NO.6938219
これって迷惑だったのか
-
0 名前:匿名さん:2018/09/16 20:53
-
昔むかしの話です。
私、いわゆる、一軍の女子でした。
でもポリシーとしていじめとかしない
分け隔てなく接する、だったの。
それがかっこいい、と思ってた。
で、大人しめの男の子とかと一生懸命話して
時には無理言ったりして
いいから一緒にやろう!って言ったりして
なんかの係に引っ張ったりね。
なんだかんだ言ってはにかんだりして
嬉しそうにしてくれてたと思ってたんだけど
本当は違ったのかも。
こないだ同窓会があって
そういえばあの人(達)を無理やり色々やらせたなぁ
でも一回も断られなかったよ
て、言ったら
お前断ったらめんどくさそうだからな。て言われたの。
急に本当は迷惑だったのかな、て心配になっちゃった。
反省した。
酒の席でごめんねぇーて言って
あはは、で済んだけど
結局当時どういう感情だったか聞けなかった。
これってやっぱり迷惑だったのかな。
今
そういう子とどう接すればいいかと悩んでる娘に
胸張って私はこうしたよ!って言えないでいるんだけど
どう思う?
今時だとやっぱりそっとしておくのがいいのかな?
ていうか昔もそっとしておいたらよかったのかな。
でしゃばりおせっかいはよくないのかなぁ。
-
1 名前:匿名さん:2018/09/16 21:01
-
うーん
きっと、この一軍のワタシが声かけてあげてるのよ?断るわけないよね?って恩着せがましい感じが伝わってたんじゃない?
おとなしい人でもそのくらいわかるよね。
-
2 名前:そーかな:2018/09/16 21:03
-
おとなしめの男子もってる親からしたらそういう女子はありがたいよ。
どんどん引っ張り出してほしいよ。その年代は女子の方が精神年齢高いから
男子が弱かったりするし。
その子もてれ隠しでそういったんじゃないのかなあ。
-
3 名前:匿名さん:2018/09/16 21:12
-
私も2番さんに同感です。
大人しい男子の親からしたら、一緒に引っ張ってくれるのはありがたいことだよ。
本人も照れ隠しだと思うよ。
-
4 名前:匿名さん:2018/09/16 21:28
-
主さんが与えた役目によって、
良い事が起これば「親切」で、
悪い事が起これば「迷惑」なんだよ。
どっちに転ぶかはその子次第、運次第。
その子はどっちに転んだのかなあ。
私は良い方に転んだと思うよ。何となくの想像だけど。
-
5 名前:匿名さん:2018/09/16 21:44
-
私は思春期男子になったことが無いので想像だけど
思春期に、華やかな女子と一緒に何かやるのって
やっぱり嬉しいんじゃない?
面倒くささもあるけど、ちょっと嬉しいというか
なんか青春の思い出みたいな。
-
6 名前:難しいね:2018/09/16 22:29
-
私の娘は高校生の時に、引っ張られる側になり困っていました。
相手はセカオワのドラゴンナイトに酔ってて
クラス全員漏れ無く仲良くしたいという気持ちが強くてね。
お互いに30,40歳くらいになれば穏やかに話せるかもしれないよ、と伝えました。
-
7 名前:匿名さん:2018/09/16 23:25
-
最近は、不登校気味の?休みの子に 今日の連絡とか クラスの子からお手紙とか持って家に行くのにも、迷惑って意見多数だものね。
-
8 名前:匿名さん:2018/09/16 23:32
-
>>7
ええ?有難いけどね。
なかったから。あ、高校生だからかな。
-
9 名前:8:2018/09/16 23:33
-
主さんのは分からない。
主さんの親切が、受け取り手に取ってどうかは
受け取り手しか分からないよ。
-
10 名前:匿名さん:2018/09/16 23:42
-
>>7
それはさ、手紙の内容によるんじゃないの?本当にクラスの子が心配して書いてくるような子ならば、そもそも不登校にはなりにくいんじゃ?だってそれだけ率先して手紙書いてくれるような友達がいるわけでしょ。
そうじゃないのに手紙が来るって結局先生が書かせてるんだよね?
そんなものもらって嬉しいかな?逆に「我々はこれだけあんたに気を遣ってるのにまだ来ない訳?」ってプレッシャーかけてるだけだよね。善意の押し売り。
そりゃあ迷惑なんじゃない?
