育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6944541

実家の片付け手伝い

0 名前:大変だね:2018/09/19 12:40
実家から片付けの手伝いを頼まれたので行きましたが。
今回、大量にある着物を売るため業者に見てもらったら、ほとんど値段がつかなくてがっかりだったので

昨日は片付けより愚痴を話したかったみたいですが…これが本当に話が長くて困った。

「着物は物が良いのに何故100円くらいにしかならないのか」納得できないと言っていました。
結局、その業者には帰ってもらい、別の日に違う業者に来てもらうらしいけど結果は同じで、私はまた愚痴を聞かされるんじゃないかとうんざりしています。

がっかりする気持ちは分かるので愚痴を聞くのは良いのですが、母が欲しい言葉じゃないと大激怒するので、言葉を返すのにも神経を使います。

そんなに大変なら片付けしないでほしい。
1 名前:匿名さん:2018/09/19 13:07
メルカリかヤフオク教えてあげるとか。
2 名前:匿名さん:2018/09/19 13:24
激怒した時点で帰ればいいよ。好きで行くわけじゃないんだし。
困るのはあっちなんだから少し困らせたら?

うちも実家の片づけやったけど、実家を解体する予定だったので
本当に大変だった。捨てたくない親と捨ててしまいたい私(弟も)と
何度も揉めたわ。投げ出してやりたくなったけど家が無くなるんだし
放置できないしね。期限決まっていないなら手伝いなんてしなかったよ。
3 名前:匿名さん:2018/09/19 13:58
一度売られている古着を見せたらいい。
どの程度のものがどのぐらいで売られているか。

高級シルクより、実は綿なんかの方が扱いやすくて
人気があって、ましな値段ついているかも。
それはそれで店の人にちょっと話をきいたら
納得するのでは。
4 名前:匿名さん:2018/09/19 15:52
老人なんてそんなものだと思うよ〜
着物は本当に買いたたかれる。だから好きな人に差し上げるのが一番だよ。
主さんからみて、素敵と思う品があればの話だけどね。
5 名前:匿名さん:2018/09/19 16:45
>>0


その着物って本当に良い物?
柄は時代遅れとか、極端に身丈が短いとか、身巾が狭すぎるとか無いですか?
裏が染みだらけとかじゃないよね?
6 名前::2018/09/20 00:19
皆さんレス有り難うございました。
実家の片付けでのご苦労を聞けて自分だけではない安心感を感じ、少し冷静になれました。

そうなんです、着物は確かに素敵なデザインなんですかが、素材がウールなのと竹が短いため買値がつかないそうです。
残念な気持ちは理解できますが正直「自分が要らないものは他人も要らないもの」と感じてくれないのか困ります。
それを言ってしまうと言い争いになるので呑み込んでいます。
かなり大量に言葉を呑み込んでいるので、今回パンクしてしまいスレを建ててしまいましたが
書くだけでも気持ちの整理がつきますが、色々なアドバイスがもらえてのがとても有り難かったです。

メルカリ今度伝えてみます。

また愚痴になりますが…

実家を出てから年数がたつとやり方も変わっているので、実家での物の配置を間違えたり。やり方が違うだけで「非常識な人間」扱い。
そして、しつこくダラダラなん十分間も文句を言われ続けキツかったです。
本人無自覚ですが人格否定が酷すぎて正直心が折れてしまいました。

反論するとなん十倍にも帰ってくるので今回は「「えっ…」と絶句した顔しか出来ませんでした。
7 名前:匿名さん:2018/09/21 01:57
私の母も、若い頃から長年集めていたたくさんの着物を、母が踊りで知り合った友達にあげました。
その友達は喜んで、お稽古に着ていたそうです。
主さんのお母さまの友人、知人、親戚に、日本舞踊や民謡舞踊や新舞踊を習っていらっしゃる方
が居ましたら、譲るのもひとつの方法です。
8 名前::2018/09/25 00:26
また、ただの愚痴になってしまうかと思いますが吐き出させて下さい。
さっき、夜も遅い時間に実家から電話がありました。
用件は以前も聞かれた事の再確認。
沢山の記念切手があり困っている。ゆうパックでも切手が使えるかと言っていたが大丈夫か確認してほしい。
それが用件でしたが、私の手伝いが不十分だから大変だと責められ。
それなのに、前回、使用期限が過ぎたスプレー菅を処理していたら大丈夫なのかとしつこく心配をして作業の邪魔ばかりされて電話でもその話をしつこくするのでうんざりしています。
ネットで調べて伝えても信用してもらえず明日窓口に聞いて確認を取ってから実家にれんらくをします。

