NO.6944570
定年後の生活
-
0 名前:収入減:2018/09/19 12:53
-
夫が定年を迎え、一応まだ働いているとはいえ、収入が毎月10万ほど減り、家族は減らないのにどうやって暮らしていこうと、頭を悩ませています。
私は専業主婦です。
こういう場合は貯金を少しずつ切り崩して生活していくんですかね?
あと数年後には年金で生活して行かなければなりません。
みなさんどのようにやっているんだろう?
-
1 名前:匿名さん:2018/09/19 12:54
-
お子さんまだ学生なの?
主さんはおいくつ?
-
2 名前:働けばいいのに:2018/09/19 12:58
-
ぬしさんも働けばいいのに。
-
3 名前:なぜ専業のまま?:2018/09/19 13:01
-
パートでも始めたら?
あなたが減った10万円分稼げばいいじゃない。
-
4 名前:匿名さん:2018/09/19 13:06
-
ご主人が定年迎えるような年齢でずっと専業だったのに働けば?って。。今更?働き口なんてあるのか?
-
5 名前:匿名さん:2018/09/19 13:10
-
>>4
探せばあるよ
給食の調理補助とかどうかな?
私は事務だけど現場はおばあちゃん寄りのおばちゃん多いよ
-
6 名前:匿名さん:2018/09/19 13:22
-
うちは旦那の定年まであと10年。
その頃には子どもたちにお金がかからなくなっている。
再雇用で給料が10万減っても今と同じ感じだろうなあ。
親の介護はあるだろうけど、多分、介護費用は親から出ると思う。
-
7 名前:匿名さん:2018/09/19 13:52
-
>>0
定年迎える前にいろんな試算してみなかったの?
どんぶり勘定でやってきたとか?
-
8 名前:匿名さん:2018/09/19 14:11
-
株を買っているので、配当金と優待が生活の足しになっている。
それと家庭菜園とか、馬鹿にならないよ。
庭があれば種代だけでお金がかからない。
専業なら時間はあるだろうし、仕事がなければ
節約すればいいと思う。
-
9 名前:匿名さん:2018/09/19 15:02
-
自分で働くのが1番手っ取り早いよ。
10万ならちょっと働けば貰えるでしょ。どうしようと思うのなら、なんで働いてみようとか思わないの?
どのようにしてるんでしょうって、色々定年前から考えてるんじゃない?
定年っていきなり明日から来なくていいよって言われるわけじゃなくて、年齢でくるものなんだし。
-
10 名前:匿名さん:2018/09/19 15:38
-
65定年の一流企業でも60歳から給与が下がるんじゃあなかった?
お子さんがまだ家にいるって事よね?
ご主人がすごく年上でお子さんはまだ学生って事でいいのかな?
普通ならもう子供が働いてる年齢だから
家にお金をいれてもらったらいい事だもん。
大黒柱の年齢と子供の成長を全く考えなかったのは
別にご主人だけが悪いわけでもないし
今まで専業でいさせてくれてありがとう。って事で
主さんが働きに行く方がいいと思う。
まさか、年金生活になったらどうなるかとかも考えてないとか?
主さんの家のように長期キャッシュフローに弱い人達は
一度お金支払ってプロに資産計算してもらった方がいいと思うよ。
-
11 名前:匿名さん:2018/09/19 15:49
-
>>0
あなたがパートに出る。
-
12 名前:匿名さん:2018/09/19 15:54
-
>>4
まぁ、主さんが、凄く年上で60過ぎ(世間一般的には婆ちゃん)でなく、主さんが本気ではたらく気があるならば、病院などのトイレ掃除等の仕事くらいなら有ると思うよ。
でも、このスレ主働くことは考えていない。おんぶにだっこの養ってちゃんみたいだから、面接通らないだろうね。
-
13 名前:匿名さん:2018/09/19 17:51
-
60から年金もらえるまでを補う個人年金に入ってないの?
