NO.6944122
家柄って大事なんですね
-
0 名前:主:2018/09/19 08:27
-
家柄と言うか、格式と言うか、なんて言えば良いのかわかりませんが、家柄がキチンとしてる人やその子どもは雰囲気もちゃんとしてて、子どももたとえ遊び中ではっちゃけていても何か品があるように感じます。
先入観もあると思うけど、やはり家柄や環境って大事ですね。
と最近しみじみ思います。
私や、私の子どもたちにはない事です。
皆さんどうですか?
-
1 名前:そうかも:2018/09/19 08:40
-
我が家の母方がの先祖がわりといい、という家系です。
そのため私は母のプライドの高さから厳しく育てられました。
そのため少し性格は歪んでると?思いますが反面教師にしています。
たしかに品はあると思います。
まず付き合っていい人間にはうるさいです。
学歴にもうるさい方だと思います。
あとしつけ(悪口を言わないとか言ってはいけないこと、マナー、常識など)もきちんとしています。
わたしがしんどかったので私はそうはならないでおこうと思っていましたが、血をひいてるのかそういうところは少し気になるので、私も言ってるかも。
結局、中身がいい人間なら何でもいいってことは言えないです。
-
2 名前:匿名さん:2018/09/19 09:20
-
環境は確かに大きい。
旦那の両親は食事(箸)の躾をしなかったみたいで、箸でお皿を寄せたり、口に咥えたり。
私は祖父がそういう事に厳しかったので小さい頃に身につきました。
家では良くても外では恥ずかしいですね。
-
3 名前:匿名さん:2018/09/19 11:40
-
私は大人になってから大人を見て思うんだけど、育ちって出るな〜って思う。
夫と義妹がサンプルです。
育つ過程で親と家庭という狭い世界が与える影響は大きいと感じています。
だからと言って我が子にいい影響を与えてるとは言えないけど。
テレビ見てると いとうあさこは女芸人でも品があると思う。
-
4 名前:匿名さん:2018/09/19 13:59
-
職場によくくる奥さんがいて、
まゆは薄いし髪はチリチリのパンチパーマだし、
真っ赤なピチッとしたブラウス着て黒いスカート履いてて、見るからに場末のスナックのママみたいなんです。
でも自分はとんでもないお嬢で自分で何にもした事ないの、いつもお手伝いさんが全部してくれてて、って話を聞いて以来
あーもう小銭邪魔くさい!て一万円札出そうとしても
失礼していいですか?と小銭入れから小銭出してあげなきゃとお世話したくなっている。
それからその方の呼び名は「お嬢」になった。
それの角刈り男性バージョンは「お坊ちゃま」。何気に着てるものが全部ブランドだった。
見た目怖くても中身の怖さは全く無くて鷹揚、
育ちのいい方ってやっぱり何か醸すものが違う。
短気な私は育ちが出てるかも。
-
5 名前:匿名さん:2018/09/19 14:04
-
家柄=育ちなのか・・・
血筋=育ちなのか・・・
丁寧な暮らししてたら家柄や血筋が良くなくても育ちのいい子が良そうな気がする。
私はどっちでもないけど。
どっちでもない中間の割には育ちがいい子のように言われる。
育ちのいい子の中に入るとそうでもないとわかるけど
なんとかごまかしてついていけないこともない。
あとお嬢だけど下種な性格の人はいる。
<< 前のページへ
1
次のページ >>