NO.6933330
離婚したら実家に帰りますか?
-
0 名前:帰れない:2018/09/14 18:33
-
お子さんを連れて離婚した場合、ご実家に帰りますか?
うちは厳しくて、帰れません。
自分で決めた結婚がダメになったからと言って、親の生活を乱すなという考えです。
妹が幼児ふたり連れて家を飛び出してきたときも一歩も入れず追い返しました。
旦那の暴力もあったので家に帰れず、そのまま行政に助けを求めて離婚が成立。
専業主婦だった妹は、今ではバリバリ正社員です。
ただ、妹が両親を恨んでいるかというと違います。
実家に置いてもらおうとした自分は、甘えた母親だったと言っていました。
そんなわけで私は何があっても帰れませんが、ほとんどの人は手がかかる子どもがいる場合、実家に帰るのかなあと思った次第です。
-
1 名前:匿名さん:2018/09/14 18:39
-
私も帰るなんて考えた事もない古い女。
義姉55歳が義兄と揉めると「実家に帰ろうかな」というのでいつも興ざめ。子供3人高校生以上なのに。
-
2 名前:匿名さん:2018/09/14 18:49
-
うーん、兄が結婚してないから帰りやすいかも知れないけど、部屋もいっぱい空いてるけど…お互い余計なストレス溜まるだろうし帰らないかな。
-
3 名前:匿名さん:2018/09/14 18:49
-
安易に実家に帰ろうなどと思う人は、後先考えずにその場のノリで安易に結婚したような人じゃない?
家庭を持つことに対しての責任があまり無いような。
妹さんの場合はそれとは違うかもしれないけど、
でもちゃんと反省して一人で頑張ったのは偉かったね。
-
4 名前:匿名さん:2018/09/14 19:04
-
帰る帰る。
今のところ誰も帰ってないし
部屋はたくさんだし。
だけど仕事があるかなーーー。
お金がないし選択の余地がない。
-
5 名前:匿名さん:2018/09/14 19:35
-
帰ると思う。
実家の方が職探しも楽だし。
親しか居ないしね。
-
6 名前:匿名さん:2018/09/14 19:40
-
私の友人は結婚5年くらいで離婚して実家に帰ったよ。私は離婚したら帰らせてくれるのかな?と親に聞いてみたらとんでもないと言う反応だった。
母は父と離婚しようと思った時に自分の親(祖父)に相談しても「結婚した娘にはもう戻る家なんか無い。
実家に帰った時に旦那の悪口ばかり親に聞かせるな」と一喝したらしい。
それを真似して私にも厳しくしてたけど、よく考えたら離婚して実家に帰ったら手当とかもらえないよね。
だから、多分子供と母子家庭になるよ。
-
7 名前:匿名さん:2018/09/14 20:04
-
うちも受け入れてもらえない。
3番さんおっしゃる通り、結婚には覚悟が必要。
例えが違うかもしれないけど、同棲してダメになったら別れるとか、そんな程度の覚悟なら結婚を考えるなと言われた。
同居は入籍してからと厳しく言われた。
お互い実家暮らしだったのがいきなり夫婦になったから色々あったなぁ。たしかに同棲なら別れてた。
結婚式・披露宴やった手前、乗り越えるしかない。
あと実家に帰れないのはやはり大きかった。
あっちの親の問題とか色々あっても居場所はここしかないもん。
-
8 名前:実親他界:2018/09/14 20:08
-
そうなったら、旦那を追い出すだけだ。
だって、今の家、私が相続した元実家だもん。所有者は私。
帰れる家とか、頼れる親がある人、羨ましいよ。
-
9 名前:匿名さん:2018/09/14 20:27
-
>>8
帰れる実家がある人よりも私にはあなたの方が羨ましい。
でも、どうやって旦那を追い出す?
-
10 名前:匿名さん:2018/09/14 20:30
-
私は帰ると思う。
そして当然正社員の職を探しただろう。
親は孫を好きだし、むしろ喜ぶんじゃないかな。
兄はラッキーとばかりに、
そのままずっと実家で暮らしてくれ、介護は任せた!
