育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6933314

100年生きたいですか?

0 名前:匿名さん:2018/09/14 18:25
人生百年だって。
えー、まだ倍も生きなきゃなの?もういいわー、あと20年くらいで。
健康で、働ければいいけどね。とにかくいろんな事が進化しすぎて、ついていけない。
1 名前:匿名さん:2018/09/14 18:42
身の回りのことを自分で全部出来るんだったら、100歳でも120歳でも生きるよ笑
2 名前:匿名さん:2018/09/14 19:19
出来れば安楽死薬がそれまでにほしい。
3 名前:匿名さん:2018/09/14 19:37
>>1 

だよね〜
元気なら100以上でも生きたいわ。
4 名前:匿名さん:2018/09/14 19:55
健康寿命越えてから生きて行くのは大変な仕事であると聞いてから
長生きはしたくないと思っている。

80、90になって若い時のまま!ってことはありえないもん。
年寄りの元気っていったってたかが知れてる。
5 名前:匿名さん:2018/09/14 20:00
わたしいま40代ですが65くらいで死にたい。
6 名前:匿名さん:2018/09/14 20:51
80代後半の女性と話をした。
1人暮らしして自分のことは全部自分で。
その上趣味の園芸なんかもしている。
お元気ですねと褒めると
どこもかしこも痛くてやっとこヒッシで動いてます。
そうしないと足腰弱って倒れるからと
返答された。

高齢者が健康を維持するのは並大抵の苦労では
なかったりするのだろうか。
7 名前:匿名さん:2018/09/15 08:44
天災がなく争いもない、
それならば、人生長生きしたいです。
地震、台風⚡️🌀☔️隣国同志の揉め事に
びくびくならば長生きしたくない。
8 名前:匿名さん:2018/09/15 08:53
>>1
家族や他所様に迷惑をかけてまで長生きしたくないと思っていたけど、
自分でしっかり身の回りのことができるのであったら、そうね、いくらでも生きて人生謳歌したいわね。
きっと元気だったら自分で楽しみ探せると思うし。

そう考えると、身体の健康は勿論大切だけど、好奇心とかも失ったらダメね。
心も体も健康でなきゃ…

うーん、この先ずっとそうでなきゃと思うとちょっと疲れる…
9 名前:匿名さん:2018/09/15 09:45
気持ちは若くても誰にも頼らず年を重ねるなんて無理
周りから見れば心配な視線で見られる。
実家の母親が買い物👜して車に、荷物入れようとしていたら、車に乗っていた2人
の男性がすぐ心配そうに飛んで来た。
母親が言うには「嬉しい恥ずかし」の気持ちだとか。
10 名前:匿名さん:2018/09/15 09:50
90過ぎると多かれ少なかれ周囲の介護なしでは生きていけないからねえ。
実際祖母が100歳以上生きたけど本人は晩年は幸せでなかったみたい。
自身も寝たきりだし子供が先に死んだり友人知人はいなくなるし、あちらに行きたいと言ってた。
100歳越したら自分の幼い頃の事と我が子の事くらいしか思い出さないようだった。
生きるのがつらくなるのはわかるわ。
私は80代でいい。
どんな形にしろ家族のというか子供の負担になるのが目に見えてるから。
11 名前:匿名さん:2018/09/15 10:02
ここもいつか100歳のババアが90歳の若者に罵られるのか・・
12 名前:匿名さん:2018/09/15 10:05
100歳までは考えるけどでもシヌのって怖い
13 名前:匿名さん:2018/09/15 11:42
先が長すぎる。
100までってことはまだ半分なのか・・・・・!!
そんなに要らないです。35歳で折り返したと思ってるので。
14 名前:匿名さん:2018/09/15 11:45
先日の大阪の台風被害の関空でのインタビューで、
初海外旅行なのに足止めされたと言う
82歳の上品なおばあさまが映っていた。
あんな感じで100歳を迎えるなんて無理な話か。
あれなら100歳でも生きていたいな。
15 名前:匿名さん:2018/09/15 12:04
誰の役にもたてなくなったら静かに逝きたい。
本当にちょっとしたことでもいい、

小学生の旗降りやるとか、
シルバー派遣みたいのでちょっとした仕事をするとか
老人の孤独死の早期発見するとか
高齢者が少しでも現役世代に迷惑かけないようなボランティアか、恵まれない環境の子供達を助けるようなボランティアみたいなのもいいなあ

そういうちょっとしたことでもやれているのなら生きていたい。

これから高齢者の方がその下世代より多くなって
支えきれない時代になる。昭和とは状況が違う。
介護保険で一割負担でデイサービスとか行ってまで長生きしたくない。

癌とが他の病気になっても痛み止めとか苦痛を緩和するものだけにして、栄養とか治療はうけない。
脱水で静かに逝くのが理想。孤独死でも早めに見つけてもらえればいい。

看護師だから思う。死ぬのは怖くない。静かに逝けたら。
でも病気で延々と治療を続けて辛い時間が長くなるのは本当に怖いよ。良かった思い出も忘れちゃいそうだから。

大きな病気をしなければ75才位がいいと思う。
孫はできなくてもいいけど、娘たちが頼れる旦那さんを見つけるか、仕事で生きていける道を見つけるかしたら私の役目は終了かな。
16 名前:匿名さん:2018/09/15 12:26
「傘寿まり子」でも読もうかな。
17 名前:匿名さん:2018/09/15 12:28
要らないわ。老人になった我が子なんて見たくないもの。
18 名前:匿名さん:2018/09/15 12:50
>>16
ここにBELOVE読者がいるとは!
19 名前:匿名さん:2018/09/15 13:32
>>16お婆ちゃんが家を追い出される話?
最後はどうなるんだろう
20 名前:7巻:2018/09/15 19:53
>>19

編集者として活躍するもゴーストライターを持ちかけられて困惑中。
21 名前:順番:2018/09/15 19:56
長生きすぎて
子供の方が先に亡くなるのは避けたいなぁ。

手塚治虫とそのお母さんがそういう感じだったと思う。
手塚さんは60代、お母さんは90代で亡くなったと記憶してる。
22 名前:匿名さん:2018/09/15 19:58
とりあえず、ダンナよりは長生きしたい。絶対。
要らないモノぜーんぶ捨てて、ミニマリストになってみたいの。
23 名前:匿名さん:2018/09/15 20:13
子供が障害者です。
もうさっさと私あの世にいきたい。
子供は行政がどうにかしてくれるでしょう。
24 名前:匿名さん:2018/09/15 20:14
旦那も同じように長生きしたら最悪。
一体何十年一緒にいるようになるんだろう。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)