育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6943638

子どものメールを見てしまって

0 名前:どうしよ:2018/09/19 00:08
子どもから携帯を取り上げました。
パスワードを上の子が知っていたのであけて中を見ました。
その結果、かなり病んでいて、消えたいとかいうようなことをたくさん書いていました。
最近、不登校気味です。
私はフルタイムで仕事しているので、日中は家にいられません。
その間に何かあったら、と思うと怖いです。
すぐにでも仕事辞めて家にいた方がいいでしょうか?
動揺しています。
1 名前:匿名さん:2018/09/19 01:06
学年は?

吐き出すツールなら取り上げるのがながすぎないほうがいいかも、

何が辛いのかな。
LINEイジメみたいなことがあるなら携帯からは離れた方がいいかもだけど。

不登校気味なのは全く行かないわけじゃないなら様子見かな。
上のお子さんはどうみてるかな、

中身を見たことを知られてるのか、
知られてないのかでも対応はちがうかも
2 名前::2018/09/19 01:29
早速ありがとうございます。
中2の娘です。
確かに、携帯に吐き出せてるようにも感じたので、私も取り上げるのはやめようとおもいました。

いじめではないようです。
自分自身の問題のよう。
人の目が気になるとか、そんなことが書いてありました。
今のところまったく行かないわけではなく、何日かに1回休むといった状況です。

中を見たことは絶対に秘密です。
私の知らない彼女の姿があり、ショックでした。
3 名前:匿名さん:2018/09/19 01:39
「人の目が気になる」とか子供が言うと、つい「そんなことないよ、気にしすぎ」とか言ってしまいますが、本人には何の解決にもならないみたいです。
今はスマホに吐き出しているということですが、主さんにそういうことを言うようになったら、真っ向から否定はしない方がいいです。「そうか、それは気になるよね」という感じでとりあえず受け入れるほうが、本人も前に進めます。
今はしばらく様子見となるでしょうね。
4 名前::2018/09/19 02:46
かなり動揺していて眠れません。
厳しいご意見は遠慮してください。
よろしくお願いします。
5 名前:匿名さん:2018/09/19 04:16
まずは子供が話しやすい状況を作ってじっくり聞いてやる事ではないでしょうか?親がよかれと思った事もずれてる時もあるし。それで、家にいてほしいと言われたらその時考える。
私の友人で、子供三人、一人一時間話を聞いていたという人がいます。話をしやすい状況をつくれる親もたいしたものだと思っていました。確かに聞き上手ではありました。指示、命令はご法度です。
6 名前:匿名さん:2018/09/19 05:35
携帯なんて見るもんじゃない。そんなことをするからこんな問題を抱えて苦しむのよ。

誰にも見せないものに吐き出してるんだから、そりゃいろんなこと書くでしょ。
あなただって死にたいと思うこともあるだろうし、誰にもわからないところで呟いたり吐き出したりしない?それってさ、顔が見えないし状況がわからないと、他人様から見たら、見てしまった側からすれば深刻な状況に感じてしまう。本人以上にね。

中学生から高校生なんて、そんなことばっかり考えてる時期だよ。自分とは何かと考え、自分がちっぽけなものに感じる時期が必ずある。生きる意味とかね。
うちの大学生なんていまだにそんなこと言ったりしてる。多感な時期なのよ。
本人に確かめることができない以上、主さんにはなにもすることなんかできないのよ。
だから、携帯なんて見るもんじゃない。ただ苦しいだけだから。

親のあなたができることは一つ。
美味しいご飯を作って居心地のいい空間を作ること。
そして、お子さんが何か言ってきたときに、ちゃんと聞く体制と心づもりをしておくこと。

あと、家を掃除すると心が落ち着くよ。そして、そうしてると不思議と幸運が舞い込む。余計な心配をするぐらいなら、掃除して子供の幸運を願うのよ。
親のできることなんてなにもないんだから。

主さん家は散らかってない?
玄関トイレ、ちゃんとものがない綺麗な空間になってますか?それが汚いところはダメだよ。
7 名前:匿名さん:2018/09/19 06:30
仕事云々についてなら、親戚で猛烈に忙しい職場で夜9時まで帰れないような仕事してて
子供3人中2人中学から不登校なって
休みの日は一緒に料理したり愛情はたくさん持っていたのは確かだったけれど
結局高校出られずプーをしてる子がいる。

親に言わせると「自分の好きなように生きたら良いよ」と寛容に接し
(仕事から帰って生きているだけでいいと思ってたそうだ)
子供に言わせると「お母さんは自分に何のアドバイスもくれない」と不満漏らし。

せめてパートに変えるとかできないだろうか。
ちょっと勉強一緒にやってみるとか、学校の事に関わってみるとか、何しろ今は子供に目をむける時じゃないだろうか。
8 名前:匿名さん:2018/09/19 06:48
なんで取り上げたの?
普段からお子さんとちゃんと話せてる?
仕事が忙しくて大変だろうけど、きちんと話もできず、お子さんのことをちゃんと理解もできてないのに携帯取り上げみたいな厳しいことには積極的、とかお子さんに思われてない?

反抗期の子供には、親の心子知らず、が適用されるからね。
コッチが子供のことを考えてやってると思ってることも子供には全然伝わってないからねぇ・・・

ちゃんと話し合った方がいいよ。
子供の目線で話してあげてね。
9 名前:匿名さん:2018/09/19 07:15
聞いた限り、典型的な中二病ですね。
携帯は取り上げて終了、渡して放置ではなく、面と向かってコミュニケーション取らないと。
主さんとの信頼関係が足りないんじゃない?
いじめじゃないなら、みんな色々あるんだよ、あなただけじゃないよ、ってのが分かってないんだろうな。
10 名前:匿名さん:2018/09/19 07:43
きっかけは何にしても、お嬢さんの現状が分かってよかったと思う。
携帯が吐き出し場所になっているなら、今はさりげなく元に戻した方がいいかも。
違反かもしれないけど、今後もモニターの必要もあるかもね(もちろん内緒)。
話し合いができるようならした方がいい。
あまり深刻にならないでさりげなく会話を増やせたらいいけど。
まず、あなたのことを気にしているよというサインをたくさん送って、
それでも変わらないなら、会社のことはその時にまた考える。
中二病の範囲かもしれないけど、万が一を考えて慎重に様子を見たいね。
中学生は大変だよね。高校になったら落ち着くのかな。
お互いがんばろうね。
11 名前:匿名さん:2018/09/19 09:51
>>6
親野智可等?

これ突き詰めると親のせいみたいできらいなのよね
12 名前:匿名さん:2018/09/19 10:04
中高生にはよくあることなんて思ってたら、大変なことになることもあるからね。とくに、これまでそんなに問題のなかった子に限って。

せっかく娘さんの内なる声に気付いたのだから、気にかけつつ見守って。
でも、スマホを取り上げるって、何がきっかけだったのだろう。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)