実家からは「無理をしないで欲しい、怪我しないように手伝いなさい」」と言われましたが。
開かないペンキや使用期限のキレたスプレー菅調べながら処理をているのにうるさくてこまる。
そして、やらないと責められる辛さ。
どうすると折り合えるのか…

メルカリの話もしましたがバカにされて終わりました。
何だかモヤモヤしますが、揉めたくありません。
どうしたら、やんわりつきあえふんだろう。
9 名前:匿名さん:2018/09/25 00:48
いい加減に、やんわり付き合うなんて幻想は諦めたら?
親御さんもおかしいし、主さんもデモデモダッテのグズグズちゃんなんだから、皆で仲良く付き合うしかないよ。

仕方ないんだよ。
そんな境遇なんだから。
諦めたら楽になれるよ。
10 名前:ビシっと采配を:2018/09/25 02:06
ガタガタ言うなら一切手伝わない!
もしくは、
捨ててしまうから!
と言ってみなよ。
揉めるように相手がしてくるんだから、
強気に処分していきなさいよ。
いつまでももやもやし、折り合わないのは、
あなたがビシっと言わないからなんだよ。
11 名前:匿名さん:2018/09/25 06:51
>>10
強く同意
片付けに時間をわざわざ割いてもらってる立場の人間がゴチャゴチャ言うな、嫌なら業者を頼めってハッキリ言えばいい。

親は娘は自分の事をしてくれて当然と思ってる、娘は親なんだから娘の自分がやらないとと刷り込まれてる。
振り回されてモヤモヤするのは、主導権が手伝ってもらう立場をの人間だから。
12 名前:匿名さん:2018/09/25 07:31
こころの作文へどうぞ。

って、もう無いのか。残念。
相談じゃなく愚痴だよね。
皆の忠告は無駄みたいだし。
13 名前:匿名さん:2018/09/25 07:39
切手は郵便局ではお金と同じように使えるのは知ってるよね。
そうはっきり言って毅然とした態度で対応すりゃいいだけなのに、親に押し切られてヘコヘコして言うなりになってるんだもの、お先真っ暗だわ。


いくら愚痴スレでも、読んでて主さんにイラつく。
もう開けないようにしよう。
14 名前:匿名さん:2018/09/25 07:50
この主、他のモラハラ夫スレの主と同じ臭いがする。

結局のところ改善する気はなくて、グズグズ愚痴を言うだけ。

モラハラ夫や毒親にとってはいい餌食ってことだ。

自ら望んで餌食になってるようだし。
15 名前::2018/09/25 08:27
レス有り難うございました。
あーやはり自分にもかなりの原因があるのを実感させられる言葉が多く。

不快にさせてしまい申し訳なかったです。

40代後半、今からでも自分の性格考え方少し変えられるように努力したかったので
ここで言ってもらった厳しい言葉も有り難いです。
リアルでは思っていても聞けないことばだから
16 名前:嫁入り道具:2018/09/25 09:03
一昔前の嫁入り道具。箪笥ひとそろい、着物一式。
どちらも、100円くらいにしかなりません。
嫁入り箪笥は、すごくいい物でも、値段はつかないそうです。
むかーしむかしは、それが財産であり、財産分与の意味合いがあった。
今は、財産にはならないんですよね。売れないし、着物だって着るのにお金がかかる。
箪笥だってクローゼットが造りつけ。
でも、お母さんはその勝ちを信じているから、それはもう変更しようがない。
17 名前:匿名さん:2018/09/25 09:43
私は親の家を整理した方だから主さんの気持ちが判るけど経験のない人には難しいと思う。

