育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6943063

私っていい嫁?判定してください。

0 名前:匿名さん:2018/09/18 20:18
わたおに見てない人にはなんのことやら?かもしれないけど
舅が怪我して退院してリハビリする話しだけどかいつまんで言うと
元いた家は階段があるから一ヶ月ほど息子の家に世話になりたいと。

でも息子の嫁はイヤだ、そんなことするくらいなら
自分の子供連れて出て行くという話。

それ見ててもしかして私っていい嫁なんじゃ?
と思っちゃった。
今姑が病気で夕御飯もままならないから3日に1回は多めに作った総菜を渡してる。
汁物も欲しいだろうなーってちょっと行儀悪いけど
水筒に入れて持って行ってるし。

舅も姑も有事の時は一ヶ月くらい暮らしてもらっていいし
全然いいわ。

あれはドラマだから大げさにしてるでしょうけど、
ここにも正月の帰省すらイヤがる人もいるし
あながちウソでもないのかなって。

私っていい嫁ですよね?
1 名前:匿名さん:2018/09/18 20:29
うん。
いいお嫁さんだと思います。
義両親さんに喜ばれていることでしょう。
2 名前:まあでも:2018/09/18 20:41
普通だと思うんだけど。
渡鬼見てないけど、渡鬼嫁みたいに振舞える人の方が稀というかさ。
普通は相手が弱っている時にそんなこと出来ないし、ご主人との関係や義親との関係を考えたらなかなかそこまで言えないよ。
3 名前:匿名さん:2018/09/18 20:53
うーん
階段があるのでいちいちトイレの度に階段を
なら分かるけど
渡鬼舅ワガママじゃない?
リフォームだね
4 名前:匿名さん:2018/09/18 22:13
とっても良いお嫁さんです。
パーフェクト。
実親はいいけど姑は嫌いなんて平気でいうバカ女がいますからね。
私も月2,3回は義実家に行きます。
実家に行くのは年一度です。
2年に一度ってときもある。
5 名前:匿名さん:2018/09/18 23:03
私なら嫌だけど、子どもにそうは言えないから我慢するわ。
でも一月でも一緒に暮らしたらストレスでハゲそう。
悪い人じゃなくても嫌いなわけじゃなくても、義父母の衛生観念は一緒に暮らすのはムリ。
オナラ毎日聞かされたら病むわ。
6 名前:匿名さん:2018/09/18 23:05
#5

書き忘れた
主さん、良い嫁だよ

でも私は義実家の嫁じゃない、と思ってしまうの。
7 名前:匿名さん:2018/09/18 23:24
主さん いいお嫁さんですね〜

私は一緒に暮らせません。
子供は成人してるから家を出ていくだろうな〜
一緒に暮らすことがないように祈ってる長男の嫁です。
8 名前:匿名さん:2018/09/18 23:29
うん、良い嫁だと思う。
私もストレス溜めながらでも同居できると思う。
旦那の親は私の親だと思ってる。

昔はそれが普通だっただろうに、
今は大威張りで反対しちゃうんだなあ。
9 名前:匿名さん:2018/09/18 23:40
いい嫁ですよ。
私には無理だ。同居なんて絶対無理。
10 名前:匿名さん:2018/09/19 10:01
>>4
馬鹿女…んー…
そんな人普通にいっぱいいると思うけど。

私も月1は義実家に行くし、実家は無い。
でもママ友何人かは義家接触無しだよ。
別に普通に常識的なママさんだけど。
当然何かあったんだろうね。
11 名前:匿名さん:2018/09/19 10:50
>>4
>私も月2,3回は義実家に行きます。
実家に行くのは年一度です。
2年に一度ってときもある。


娘さんがいるとしたら、娘にもそうしろって言うの?
息子さんがいるとしたら、息子の妻にもそれを求めるの?
12 名前:匿名さん:2018/09/19 11:24
主さんみたいなお嫁さん、私の周りには皆無だ。
すごく良いお嫁さんだと思う。
私は義母が大たい骨骨折している事も知らなかったし、肝臓がんを患っているのも知らなかった。
知ったとしても、義父がいるから何もしないよ。
一度世話やけばその後ずっとやらないといけなくなるし、財産無いし、可愛がってもらってないし、
義母なんて育ててもらって無いから知らない。

可愛がってくれてたら多分世話してる。
だからここの姑意地悪ばあさんだらけだから気を付けて。捨てられるよ。
13 名前:匿名さん:2018/09/19 16:37
嫁いだからには向こうの実家を大切に・・と言われました。
母もそうしてきたし、当然だと思ってた。
でも病気で亡くなってしまって、もっと実家に行っておけばよかったと思いました。
義実家とは敷地内なので毎日顔を合わせるけど、実家には3年に一度という年もありました。
強要されていたわけではなく、そんなものだと思っていたし、周囲に何か言われても気にしなかった。
夫も、電話とかしてれば十分でしょ?って感じだったし、親も遠慮して来なかった。
幼稚園だった子どもが、次に行くとき小学生になってた・・ということもありました。
当然、向こうのおばあちゃんには懐かないよね。前いつ会ったか子どもは憶えていないもの。
自宅へ帰って、子どもが「おばあちゃーん」と母屋に駆け込んでいくのを見て、ああ、この子にとっておばあちゃんは姑のことなんだなって。
私は近所で「いい嫁さん」と言われていましたよ。
今はもう父も施設に入ってしまって、実家はありません。
両親元気なうちに、子どもが小さいうちに、もっと会わせてあげたかった。
夫の両親は80代とは思えぬほど元気です。
14 名前:匿名さん:2018/09/19 16:57
いいお嫁さんだよ。
私なんか旦那が一人っ子だから
姑がおかしくなった時は必然的に
引き取って同居になっちゃった!
でも本心は嫌で嫌でたまらなかったわ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)