今日の連絡や教師が無理やり書かせた手紙持って行く子も迷惑だよね。
迷惑かけてるって気持ちになってそれもまたプレッシャーじゃないのかと思う。
主さんの話は、別に迷惑じゃないんじゃないの?
主さんとの思い出が嫌なものならそもそも同窓会なんて来ないだろうし、主さんの姿見たら避けるんじゃないかな。
-
11 名前:匿名さん:2018/09/16 23:44
-
>>7
7さんの意見で思い出した!
自分が中学生の時同じ班に不登校の子がいて、毎日ではなかったけど呼びに行く&連絡事項を手渡す
というのをやってた。
何がきっかけかわからないけど不登校じゃなくなって数か月たったとき、その子に
「呼びに来られたのは本当に迷惑だった」と言われたよ…
照れ隠しとの雰囲気は全くなく、本当に迷惑だから勘弁してほしかった…という感じだった。
最近だけじゃなく、30年前から迷惑だった見たい。
-
12 名前:匿名さん:2018/09/17 00:09
-
>>11
色々だねぇ
うちの学校の不登校の子のうちの1人は
どうせ行けない、行かないけど
毎日迎えに来てくれ
プリントももって来てくれ
ていう主張。
毎朝10分早めに出て、その子のうちに寄って
どうせ行かない子の(起きてこない)お母さんと毎日同じ問答。
迎えにいく子達の精神的負担が凄くてどうにか勘弁して欲しいと訴えるも
その親が
理解が足りない、とわめき
結局ずっとやってた。
先生も、もう本当にごめんな、しか言えなかったらしい。もちろん先生もしょっちゅう訪問。
色々だよねぇ・・・
-
13 名前:匿名さん:2018/09/17 05:13
-
うちの大人しめの息子は女子に誘われて嬉しそうにしてるけどね。
でも大人しくても自分が本当に嫌なら嫌だって言うと思うよ。
その辺は結構ドライ。
-
14 名前:自己満足人間:2018/09/17 07:21
-
そういう人は、まさか自分のやってる事が周りに不快感を与えてるなんてその時は全く思わないタイプが天狗になってるからね。
実はたいしたことも無いのにさ。
-
15 名前:匿名さん:2018/09/17 08:57
-
>>14
たしかに「良かれと思って」が相手の喜ぶことにつながるかどうかはわからない。
けど、子供時代のことだからそんなに強く言わなくても。
正しいことをしようとしてたわけだし。
それに偽善だってないよりマシだってこともある。
ただ、その偽善に同じく子供だった相手は傷ついたかもだけど。
相手の気持ちになってって、難しい。
そういうのは経験しながら、だんだん理解するんだと思う。
-
16 名前:ワカル◆MTcwZWUz:2018/09/17 09:04
-
自分で1軍と称して、なおかつ子供も1軍と言って憚らない。
てことは、あきらかに相手を2軍以下として見下しての言動だった。
いちばん評価してほしかった「それ以外のひとたち」に、
「お前断ったらめんどくさそうだから」と言われたということですね。
相手のためを思って、というのが現在も微塵も感じられない。
-
17 名前:匿名さん:2018/09/17 09:06
-
迷惑かどうかは、誘われた人のタイプによって違うかも。
本当はやりたいのに、自分から入っていけない子なら
誘ってくれる人の存在はとてもありがたいと思うし
本当はやりたくないのに、断る事が出来ないタイプの子なら
誘ってくる人の存在は迷惑でしかないからね。
相手の本心を見極めるのは、なかなか難しいです。
-
18 名前:匿名さん:2018/09/17 09:20
-
>>16
辛辣だけど、言いたい事はわかるかも。
相手の為にではない。
1軍なのに分け隔てなく接する私カッコいいだから。
文面見る限り大人しい女子にはしておらず
可愛くていけてる私が冴えない男子に構ってやってる感が出てて。
でも本当は皆と楽しみたいけど出来なくて
何となく一歩引いてた子達は嬉しかったと思うよ。
嫌なら嫌だって言ってるよね。
本当は嫌なのに無理矢理やらせてたてしたら
良かれと思ったことでもたんなるイジメじゃん。
そんなんされた記憶あったら笑ってお酒なんて飲まないもん。
-
19 名前:匿名さん:2018/09/17 09:42
-
>>18
わかるー。