まず親に不幸とか嫌な気持ちとかになってほしくないんだよね。
それで気を使っても却って「お前が馬鹿だから、何も知らないから出来ないんだ」って怒られる。
本当は上からぴしぴし言っちゃえばいいんだけど、それで親が傷つくのも切なくてね。
あと年取ってるからこっちがぴしぴし言っても全然効かなくてそれはそれでものすごい虚しさを感じる。
私も親に頼まれて長年貯め込んだ段ボール整理しに行ったことがあるんだけど、汚れても良い恰好で片っ端からつぶして紐でまとめてたら父親に「なんだ、お前乞食みたいだな」って言われて脱力した。
あんたが貯め込んだ段ボールだろうが、って怒ったって「なんだ、お前、気が短いな。何怒ってるんだ。相変わらず人間ができてないな。」って返ってくるくらいのもんよ。
それで今始末しなければどうせあとで自分が(親の死後)やるわけだし、親にはきれいで気持ちのいい家に住んでほしいって気持ちもちょっとはあるし。

主さん、ここのレスにもちゃんと答えていてえらいよ。
厳しい言葉を書いた人も実際自分の番になるとそんな上手にはできないと思うけどね。
18 名前:匿名さん:2018/09/25 09:48
>>17

あなたは私?ってぐらい気持ちがよく伝わる。
そうそう、そうなんだよね。
結構手際よく片付けても文句言われたり貶されたりあるね。
あなた説明上手ね。
主さんではないけれど、まるっきり同じだと
感動したわ。
19 名前:匿名さん:2018/09/25 10:16
私も少し前に実家の片付けを始めたんだけど、
やめた。
溜め込む人は、いざ処分しようとすると
あれもこれもダメって言うでしょ?
昔に買った高価なものは今も高価だと信じてる。
片付けようとする私と親がギスギスする。
だから、兄弟で話し合って、両親には
好きなように暮らしてもらって、将来
業者に頼んで丸ごと片付けてもらうことにした。
すごく気が楽になったよ。
20 名前:匿名さん:2018/09/25 11:01
優柔不断な父親見てるとイライラするから、放置してる。
別にゴミ屋敷じゃないし、母がいた頃とそんなに変わってない。
(母が多趣味で、手芸用品や器具や作品がいっぱい)
父もいなくなってから業者に頼もうと、妹と話してる。
21 名前:手数料:2018/09/25 13:20
お母様は、着物を処分したいんだよね?じゃまだから。
でも捨てるだけじゃもったいないから、
買い取ってくれたらと思ったんでしょうね。
買い取りは全然お金にならないんだから、
資源ゴミとして出すようにオススメするのはどうですか?
それも嫌ならほっときましょう。

記念切手もいっぱいあってじゃまなんですよね?
じゃまなら捨ててしまえばいいのにね。
ゆうパックに使えると教えたんですから、
それ以上はほっとけばいいです。

スプレー缶やペンキ缶なんて、ほっとけば?

物の配置は、元に戻す作業は全てお母様にやってもらいましょう。
ここは実家だけど私の家じゃないから、
配置についてはわからないことが多いので、ノータッチします。
と宣言したらいいですよ。

なんでいちいちお母様の言うことを聞くの?
スレ主さんだって、ご自分の家のことがあるんだから忙しいでしょ。
時間を割いてやってあげてるんだらか、
下手に出る必要なんかないわよ。
片づけ代もらってもいいくらいだと思いますよ。
22 名前:匿名さん:2018/09/25 13:26
いい着物だから、役立ててもらいましょう、と言って、全部寄付すればいい。
NPO団体で受け付けてくれるところがあるよ。
23 名前:匿名さん:2018/09/25 23:03
自分が良く言えば争いが苦手。悪く言えば、責任をおいたくないから自分の意見は極力言いたくないタイプなので
主の気持ちがわかる感じもするし、批判的な意見も分かるし、そして、寄り添ってくれる意見に他人なのに読んで泣いてしまった。

何が正解なのかね。分かるとらくだね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)