NO.6933633
人には言えない手抜き家事、あるでしょ?
-
0 名前:匿名さん:2018/09/14 21:08
-
人には言えないけど、シーツは1ヶ月は洗わないなー。
あと洗濯物も下着もタオルも一緒っす。
ジャガイモも水に晒さないし。
でも、家族みんな元気で生きています(^-^)
皆さんはどんな手抜きですか?
-
39 名前:匿名さん:2018/09/15 07:56
-
>>38
でもこれって料理上手いってことかも!
-
40 名前:別人だよ:2018/09/15 07:57
-
>>37
これも1つの意見でしょ。
雑談なんだからさ。
そしてあなたのレスも1つの意見って事で。
-
41 名前:匿名さん:2018/09/15 08:06
-
>>40
そりゃ一つの意見だけどさ、
こういう人って、みんなが例えばジャニの話で盛り上がってる時に、「私はジャニーズ嫌い」とか、
パンケーキの話で盛り上がってる時に「甘いの嫌い」って
言う人って事だよ。
友達離れてくわー。
ましてここはリアルじゃないから、スーッと離れても
いい場所なのに。リアルだったら、嫌な話題でも、その場にいなくちゃならない事もあるけどさー。
空気読めってことだよ。
-
42 名前:40:2018/09/15 08:09
-
>>41
あなた優しいね。
結局はアドバイス的な事を言ってる。
別に自分に害がある訳でもないのに。
-
43 名前:41:2018/09/15 08:14
-
>>42
え?(汗)
褒め殺しってこと?
こういう返しって、慣れてないから、
嫌味ととるのか、まさかの本当にそう思われてるのか、
判断に戸惑う(笑)
-
44 名前:40:2018/09/15 08:20
-
>>43
違うよ、普通に誉めてるの。
だって無視すりゃいいのに、ちゃんと遠回しではあるけれどやっちゃダメだよって言ってるんだもの。
スルーせずにね。
-
45 名前:吹き吹き:2018/09/15 08:20
-
雑巾がけとかほぼしない。
たまにクイッルワイパーのウエットでサーっとやるだけよん。
-
46 名前:41:2018/09/15 08:24
-
>>44
あ、ありがとうございます。
褒められる事に慣れてないからギクシャクするー。
-
47 名前:なんだかホッ:2018/09/15 08:25
-
と、してしまう(笑)
掃除機と、トイレそうじは毎日するけど、その他は……💦
日々罪悪感感じてるけど、店舗兼自宅なんで店に神経使いすぎて、自宅までは神経が行き届かないのよね〜
-
48 名前:匿名さん:2018/09/15 08:56
-
>>37
35はかなりの暇人で相手がなくて寂しいんだよきっと。
-
49 名前:トイレマット:2018/09/15 09:13
-
うちはトイレマットは無いよ。
自分が入る時にトイレットペーパーで床を乾拭きして流してる。
トイレ内の水回りや便座の裏もペーパー拭き。
汚れが溜まらないし有ってもすぐ落ちるし。
本当に汚い時はトイレ洗剤を使うけど、週1くらいかな。
お客さんが来る時は一時的にマットや便座カバーをつけるから
人には言えない手抜きだと思う。
-
50 名前:匿名さん:2018/09/15 10:15
-
シンク下、5年ぐらい掃除してなかった。
ドキドキしながら先日したところよ。
扉あって隠れるところは掃除ものすごくサボるのが
私の特徴。
洗濯物も汚れ移りの心配がないものは
一緒に洗う。
-
51 名前:家事というか:2018/09/15 10:52
-
子供の写真の整理、21年分貯まってる。
このまま死ねないし、重い腰が上がらないし。
-
52 名前:匿名さん:2018/09/15 10:56
-
11です。
ここを読んで「掃除するか…」という気分になったので
雨も降ってたし窓の桟をきれいにしたよ!
ぬしさんスレ立ててくださりありがとう。
今度桟をそうじするのはいつかな〜…
-
53 名前:匿名さん:2018/09/15 11:07
-
>>51
去年、小学校卒業式までは整理した
あとの10年分は…自分でやってくれ〜
母さん疲れた…
-
54 名前:主:2018/09/15 11:26
-
>>52
素晴らしい!素晴らしいよ!
