NO.6942546
やさしおってだめなのですか
-
0 名前:カリウム:2018/09/18 15:06
-
やさしおってありますよね
テレビで料理研究家の人が漬物は自分で浸けたのを毎日とるといいと言っており、血圧が高くなるのからと漬物を食べない人がいるけど塩の中にはカリウムが入った塩があるのでそれを使用すれぱ大丈夫だと
塩のなかに塩を追い出すカリウムが入ってれば大丈夫だとの事でした。
それでやさしおという塩が塩分カットのカリウム入りと書いてあったので体にいいのかなと思って購入しました。
でもネットで調べたらいいことが書いてなかったのです。
やさしおはよくないのでしょうか?
-
1 名前:匿名さん:2018/09/18 15:15
-
化学調味料が入ってるからじゃない?
やさしおは美味しいですか?
-
2 名前:匿名さん:2018/09/18 15:35
-
>>1
美味しくないです。
買ったけど捨てました。
-
3 名前:匿名さん:2018/09/18 15:39
-
大体、「減塩」をうたってるものって美味しくない。
ドレッシングもしょうゆも何もかも。
大抵は化学調味料で味を付けて胡麻化してるだけ。
これなら自分で薄味を作った方がいい。
-
4 名前:匿名さん:2018/09/18 16:02
-
脂肪分ゼロっていうのもまずい。
ある程度歴史があっておなじみの味のものが、改良だのリニューアルだの言い出して、
「後味すっきり」みたいなフレーズがあったら、
それは100%、水で薄めて不味くした。(コストダウン)って意味だと解釈してる。
-
5 名前:匿名さん:2018/09/18 16:41
-
>>2
おっ。久しぶりに為になる書き込み〜
み〜つけた(^_^)
-
6 名前:匿名さん:2018/09/18 17:46
-
「やさしお」は「味塩」の代わりに使うものだから、味の素が入ってる。
他のメーカーから「減塩しお」が出てる。そっちは塩として使える。
味は知らん。
-
7 名前:匿名さん:2018/09/18 18:30
-
>>6
味の素で作ってはいるけど
味の素そのものが入ってましたっけ?
塩分を減らして、そのぶん塩化カリウムを
入れてるのは知ってますが。
そうすると塩味そのままだけど
塩分はカットになりますよね。
会社は塩として使うのを推奨してるようなので
味の素を入れる必要がないような。
-
8 名前:2です:2018/09/18 18:45
-
>>5
ありがとう)^o^(!
-
9 名前:匿名さん:2018/09/18 18:45
-
>>6
他のメーカーの減塩しおは何が入ってるの?
-
10 名前:匿名さん:2018/09/18 18:48
-
ところで主さんとこは血圧高いの?
そうじゃなかったら別に、そんなに気にする必要ないよね。
-
11 名前:匿名さん:2018/09/18 18:55
-
>>7
アジシオの原材料 : 海水/グルタミン酸ナトリウム
やさしお : 海水/調味料(無機塩等)(53%)、炭酸マグネシウム(1%)、グルタミン酸カルシウム、ポリグルタミン酸
>>9
なるとの塩・減塩しお : 海水(鳴門)、粗製海水塩化カリウム(49.5%)、炭酸マグネシウム(1%)
-
12 名前:匿名さん:2018/09/18 18:57
-
なるとの減塩しおは美味しいのかな。
-
13 名前:匿名さん:2018/09/18 19:25
-
やさしお使っています。
普通の塩と同じ分量で使うとしょっぱいです。
その塩加減がうまくいかなくて、結局減塩になってない気がする。
それに、減塩用の塩みたいなものがやさしおなんだろうけど、そんなもの使わないでもっと薄味に慣れる方がよっぽど体の為になると思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>