育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6933710

よっしーのひき逃げ動画で思い出した

0 名前::2018/09/14 21:48
あのひき逃げの動画で、轢かれた人を見て見ぬふりをして素通りの人がいた。
うちに高校生がいるけど、助けることができるか…なんて色々と思うものがありますよね。

それとは全く関係ないのですが、あれを見て思い出したこと。
40代の私が、まだか弱かった大学生の頃のこと。
電車の中で貧血を起こし、手すりにつかまって、座り込んだんですよね。

だーれも知らんぷり。

次の駅でなんとか自分で降りて、ベンチにうずくまる。
みんな素通り。

ヤバイやつだと思われたのかな。
世の中ってそんなものですよね。
1 名前:匿名さん:2018/09/14 21:57
高校生の時、バスの中で立ちくらみを起こした私。
座ってる人に、「すいません、貧血なんです…」と言って席を代わってもらった。
目の前が暗くなっていてよく見えなかったけど、多分中年男性だったと思う。
座って前の席の背もたれに寄りかかった所で何も見えなくなった。
耳の中ではザーッっていう音以外何も聞こえない。
誰かに話しかけられてもわからない。
終点のターミナル駅で降りる頃には、だいぶ気分が良くなってたんだけど、どの人に席を譲ってもらったか分からず、お礼が言えなかった。
2 名前:そうかな?:2018/09/14 22:05
50代の私がまだ20代前半の頃、
酷い生理痛と貧血で町田の丸井の横の連絡通路でうずくまってしまった時、
女子高生二人が「大丈夫ですか?」と駆け寄ってくれて、
駅員室まで運んでくれました。
駅員さんは簡易ベッドで休ませてくれて、職場に電話までしてくれました。
気分が回復してから出勤しようとしたら
「今日は休んで下さいって上司の方が仰ってましたよ。
お大事にしてください。」って….。
帰宅して職場に電話してお礼を言って、女子高生の制服から高校の電話番号を調べて電話してお礼を言いました。
この体験があってから、困ってる人にはなるべく声を掛けて、
迷惑でなければお手伝いさせてもらってます。
救命救急措置の講習も3年に一度くらい受けて、
いざというときに動けるようにしています。
「世の中捨てたもんじゃないな」と思うよりも
どこかの誰かが思ってくれたら良いな…と。
主さんはまたまた運が悪くて、私がたまたま運が良かったのかもしれないけど、
世知辛い世の中と思われないようにしたいと、大袈裟だけどそう考えます。
3 名前:匿名さん:2018/09/14 22:06
それは辛かったね。
でもたまたまだったかもよ。
たまたまその時は手を貸せる余裕のある人が周りにいなかっただけかも。

性善説を唱えても意味ないかもだけど、世の中そんなに悪いもんでもないよ。
ただ、世の中のすべてが悪いもんでもないかと言ったら残念ながらそうではなくて、
しかもそれは流動的だから、こういっちゃ身もふたもないかもだけど、運が悪かったんだよ。

私は同じく貧血でぶっ倒れて周りにすごくお世話になった。
一度は卒業して就職して二年目くらいだったから23歳位、もう一度は妊娠中。
詳細書いたけど長文になったから消しちゃったけど、どっちもかなり親切にしてもらえた。

なので私もできる限り困った人には声をかけることにしてる。怒鳴られたり嫌な顔されたりもするけどね。
大きなお世話と言われたこともあるし、ただの酔っ払いで襲われそうにもなった。
でも本当に手を貸すべき人もいるし、私は受けた親切を自分が動けるうちは他の人に返すと心に決めてるから、もし主さんに居合わせたら私が声をかけてたよ。
4 名前:匿名さん:2018/09/14 22:10
そうなの?
黙って座り込んだからかな。かわいそうに。

私は自転車の前後に子供を乗せていたら斜めになってしまって起こせない角度まで倒れそうになって
「きゃあ〜〜〜〜〜」って声出したが早いか前から後から二人の男性が自転車支えにバッと現れてくれて
そのときに世の中捨てたもんじゃないと思ったよ。

その子が1人暮らしの大学生なってこの間調理中に手を包丁で切ってしまって救急車で運ばれたのだが
対処法を聞こうとテンパッて119に電話してしまったらしくそんな事も恥ずかしくオロオロしていたら
救急隊員のおじさんが「なにをたべようとしていたの?^^」って優しく聞いてくれたらしくて
落ち着けたー涙と喜んでおりました。
仕事なんだろうけど、手の切り傷くらいでも優しくしていただいて・・・