私は雨だ!洗濯できないからなー、ってここや通販サイトをウロチョロしてるだけだわー。
-
55 名前:匿名さん:2018/09/15 11:32
-
>>51
私も15年分くらいたまってたよ〜!
2人目なんて赤ちゃんの時のアルバムも無いんだから。
だから主人と平日に休み取って2人分×15年分を取りあえず仕分けしたの。
夕方までかかってずらーーーっと並べて行ったんだけど2部屋で足りなかった。
撮るだけ撮って放置だもん。
主人と2人で協力してやらないと1人じゃ無理だよ。
何才の頃の写真か分からなくなるし、小さくなったらどっちの子の写真か
わからないのもあるくらい。
年ごとに付箋挟む事までは出来たけど、次はアルバムに貼らないと。
そのアルバム貼りも面倒だしさ・・・
でも、親として小さな頃のくらいしてやらないとね・・・・
-
56 名前:匿名さん:2018/09/15 11:35
-
>>51
片付け本読むと、
写真や思い出は最後にって書いてあるから
いつまでたっても後回し。
いい加減やらないと死んでも死にきれない。
-
57 名前:匿名さん:2018/09/15 11:40
-
一番さぼるのはお風呂掃除。
滅多にしない。
基本シャワーだから浴槽は入る時だけ。
見た目はピカピカで汚れてないし。
洗い場もカビ?ってなるまで洗わない。
グレーで汚れが目立たないのもあるけど
朝には乾いてるし、汚れにくい素材だから
そんなに汚れないんだと思う。
たまに旦那が洗ってるぽいし。
でもシーツはこまめに洗うし
窓拭きも月1、2回はやる。
鏡は週一くらいで家中のをふきまくる。
どっちも指紋ついてたり、曇ってるのが嫌だから。
洗車も週1でやる。
バランス悪いけど
自分の中でスルーできるものとできないものがあるんだろうね。
-
58 名前:51:2018/09/15 11:43
-
>>55
なんて優しいご主人様なの!
平日、アルバム整理で休みを取ってくれるなんて!
分類ちゃんとしたなんて、あとはもう貼るだけ。
うちも男兄弟だから、どっちがどっちかわからなくなって。
よそのお家の丁寧なコメントついてるアルバムみると
胸が張り裂けそうになる。
コメント今更書こうにも、記憶がない!それこそどっちがどっちかわからない。
-
59 名前:匿名さん:2018/09/15 11:51
-
全部読んだけど、ほとんど皆「普通」だと私は思う。
掃除機なんて3日に一度で十分じゃん。寧ろ頑張ってる方だよ。
皆仕事もして家事もして忙しいのに、そんなに掃除ばっかりやっていられない。
サッシの掃除なんて人が来る時以外は半年に1回で普通だと思ってるし、
雑巾がけなんて年末の大掃除だよ。普段は掃除機とクイックルで十分。
「気になった時」がやり時だと思ってるよ。
そろそろ涼しくなって来たので、あちこち片づけながら大掃除しないとなあ、とは
思ってる。
だって年末なんて寒いもんね。
-
60 名前:他にも:2018/09/15 13:20
-
うちは写真だけではなく、ビデオも撮りっぱなし。
しかもその間にビデオ本体のサイズもテープサイズも変わっていて、本当にもうどうしたら(涙)
-
61 名前:匿名さん:2018/09/15 13:36
-
>>60私もお手上げ。
これは誰かに頼むか子供に丸投げか。
どうしよう😞💨
-
62 名前:匿名さん:2018/09/15 15:16
-
洗濯物をたたまない…
別に部屋が余ってる訳ではないんだけど、1室を洗濯物干し部屋にしてて
乾いた物は、その部屋のハジに皺にならないように丁寧に置いとく。
たたまない。
分類はしてる。バスタオル、フェイスタオル、あとは人ごとに分けとく。
みんな自分の洗濯物の山から取っていく。
たまに県外の私の実家親が来たら怒られる(笑)
近居の義両親は…見ても何も言わない(笑)
あとは私もビデオやら写真やらダンボールに入れっぱなし…
誰が整理するんだろう…
-
63 名前:匿名さん:2018/09/15 16:22
-
私もハンバーグは市販品を焼くだけ。
大根の面とりも、油揚げの油抜きもパス。
最近、カッと済み、味付け済みの油揚げを見つけて重宝してる。
煮物は前日に簡単に煮て、翌日まで放っておくと勝手に味がしみてる。楽だよ。