ないなら貯金を切り崩すかあなたが働くか、ご主人にアルバイトしてもらうかしかない。
-
14 名前:匿名さん:2018/09/19 17:57
-
あと数年で定年だけど、そのために貯金してるよ。
年金もらうまでの間なら貯金だけでも生活できるけど、
嘱託社員で残るか、バイトするか、体調なんかを考えて決めると思う。
-
15 名前:匿名さん:2018/09/19 18:03
-
まだ嘱託職員なのね?
家にいると鬱陶しいよ?
ご飯3回。
働いて、少しでも小遣いを得て
新しい人間関係をつくり、出掛ける口実をつくり、
少しの自由を手にした方がいいよ
-
16 名前:考えた。:2018/09/19 18:19
-
夫って定年迎えたらずっと家にいるの?
このスレ見て初めて考えてみた。
もちろん、ずっと働いて来てくれた人だからずっと家に居たら良いけど、主人はおかしくならないかな。
ずっと働いてばかりで仕事関係の人との飲み会や、ゴルフしか知らないのに定年になったら趣味もない。
付き合ってる時はよく2人で釣りしてたけど、定年なったら釣りするのかな。
でも今は定年後らしき人がよく働いているのを見るけど、皆そんな感じで定年後もまた働くんだと思ってた。
義父はカートを集める仕事してけど、身体が動くまで働く理由は妻とずっと2人居ても喧嘩ばかりするからだと言ってた。
私達は仲良いけど、海外行ったり旅行に行くほどお金残らないだろうし、ずっと2人なら喧嘩もしそうだ。
私は今週3パートだけど主人が定年になってからフルタイムで働いたりして。
-
17 名前:15:2018/09/19 18:23
-
>>16
よくドラマになってるじゃん。
うちなんか自営だから毎日いるんだよ
うちの夫はまだ自分でなんでもするし、
嫁をウザがってでかけたりするけど、
実家も関白親父が自営だから毎日いるし
祖母も農家だから毎日いた。
-
18 名前:匿名さん:2018/09/19 21:05
-
貯金崩すしかないんじゃない?
主さんも働いてたらよかったのにね。
-
19 名前:匿名さん:2018/09/19 21:12
-
私は個人年金契約してるから、年100万弱は確実。
で、60過ぎだって働くよ。
旦那も私も。
もちろんアルバイト、パートだろうけどね。
なんで健康体がブラブラしてなきゃならないの。
汗水流して働いて、例え少なくてもお給料を頂いてこそ生きてる実感が得られるのに。
-
20 名前:匿名さん:2018/09/19 21:14
-
皆その為に、パートして貯金してるんだよ。
-
21 名前:主:2018/09/19 21:58
-
皆様ありがとう。
貯蓄はそれなりにしてるんです。
でも、夫が定年になったばかりで、10万少なくはなったけど働いて給料は得ているわけです。
定年迎えて減額になってからといって、最初から今から貯蓄を崩していいものなのか、ちょっと罪悪感があって…
他の方はどうしているのかなーと。
-
22 名前:匿名さん:2018/09/19 22:07
-
他のお宅の経済事情必要?
1千万の貯蓄をしている家庭と1億の貯蓄がある家庭では貯蓄の使い方は違うよ。
お金があるならどんどん使って経済を回して社会貢献してよ。
-
23 名前:匿名さん:2018/09/19 22:47
-
人は人。
自分で資産計算して、どうすべきかは自分で決めるべきこと。
ここで聞いても仕方ないよ。
-
24 名前:うわー:2018/09/19 23:23
-
これまた高齢者だ…
主さんがいくつか知らんけど、そんな年も離れてないんでしょ?
もう好きにさせたら?
それでもいやならスッキリするように主婦が頑張るしかない。
-
25 名前:匿名さん:2018/09/19 23:31
-
収入が減ったなら支出を減らす、収入が減っても支出を減らせないなら不足分は貯金から出す。
主さん専業主婦ならやりくりの腕のみせどころじゃない?