子育てってほんとに1人でやってるんじゃないんだなと思って私もおせっかいしてます。
5 名前:匿名さん:2018/09/14 22:18
私はデカい腹してた妊娠中、たかが二駅くらいと電車乗った途端にお腹張ってその場に座り込んでしまったのに誰も席変わってくれない。
と思ったら同じ年くらいのヤンキー上がりっぽい茶髪の女性が無言で立ち上がって、「早よ、座り」と言ってくれた。
6 名前:匿名さん:2018/09/14 22:34
電車の中でめまいで倒れかかってきた女性を介護したことあるよ。
私に倒れかかってきたというのが大きいのかもしれないね。
最初は勿論驚いたし変な人なのかと思ったけど、顔面蒼白な様を見て只事ではないと思い、咄嗟に「大丈夫ですか?!」と声をかけた。
女性も朦朧としながら「めまいが…」と言っていました。

そうしたら側にいた男性も手を貸してくれて、駅に着いてからホームのベンチまで運んでくれました。
その間に私は駅員さんを探して来てもらいました。
駅員さんから「あとはお任せください」と言われたので、女性のことは心配だったけど、手を貸してくれた男性も「じゃあ」ってことだったので私も次の電車に乗りました。

ベンチにうずくまっているだけでは私も声をかけたとは思えないな。
昨日は早朝からお店の軒先で大の字になって寝ている男性を素通りしちゃいました。
7 名前:匿名さん:2018/09/14 23:21
主さんは偶々運が悪いタイミングだったんでしょうね。
辛かったですね。
私は自分がうっかりミスで怪我したり失くしたりの人間なので、出来る限り人に親切出来るよう頑張っているつもりです。
怒られたり変な人扱いはされたことないんですが、なまじっかうっかり人間なので、
暴走族の単車乗りさんに、バイクに突っ伏しているので、分からずに、大丈夫ですか?と声をかけてしまった時はドッキーン!!!としました。
穏やかに大丈夫ですと答えてくれたので、起こしちゃってごめんなさいねと言って別れました。
そんな私ですが、もし主さんのその場に居合わせたら、大丈夫ですか?って声をかけたかったです。
8 名前:懐かしい!:2018/09/14 23:27
>>7
元総長さんでしょ⁉
9 名前:匿名さん:2018/09/14 23:34
事故の映像では高校生っぽい子が数人映ってたっけ?
咄嗟にどうしたら良いのかわからないってこともあるんじゃないのかな。
被害者が全く起き上がれない状態だったら声を掛けたかもしれないよ。
被害者が自転車の人と後ろの男の人と二人だったし、起き上がってたし、相手は自分より大人だしで、自分が何かできるとは思わなかったのかも。
目撃したのが自分だけなら何かしないといけないと思っても、その場に他に何人もいてみんなが何も反応しない状態だと「え?声かけたりするべきじゃないの?しないものなの?」って不安になるってこともあると思う。友達と一緒だったら声かけやすいかもしれないけど、映像では一人ずつみたいだったし。

電車とかでうずくまっちゃう場合は体調悪いのかなとも思うけど、酔っ払いとか変な人の可能性もあるからなあ。
知らんぷりで冷たいと思うかもだけど、行動に移さなくても大丈夫かなあって気にしている人は多いと思うよ。
近くの人にでも「すみません、気分が悪くて」って伝えられていたら親切にしてくれたかも。
10 名前::2018/09/14 23:39
当時の私に声をかけようとして下さった方、ありがとうございます。

ベンチにうずくまった後、少し血の気が戻ってきて、自分で立ち上がって、1人で電車に乗って帰りましたね。

皆さんのレスを頂いて思い出したことが。
子どもを抱っこして電車で立ってると、割と遠くの席から小学生の男の子が呼びにきてくれて、男の子のお母さんに席を譲ってもらいました。

酔っ払いや暴走族に声をかけた方、気をつけてください。
世の中色んな人がいますしね。

私も人に声をかけられる人になりたいな。
11 名前:7です:2018/09/15 00:01
>>8さんへ
元総長さん懐かしいですね。いつのまにか全く見かけなくなりましたね。
私のどこが元総長さんになるのかびっくりです。
暴走族さんに声をかけてしまったからですかね?
もう15年以上昔の失敗談で別人にされるとは思いませんでした。
12 名前:匿名さん:2018/09/15 07:01
友人の娘さん。
電車の中で倒れたら、周りの乗客総動員で救助され一命を取り止めたそう。
まぁ冷たい人も多いけど、私や大学生の子供達は声かけるタイプだし、主さんは運が悪かっただけかもよ。
13 名前:ぼー:2018/09/15 10:11
高校生の時、友達数人と電車での帰り道。
突然、座っていた女性がてんかんの発作が出て、
私たちはその女性に背中を見せる感じで立っていたんだけど、不穏な空気に振り返ったらそんな光景が。
みんな初めてだったから、『え?え?』と突っ立っているだけになっちゃったんだけど、
友達の一人が「車掌さんに知らせないと」と言い出したら、その女性の隣りに座っていた女の人も、
「うん!早く行ってあげて!」と。
で、電車が止まったところで車掌さんにホームから声をかけて、救助を頼みました。
誰でも、一瞬はどうしたらいいかわからず、凍りつくと思う。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)