イモ類など水にさらす時は、いちいちボールを出して来たりしない。
鍋に入れたまま水を張って、ちょっとしたら蓋をして隙間から水を流して終わり。
料理、仕方なくやってるけど嫌い。なのに子供の学校は給食がない(涙)。
旦那のシャツやパンツで掃除は笑った。私もぜひ取り入れたい。
今は、旦那の古着をチョキチョキ鬱憤をこめて切り、それでトイレなどざっと拭いて捨ててる。
捨てる時がちょっと爽快。
トイレマット、玄関マット、キッチンマットは無し。洗濯物が増えるから。
バスマットはタオルとかキルトで代用。一日使ったら洗濯物と一緒に洗っちゃう。
カーテンは年に1〜2回、洗濯機で回してるよ。
部屋数が少ないのかな、そんなに負担じゃない。
窓の桟て、2年に一度掃除すればいいんだと思ってた。
-
64 名前:匿名さん:2018/09/15 17:38
-
>>60
ちょうど家庭用ビデオの移り変わり年代だよね。
私の長男(20歳)が生まれた時はテレビ局みたいなビデオでカセットテープ並のテープだった。
だけど幼稚園入園前にはテープが小さくなってて、恥ずかしいから買い替えたよ。
そして、次はテープ無しになったからまた買い替え。
カメラ好きでもないのに見栄だけで買い替えてきたわ。
-
65 名前:匿名さん:2018/09/15 18:42
-
もやしは洗わずに袋からそのまま使います。
料理教室で先生がそれでいいと言っていたので。
-
66 名前:匿名さん:2018/09/15 18:43
-
>>65
そうなんだ。ちょっとニオイが気にならない?
-
67 名前:奥薗さんかな?:2018/09/15 18:48
-
>>65
料理研究家の人が
もやしと袋の上を開けて水を入れ
袋全体を揺すって洗ってた。
水切りは袋の口を小さくしてみずだけ出す。
私も同じだけど人に言えなくて
でもプロがしてるんだと安心したよ。
-
68 名前:匿名さん:2018/09/15 18:56
-
>>67
それ普通にやってるわ。
手抜きと言うより、主婦の知恵だと思う。
-
69 名前:匿名さん:2018/09/15 19:12
-
自分が職場に持って行くお弁当、はし箱は使わない。
お箸をそのままお弁当と一緒にバンダナで包んで袋に入れて終わり。
はし箱なんて使うと余計な洗い物が増える。
朝ごはんは前日に炊いて冷蔵庫に入れたのをチンして食べるから
私の朝ご飯はプラスチックのご飯ケースからそのまま食べる。
(旦那のと息子のは御茶碗に入れる。)
これも、余計な洗い物を出さない為。朝ご飯を炊かないのは朝お釜を洗う手間を無くすため。
お釜は食洗器に入らないから。
-
70 名前:匿名さん:2018/09/15 19:35
-
>>68
だよね。
えのきもその方法だよ。ざっくり根元落としてから水入れる。
-
71 名前:匿名さん:2018/09/15 19:40
-
>>68
すみません、書かない方が良かったですね。
68さんの真の手抜きを教えてください。
-
72 名前:匿名さん:2018/09/15 19:44
-
オクラはネットに入って売られてますよね。
ネットの上から塩をかけて、両手でゴシゴシ揉んで、水で流してます。
-
73 名前:匿名さん:2018/09/15 19:47
-
>>72
それ使わせて頂きます。
-
74 名前:匿名さん:2018/09/15 19:50
-
>>70
エノキ洗うの?キノコは洗わないって思ってた。
(なめこは洗うんだっけ。つかわないからわからない)
-
75 名前:匿名さん:2018/09/15 21:30
-
炒め系、焼き系、全てフライパンにくっつかないアルミ敷いてやるから一日に一回しかフライパン洗わない。
くっつかないアルミの消費すごいよ。
揚げ物はフライパンにバーベキューで使う小さなアルミ皿乗せて、油を最小限にしてる。だから一個ずつ揚げてる。
最後新聞紙にくるんで捨てる。
後片付け嫌い
-
76 名前:匿名さん:2018/09/15 21:31
-
キノコは洗ったらだめだよ。
洗うのはなめこだけ。
-
77 名前:匿名さん:2018/09/15 22:38
-
切った野菜はとりあえずお皿に取って、まな板わ片付けちやう。そのお皿はさつと洗って私のおかすの皿に。これならボウルを使わずに済む。横着すぎ?
