かければやってくれるんじゃないかって人でも、
本部役員さんからお断りが入ることもあった。
何だかんだ、人のつながりで決まるんだなと思ったよ。
んで、小学校で本部やると中学校に上がってからも、何かと声がかかって、
結局中学校でも本部をやることになるんだよね。見ててそう思う。

高校の役員ってどうやって決めるのかしらね?
ほとんど全員初顔合わせみたいな状態でしょ?
まだ経験していないので、興味津々だわ。
ま、自分じゃやりたくないんだけど。
本部経験者じゃなくてごめんなさいね。
19 名前:匿名さん:2018/09/13 23:45
中部ですが同じですよ。
こちらは選考委員。
電話でお話しするのみです。
でももともとの土地の方も多いので大方の役は事前に決まってます。
そういう方じゃない場合は電話にすら出てくれなくなりますよ。

>>18 高校は立候補のみでした。
もしくは昨年の役員の知っている人に声だけかける。
強制とかもなかったし、年によって人数も変わる。
対して大きな仕事もなかったので小中と比べたら雲泥の差で楽でした。
20 名前:匿名さん:2018/09/13 23:50
うちの学校(中学)は会長だけ推薦。

で、三役(副会長と書記)
は学年委員から。(学級委員)

なので、会長だけ選出すればあとは新年度に学年委員に仲良しとかが立候補したりして本当にすんなり。
各学年に担当が振り分けられてて
そこから会計や会計監査なんかも出すの。
学年委員から本部役員(的な)なわけ。
あと、校外委員会からも書記と副会長が出たかな。
でもこの学年委員も毎年すんなり決まる。
雰囲気いいからみんなあまり嫌がらない。

小学校は本部役員全部を推薦委員の担当になってたので大変だった。
本部役員は会長、副会長、書記、会計、会計監査、だったかな?全部で9名だか8名。
電話してさ、
書記ならいいよ、とか会計ならとか
会計監査なんてクッソ楽だからあえて立候補しちゃう人もいる。
学年委員は運動会だとか卒業委員だとか文化祭みたいのだとかなんだか色々あったけど6学年いりゃそれなりの人数。

中学入ってこのシステム凄い!って関心した。
あんなに沢山人必要か?
中学なんて三学年しかない。クラスは多いけどさ。
中学のシステム使ったらもっと簡単になりそうなのに、て思った。

会長も二人にすればいいのにね。

会長ってやっぱりおそれ多いというか
なかなかね・・・
たった一人、ってのが怖くて出来ないよ。
別に社長じゃないんだし
責任取らないといけない事案もないし
なんで一人じゃないとなんだろうね。

子供がいた学校ではとにかくいつもやってくれる人がいたので本当にありがたかった。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)