と言うだろう。都合の良い時だけ利用して、
介護を兄に丸投げはできない。
私はむしろ実家に帰らないほうが先々楽だが、
幼い子どもに心細い思いはさせられない。
親と同居を選ぶと思う。
「親に迷惑かけたくないから行政に頼る」って、
「生活保護目当てに独立する」と同じことだよね。
威張って言うことではないと思う。
-
11 名前:匿名さん:2018/09/14 20:47
-
実家がもうない。
母は施設で、元の家は人に貸している。
今は子どもがまだ自宅にいるし
そうなったら夫に出て行ってもらうかな。
義母は一戸建に1人暮らししているから場所はあるはず。
-
12 名前:匿名さん:2018/09/14 20:55
-
言ってる人いるけど、親元帰ったら色々手当てが減るよね。
だから親の近くにアパート借りて結局世話になる人が多いみたいだけど。
-
13 名前:匿名さん:2018/09/14 20:58
-
母は鬼籍に入ってて、実家には父と妹夫婦、その子たち。
帰れないわ。
-
14 名前:匿名さん:2018/09/14 21:56
-
父は亡くなってるけど姉が実家で母と同居していて、弟夫婦の家も近いので(私の家は車で30分程度)しょっちゅう行き来してる。
完全同居と完全二世帯の中間くらいの造りなので、何かあれば泊まれるスペースもある。
だけど里帰り出産と父が亡くなる前後以外は、結婚してから実家に泊まりに行ったのって片手くらいしかない。
日帰りと言うか、簡単に行き来できる距離だからなんだけど。
でも、そんな私でも、離婚しても実家には戻らないよ。
姉夫婦が同居してなくても戻らないと思う。
もし母が一人暮らしで介護や介助の必要があれば別だけど。
子供が学齢期だったら、生活が軌道に乗るまでは頼ったかもしれない。その頃は父も生きてたし。
だけど、一度は結婚して家を出たいい大人なんだから、離婚したからといって簡単に実家を頼ればいいやという考えにはならないかな。
もしDVとかでこのままだと殺されると思って着のみ着のまま逃げ出したとかなら考えるだろうけど。
離婚は自己責任だから、裸足で逃げ出すような状況でもなければ、その後の生活も考えてからしたい。
仕事はあるから経済的にはなんとかなるとして、住環境を確保してからだね。
-
15 名前:匿名さん:2018/09/14 22:15
-
私の実家は、兄夫婦が同居してるから帰るのは無理です。
両親と兄夫婦と子供が3人いるとこに
私と子供たち3人連れてなんて、とても帰れない。
でも実家が親だけだったとしても帰らないです。
実家は、飛行機の距離の田舎だから。
東京からは離れたくないです。
それに仕事を持ってるので辞められないし。
-
16 名前:匿名さん:2018/09/14 22:37
-
DV被害を受けて飛び出してきた娘を追い返すことは私にはできない。
たしかに親が強制した結婚じゃあるまいし、自分で選んだ結果といえばそうでしょう。
だけど、暮らしてみないと分からないことってあります。
行政だってすぐ頼れるとは限らないし、一回でも家に帰ったら旦那に殺されるかもしれない。
どこか泊まる場所といっても、小さい子を連れていればビジネスホテルなど断られることもありますよ。
(子どもの声で苦情が来ると、実際断られた人を知ってる)
高級ホテルに連泊できるお金があればいいですけどね。
妹さんは運がよかっただけです。
-
17 名前:匿名さん:2018/09/14 23:01
-
ああ、自分が離婚しても実家には帰らないけど、
将来娘が離婚したら帰ってきてもいいわ。
ダブルスタンダード笑
-
18 名前:匿名さん:2018/09/14 23:06
-
自分の生活を乱されたくないから、
幼い孫がどうなっても知らん。
お前が好きで結婚して好きで離婚するんだ。
勝手に生活保護でも何でも受けろ。
って、主さんの親って酷くないか?