-
26 名前:匿名さん:2018/09/20 00:40
-
貯金崩していいものか…って足りなければ崩すしかないよね。
お金ってわいてくるものじゃないからね
-
27 名前:匿名さん:2018/09/20 01:08
-
>>21
まずはご家族で話し合って切り詰められる所は切り詰める。
それしかないよね、貯金を使うのに罪悪感・・本音は使いたくないんだろうから。
-
28 名前:青色吐息:2018/09/20 08:30
-
なんかリアルタイム。
私も出産してから専業です。
うちは来年に早期退職して嘱託になる予定。
早期退職は、数年前から煽られていたんだけど、それに応じなかったら毎年3〜5万円づつ給料が減らされるんです。
夫も子供がまだ高校生だからと、正社員で働くことを望んでいたので、今年から減らされています。
昨日、退職金を計算してもらったら年収の3倍程度だということが判明したそう。
昔(両親の時代)は、退職金で家を建て替えるとか、長期旅行に出かけるとか、
自分たちにご褒美的なことができて、それで老後も暮らせるくらいもらえていたんだろうけど、
今は(というか主人の会社は?)、老後を安心して暮らしていけるほどすらもらえない。
早期退職でこれだから、65歳まで働いたらもっと少ないそう。
年金だって小遣い程度だし、平均寿命も上がっているし、今後どうしてようって感じ。
うちなんて、子供がまだ高校生だからもっと悲惨だわー。
夫の会社自体が、結婚してまもなく親会社が事実上倒産になったり、その数年後には他の会社と合併があったりで、管理職は減俸、ボーナスカットが続いたので、貯金なんてできてないし。
-
29 名前:キリギリスか!:2018/09/20 08:47
-
>>0
専業主婦なんてやって
今まで遊んできてるからだよ、ばーーーーか。
-
30 名前:匿名さん:2018/09/20 09:04
-
皆が書いているとおり、働くか、
生活を切り詰めるか、貯金を切り崩すかになるんじゃない?
今は好景気も手伝って、年齢が高くても
それなりに仕事がありますよ。
その日限りの仕事なんてのもありますので
まずはトライしてみてはいかがですか?
-
31 名前:匿名さん:2018/09/20 09:07
-
みなさんどのように、って夫が定年したような歳の人って
ここにいるの??うちはあと18年あるからよく分からない。
私も正社だしそんなに困らないかも。。
-
32 名前:匿名さん:2018/09/20 09:07
-
>>0
そんな心配するなら
自分がパートなり
働いておけばよかったんじゃない?
貯金以外にないなら
聞くまでもなく切り崩すしかない。
-
33 名前:匿名さん:2018/09/20 09:39
-
生活レベルを落とせばいいだけのことじゃない?
収入が減るんだから当たり前じゃん。
-
34 名前:みなさん?:2018/09/20 10:31
-
ここで聞くこと?
そんなにいると思ってるの?
-
35 名前:匿名さん:2018/09/20 10:32
-
まじ、なんとかなると思っている・・・
じいちゃんが、詐欺にだまされたりなければ、旦那と離婚しなければ・・・
-
36 名前:匿名さん:2018/09/20 13:08
-
>>29
生活が充実してたらこんなレスしないね。
専業が羨ましくてしょうがないらしい。
-
37 名前:匿名さん:2018/09/20 13:11
-
>>28
年収1000万なら3000万でまあまあじゃない?
これが年収500万で1500万になると、あっという間になくなりそうだけど。
-
38 名前:匿名さん:2018/09/20 13:43
-
うちも2年後定年です。
嘱託になり、10万減ることも何年も前から聞いてるので、パートずーっと続けてます。
今までパート代半分くらい自分のために貯蓄してたけど、貯蓄減らして、その分家計に回す予定。
何年も前から聞いてたから、家計を徐々にスリム化してました。
心の準備も必要です。
<< 前のページへ
1
次のページ >>