さらに追加すると、そもそも嫌な思いした人は、飲み会に来ない。
イケテルオレ様キャラのマイルドヤンキーにいじられるのかと思うと
行く気にもならない。
中学校の頃のキャラ設定って、大人になってもあまり変わらないんだよね。
大人しくて目立たなかった子が実は勉強できて、すごい肩書きつくようになってても
中学校の頃のままだったり。
まぁそれが「お互い昔のまま変わらないよな!」なのかもしれないけど。
-
20 名前:匿名さん:2018/09/17 10:02
-
スクールカーストで上位層にいる私サイコー!って感が強すぎる。
そんな主さんもヒエラルキーのために努力を怠らなかったんだろうね。
やはり相手のためというより自分のため。
それはそれで疲れそう。
でもいわゆる下位層といわれる子が一番恐れてるのは中位層らしいよ。
大人になればなったで勝ち負けの組分けだし、ほんと生きていくのってめんどくさーだよね。
-
21 名前:匿名さん:2018/09/17 11:03
-
私は3軍タイプです。
おとなしめの子に話しかける事はいいことだと思う。
稀に本当に放っておいてほしい子はいるかもしれないけど、
ほとんどの子はそういう目立つ子に声掛けられたらうれしいんじゃないかな。
そういう目立つ子が目立たない子に声掛けてクラスを盛り上げようとするのは素敵だと思う。
“ちょっと強引だけどいいやつ“ だと思う。
主さんの事本当に嫌だと思ってたら同窓会でそんな事言わないと思う。
話しかけられても苦笑い位しかしてくれないと思います。
主さんのいいところ。娘さんにも似てるのかな。
おとなしい子を放っておけないところ。
本当に見下すような意地悪人間なら声なんて掛けないでしょ。そういうの相手にちゃんと伝わってたと思います。
-
22 名前:狐夫人:2018/09/18 15:08
-
>>11
私も思い出した。
中学の時に3人で登校してた。
私ともう一人の子は、待ち合わせ場所に時間厳守で集まるけど
もう一人の子が遅刻魔だった。
最初は5分、次に10分とどんどん遅くなった。
いろいろ試しても遅刻するから
とうとう私ともう一人の子が、遠回りになるけど遅刻魔の家に迎えに行くようになった。
ある日、家のインターホンを押してもなかなか出てこない。
5分以上待っても出てこないから「もう行こう」と、話していた矢先
家の窓が開いて、遅刻魔のお母さんが「今、行くから。ごめんなさいね」と、言った。
仕方なく待つことにしたけど、やはりなかなか出てこない。
結局15分以上待って、ギリギリ間に合う時間に家から出てきた。
てっきり謝ってくれると思っていたら、その子の第一声が
「さっさと先に行けばいいじゃん」だった。
そして早足でスタスタと一人で登校していった。
待っていた友達と絶句して、二人で顔を見合わせたっけ。
どうやら不登校になりかけてたようで。
家の中で「行かない」「行きなさい」という、親子ゲンカをしていて
「外にお友達が待ってるから」と、言われて嫌々、登校したみたい。
迷惑だろうからと、翌日から迎えに行かなくなった。
それまでは休日も一緒に遊ぶ仲だったけど距離をおいた。
後日、遅刻魔の親子は「二人に仲間外れにされて、いじめられた」と、言ってたらしい。
「明日から一人で行く」と、言ってくれればいいのに、言わないし。
その癖、一緒に行かなかったら文句を言う。
本当にいろいろだよね。
-
23 名前:匿名さん:2018/09/18 16:45
-
>>0
私は女たけど、大人しいほうだったから、主さんみたいに「カモン!」状態の人が居たら、楽しかったかもと思う。
女子高だったから、私みたいなのはなじめかった。
私は、私立の共学いきたかったけど、親が許してくれなかった。
「私立=馬鹿で素行悪い」と思い込んでいる、ドイナカだったから、行きくたくもない、公立女子高に行ったよ。
親は歓び、近所も「凄い!」と羨望の眼差し。
私は、馴染めず地獄の3年間。
-
24 名前:匿名さん:2018/09/18 18:52
-
お節介が有難いこともあるよ。
やれるならやってみた方がいいと思う。
相手の反応を見ながらね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>