NO.6945456
ため口の新人さん
-
0 名前:匿名さん:2018/09/19 20:54
-
最近(パートの)職場に新人さんが入ってきました。
推定年齢60歳くらい。
初日からため口です。
一応職場なので、皆(20代〜60代)丁寧語で話しています。
その人より年上であろう人もいます。
いったい何なんでしょう。
敬語とまではいかなくても、ですます、くらいはしゃべればいいのにと悶々とします。
ちなみに同じパートではなく、社員の男性にもため口です。
イライラします。
-
1 名前:匿名さん:2018/09/19 20:57
-
主さんは職場では先輩なんだから、
ビシッと言えばいいのに。
「ここは職場ですよ。きちんと話して下さい」って。
-
2 名前:匿名さん:2018/09/19 20:57
-
まあいますよねー。って感じですかね。
イライラしないように。
指導係ですか?接客なら厳しく言うしかないですけど。
-
3 名前:主:2018/09/19 21:08
-
レスありがとうございます。
一応パートの中では古い方になるので、指導係ではない
ですが、教えることが多いです。
接客ではないですが、皆きちんとした話し方をしている中で
ちょっと浮いて聞こえます。
ビシッというような職場ではなく和気あいあいとした
ところなので、空気を乱すのではと思い、言い出せません。
まあ私だけが思っているだけで他の人は平気かもしれませんが・・・。
イライラしないようにします。
ありがとうございました。
-
4 名前:匿名さん:2018/09/19 22:30
-
あるよねーわかるわかる
とりあえず一人前に仕事出来るようになるまでは丁寧語使えよ、と。
敬語じゃなくていい。丁寧語でいいからさー
おっしゃった、なんて言わなくていいんだよ
いいました、がなぜ出来ない?
これってどうすればいいですか?
だろ?
どうすればいいの?じゃねーわ!!てね。
そのうち気付くんじゃない?
言わなくていいよ。
気付いて臨機応変にやるようになるか
主さんが気にならなくなるか、だと思うよ。
うちの新人はちょっと上でうちの子より上のお子さんお持ちなので
初日から偉そうだよ!
受験なんだーなんて話からうちは昨年だった、
このあたりから上からになっちゃった。
むきー
んごごー
-
5 名前:匿名さん:2018/09/19 22:39
-
正社員でも指導係でもないただのパートなんだから
イライラしてもどうのこうの言う権利はないです。
古株だろうが新人だろうが同じパートです。
イライラする気持ちもわかりますが
私も職場でじっと耐えています…。
-
6 名前:匿名さん:2018/09/20 08:27
-
どういうお仕事なの?
60歳の人って寿退社してそこから専業が定番の時代の人だよ。
社会人としての常識が備わって無いって事は
ずっと低所得者人生だった人のような気がする。
職場として問題有りなら、社員さんが注意するだろうし
主さんは暖かく見守ってあげたらいいのでは?
-
7 名前:匿名さん:2018/09/20 08:37
-
嫌われる勇気だね。
私はおかしなものはおかしいと話すのは問題ないと思います。
一人浮いたとしても間違ってはいないんだから堂々としていればいい。
-
8 名前:匿名さん:2018/09/20 08:47
-
ふーん、私は全然気にならないや。たとえ若い子でもね。
-
9 名前:匿名さん:2018/09/20 09:27
-
60歳だったらタメ口もありだ。
私なんかだいぶ年上の店員さんからタメ口で商品説明されたことがある。
こちらはですます調。
でも違和感なかった。
立場での上下よりも年配者を立てる文化なのよ。
高齢者はそれぐらい大目に見られていいと思う。
-
10 名前:匿名さん:2018/09/20 09:34
-
>>9
それはフラグだね?
自分が60になった時に回収か。
-
11 名前:匿名さん:2018/09/20 10:38
-
なんで、こんなペーペーに挨拶しないといけないのって言ってみたらいいですよ。
私、言われたことあるんです。年上で敬語使ってましたけど。
まぁ、小さな家族経営の会社で、偉い人にも普通しゃべって威張っていたなぁ・・・
他人の容姿をいいたくないけど、特徴が、出っ歯だった・・・
今頃、どうているどろう。とにかく、前向きな人だったな・・・
-
12 名前:匿名さん:2018/09/20 10:41
-
>>10
んー。わからない。
私は今は業者さんにも丁寧語だけれど
あと10年もして、相手からあれ?という
反応をされたら調整するかも。
違和感はよくない。
-
13 名前:匿名さん:2018/09/20 10:42
-
>>11
言われて直ってよかった経験談??
-
14 名前:匿名さん:2018/09/20 10:44
-
私はため口はダメだー
これだけは受け付けない。
きっと今の若い子は平気なんだろう。
昭和のばばぁ決定だな、こりゃ。
-
15 名前:匿名さん:2018/09/20 10:53
-
年齢は関係なく誰に対しても出勤初日からため口でフレンドリーな感じの人はキャラだと私は思ってます。
敬語や丁寧語だとよそよそしい感じを受ける人がいる。
私は言葉使いではイライラしないし注意もしない、何故かうちの職場ではため口の人は仕事ができる。
イライラしちゃうのはいつまでたっても仕事が覚えられない人、教えながら仕事すると疲れるのよ。
-
16 名前:匿名さん:2018/09/20 11:08
-
私はタメ口も気にならない。うんと年上なら尚更。
仕事さえちゃんとしてくれたらいいよ。
-
17 名前:匿名さん:2018/09/20 11:37
-
私もタメ口はどうでもいいかな。
私自身は夫や子供にも敬語(丁寧語)で話すこともあるけど、単なる癖なだけなので、他人からの口調がどうでも気にならない。
ただそのタメ口に何かが伴ってるなら少し考える。
明らかにこちらを見下し馬鹿にした態度なら、その理由はなんなのか聞いちゃうかも。
初日から見下される理由がわからないから。
でも大半は意味も裏もなく単なるその人の人間性みたいなものだから、つまりは敬語を使えないとか、フランクな口調こそがポリシーだと思ってるとか、頭空っぽ過ぎて本当に何も考えてなく常識やマナーやエチケットなど一切触れることなく生きてきたとかだと思うので、ぶっちゃけどうでもいい。
私が指導係ならビジネスマナーとして仕事中は誰に対しても敬語で話しましょうと指導するけど、立場が同じパート同士なら、その人が自分や上司への態度がなってなかろうが関係ないし放置一択。
接客業なら最低お客様へはタメ口絶対禁止ですと注意はしたいが、誰かしら指導係はいるわけだし、横から口出すとその人の顔も潰すことになりかねないから、やはり放置の方向かな。
どうしても我慢ならなかったら指導係もしくは上司に進言する。
<< 前のページへ
1
次のページ >>