そんなに自分の安穏な生活が大事かね。
生活保護っていうのは、誰も助けてくれない、
本当に困っている人のための措置だと思うんだが、
主さんの親みたいな身内は、いても頼りにならないんだろうな。
私でも恨みはしないだろうが「この人たちは他人だ」と思うだろう。
老後は勝手に野垂れ死んでいただきたい。
-
19 名前:匿名さん:2018/09/14 23:09
-
帰れません。兄夫婦が同居しているから、帰省もホテルとっています。
2世帯でもやはり遠慮します。兄夫婦は子どもが居ないせいか、子どもの声とかに敏感で兄嫁にもう少し静かにしてくださいって言われてしまいました。(小さいとき)
なるべく外出&外食して(親が出してくれます・・ありがたい)、家で食べるにしても夜8時頃には駅前のホテル帰ります。泊まれたら楽だろうなって思うけど(特に遅くなった時)主人はホテルのほうが気楽みたいだし。翌日朝食を済ませてから実家へ行き、また夜ホテルに帰り、帰宅。2泊が限度ですね。最近は1泊2日です。そんなだから離婚しても実家へ帰ると言う発想はありません。
-
20 名前:匿名さん:2018/09/14 23:13
-
実家に一歩も入れないって凄いね。
それも愛なのか、ただ厳しいだけなのかな。
近所のお嫁さんは実家に入れてもらえず自死しちゃったよ。
私は頼って帰っても数泊で、一緒には暮らせないだろうな。
うちの親も厳しいからお互いのために一緒に暮らさない方がいいと思う。
-
21 名前:匿名さん:2018/09/14 23:52
-
転職10回で借金抱えてる男とでき婚。
父は「いつでも帰っておいで。」と言って
送り出してくれた。
そんな夫は今は…ベンツをポンとキャッシュで買える愛妻家の経営者になってる。
-
22 名前:匿名さん:2018/09/15 00:19
-
あー帰るわ。
実家の土地建物の名義は半分私だし、もう年寄2人だから私がいたほうが助かると思うし。
子供はもう大学生だし自分でやってもらう。
ダンナと2人で暮らしてもらって構わない。
今の家は旦那のほうが所有割合高いから私の分を子供に譲るってことで。
-
23 名前:匿名さん:2018/09/15 00:33
-
単なる喧嘩やワガママならば、追い返すかもしれないけれど、DVならば別。
それこそ、DVが発覚した時点で子供、孫を我が家に避難させるけどね。
-
24 名前:匿名さん:2018/09/15 00:39
-
かえりまーす。
たぶん両親は大喜びするとおもう。
-
25 名前:匿名さん:2018/09/15 01:19
-
帰っても うちの親は喜ばないな。
旦那さんを大切にして、自分の家庭をきちんとしなさいって言われてる。
-
26 名前:匿名さん:2018/09/15 01:32
-
ダメなら帰ってこいと言って貰えた10年前。
今は言わないかも(笑)
でも困って頼めば受け入れてくれるので帰ると思う。
予定は特にない。
-
27 名前:匿名さん:2018/09/15 06:25
-
帰らない、というか、帰れない。
兄家族と同居してるし、同居始める時に、実家を取り壊して兄が建て替えたから、もう、あれは実家ではない。
同居前だったら、親は拒否はしなかったとは思うけど、子ども3人も連れて帰ったら、内心困るだろうなあ。
-
28 名前:爆:2018/09/15 07:46
-
>>24
根性の悪い両親ですね〜
-
29 名前:いいな:2018/09/15 07:48
-
帰る実家がないよ・・
-
30 名前:匿名さん:2018/09/15 08:34
-
離婚したらじゃなくて、離婚したんだけど。
帰ってくるか?と言われたけど帰らなかった。
理由は、元旦那が家を出たかたちになったから私たちはそのまま家に留まった。
帰ってこいと言ってくれる親だが、実際は今更一緒に住むのはお互い疲れそう。
リズムが違うからね。
-
31 名前:匿名さん:2018/09/15 09:17
-
>>28
根性悪いってなぜ??
あ、別人ですけど。
私は戻る。
怒られるだろうけど、兄は別に家があるし、空き部屋がある。
仮にでも住ませてくれって頼むと思う。生活が立てられるまで。
娘(中学)がそうなったとき戻っておいでと言える親になりたい。
けど息子(高校)には帰ってきてほしくない気がする。今反抗期。
言えるかなー。その時になったら迷惑半分だろう。
-
32 名前:通りすがり:2018/09/15 09:20
-
>>31
「帰ってくる」=「離婚する」のを喜ぶからじゃないかな。
-
33 名前:私も:2018/09/15 09:34
-
>>17
実家はド田舎だし、世間体とかで帰れないと思う。
実母は私の夫を高評価してるし。
娘が将来結婚、離婚したら
ふらふら受け入れてしまいそう。
理由が相手のDVなら即決だわ。
-
34 名前:匿名さん:2018/09/15 09:38
-
>>32
>>24でも>>31でもないけどさ。
娘が嫁ぎ先でつらく悲しい思いをしているなら、親はそう感じるかもよ。
ろくでもない義家族とか借金とか女とかいろいろ事情はあるだろうから。
もちろん自分が原因で離婚されたんならその限りではない。
<< 前のページへ
1
次のページ >>