-
78 名前:匿名さん:2018/09/15 23:12
-
皆さん、まな板使ってるの?
私はよほど張り切ってる時以外は広告を敷いた上に牛乳パック開いたので切ってしまう。
野菜なんかだと広告の上にキッチンペーパー敷いただけで切るよ。肉は牛乳パック必要だけど。
それと、朝に食パン食べる時は紙皿の上にアルミを乗せたのを使います。
ベーコンや卵乗せたらそのまま焼けるし、何よりも捨てられる。
家族が家を出たら、私もすぐに出勤しないといけないので、朝ごはんの片づけする時間がありません。
仕事から帰宅して、朝の食器が残っていたら泣きそうなくらいしんどいので、食器は使わない事にしました。
-
79 名前:匿名さん:2018/09/16 08:30
-
>>78
おお!
朝の食器は使い捨て。
そして、フライパンもアルミホイルで汚さないって、
感動的。
確かにこうすると朝の片付けは捨てるだけだし、
帰ってからも楽チンだね。
なかなかここまで思いきれなかったから、
すごく勇気でた!
ありがとう(^-^)
-
80 名前:サボリ魔:2018/09/16 09:14
-
基本「みんなが通るところ」しか掃除しません。
-
81 名前:手抜き?ズボラ?:2018/09/16 09:27
-
天井や壁のうっすらとしたホコリは
新品のクイックルワイパーで。
その後ふつうに床掃除。
ワイパーのペーパーはずらしたり裏返して4回使います。
(手抜きじゃなくて主婦の知恵って言われるかな)
-
82 名前:匿名さん:2018/09/16 09:36
-
>>75
今回の地震で、断水してフライパンを洗えないから
全部この方法でやった。
停電で冷凍が溶けて来たチャーハンとか、
唐揚げなどの揚げ物系も全部フライパンホイル利用。
洗い物をしなくて済んだからラクチンだった。
レンジでチンより時間は掛かったけどね。
-
83 名前:匿名さん:2018/09/16 09:38
-
>>81
本当の手抜きは壁なんか掃除しないのよ笑
ホコリで死にゃしない。
てか、普通はどうやってやるの?
台に上がって雑巾で手で拭くの?
クイックルワイパーが一番便利で賢いだと思うんだけど。
たまーに旦那がやってるわ。
-
84 名前:匿名さん:2018/09/16 14:52
-
>>83
時々めんどうくさい偉そうなレスがつくのはなんだろう?
-
85 名前:手抜きのネタ無し:2018/09/16 14:54
-
>>84
68が張り付いてるんじゃない?
-
86 名前:匿名さん:2018/09/16 15:19
-
>>85
私、こう言う憶測で言う人のせいでいつも荒れてると思う。
結局は自分のレスに気に入らないレスが付いた人にしか分からない腹立ちだよね。
たしかに84は空気読めない人だろうと思うけど、皆スルー出来る程度の事だよ。
いつもあなただろうけど、大した事無いレスをわざわざ掘り出して来てはそんな風に決めつけてるから荒れるんだよ。
普通はスルー出来る。
-
87 名前:匿名さん:2018/09/16 15:29
-
>>86
え〜?そんなにムキになって反論することなの〜
わたしは84・85の流れから68さんがどんなこと言ってるのか気になったから、
読みに戻っちゃったよ〜
で、「あ、ほんとだね。そんな感じ」という感想を持った。
-
88 名前:匿名さん:2018/09/16 15:49
-
>>87
そんなの当たり前じゃないの。私だって68が空気読めない奴だなくらい思ったさ。
それをわざわざ掘り出して名指し(番号)を上げる様な事するから荒れると言う話をしてるんじゃないのよ。
低レベルの人間だねって話。