育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6945558

バイトの時給

0 名前::2018/09/19 21:33
田舎に住んでます。
私の時給…900円
娘、高校生…塾のボランティア+のバイトで(中学生に教える)
時給…1000円

勉強って大事ですね
1 名前:匿名さん:2018/09/19 21:46
その、高校生ボランティア?バイト?に教わる中学生の月謝が知りたいわ。
2 名前:匿名さん:2018/09/19 21:52
高校生が塾でバイトできるの?
給料が発生してる時点でボランティアではないよね。

塾のバイトって、時給は高いけど、時給外で働かなきゃいけない部分が多いので、うちの大学生は割に合わないって言ってた。
3 名前:匿名さん:2018/09/19 21:57
>>2
友達の子が個別指導のバイトを自給1500円でやっていたけど、おっしゃる通り、雑務は多いし、待ち時間も多くて、割に合わないと言ってた。

でも、私が驚いたのは、その学歴で教えるの?という偏差値の大学行ってる子だって事。

生徒の方が賢いという事も想定される。
マニュアルあるからどうにかなるんだって。
本当にどうにかなるのかな。
4 名前:いやあ:2018/09/19 22:11
中学1年でも(受験生じゃなくても)
高校生に教えられるのは嫌だな。
大学生でも嫌なのに。
教えるプロじゃないから。
兄が弟に、ってなら別だけどね。
5 名前:匿名さん:2018/09/19 22:14
勉強と、その逆とも言える性風俗が
時給が高いんだよね。

昔、ママ友(医者)の単発バイト代が
テレビの売れっ子風俗嬢と同じで
二人で笑ったことあるわ。

風俗嬢は毎日出勤だったから
月収は凄かったけど。
6 名前:匿名さん:2018/09/19 22:21
主婦パートの求人見てたら何故か医師募集が出てきて、
どれくらいもらえるんだろ?と調べてみたら、夜勤一回10万、アルバイトとかなら時給3万とかだった。
娘は医師と結婚させたい。看護師志望なので。
7 名前:匿名さん:2018/09/19 22:45
>>6
看護師にするなら、女医にしなよ。
しなよと言ってなれるものでもないけど
看護師は医者よりも簡単にはなれるけど
周りの気が強いのと、身体を痛めるから
本当にオススメしない。
8 名前:匿名さん:2018/09/20 00:21
>>2
私も高校生の頃、夏期講習の丸付け+間違ってる所を教えるバイトやってたわ。

個人塾で夏期講習だから30人くらいいる、相手は小学生。
受験塾じゃなくて補習塾のような所だったから余裕だった。
9 名前:匿名さん:2018/09/20 00:33
>>1
中学生の子供がいるけど、個別は高いよ。
大手の塾だったら大学生なら一教科7ー80分で月に1万くらいじゃないかな
高校生でも値段はそれほど変わらないかも。
10 名前:匿名さん:2018/09/20 00:53
>>7

医学部目指した事の無い人の言葉だな。
東大より難しいのに、看護師目指すくらいなら女医とか言う?
もちろん、女医も夢見た事は一瞬あるから国立病院の「将来医師を目指す君に」とか言う体験会とか行った事あるけど、周り灘やラサールレベルの子ばかりだよ。

看護師が簡単になれる訳じゃないけど、保育士さんと並んで頑張ればなれる職業かなと思う。
うちはまだ目指してる段階なんだけど、周りが気が強いと言うのは、他を知っての言葉ですか?
すごく不安になるんですけど・・・

どの職業にもツワモノは居るもので・・・陰険な人にも対応できる娘ですが、看護師が特別だと言われると怖いです。
大丈夫かな・・・
11 名前:匿名さん:2018/09/20 07:07
>>9
マジレスありがとう。
イヤミを言ったつもりなんだけど。
12 名前:匿名さん:2018/09/20 07:24
>>9
中学生の子供がいるけど、個別は高いよ。
大手の塾だったら大学生なら一教科7ー80分で月に1万くらいじゃないかな


月に一万?これしか稼げないの?ダメダメバイトなんだね。
月にじゃなく、時給だよね?
13 名前:匿名さん:2018/09/20 07:32
>>12

塾に支払う月謝の話でしょ。
なぜ読み取れない?
14 名前:匿名さん:2018/09/20 07:40
>>10
業界の傾向として、としかお答えできないけど
気の弱い人には勤まらない仕事なのは確か。
看護師は転職率が高いので、複数の職場を体験しているのは
ごく普通のことだけど、どこも人間関係はきつい。
とても優しい人もいるよ。
でも仕事として、甘やかしては危険(命に関わるので)だから
仕事に関しては本当に厳しい。
どこも人手不足で余裕もないので、個人の性格の
きつさが加速される環境ではあると思う。
よく、そういう人間関係のきつい大きな職場じゃなくて
小さいところに行ったら?というご家族がいるけど
看護師の数が少なくなるほど、高度な技術が必要になるので
どこでも通用する看護師になるには経験が必要。
小さいところは、予算に限りがあるので役立たずはすぐ切られる。
医者との結婚云々を言うご家族も本当に多いんだけど
そういう職場ではないです。
看護師を目指す人はピンキリなので、もし賢くて若くて裕福なら
医者に挑戦もあり。
実際にそういう人はいるし、生涯年収と待遇が一生違うから。
15 名前:匿名さん:2018/09/20 07:50
>>10

保育士さんと同列を想定しているということは
学問として興味があるとか、お勉強系の人ではなくて
看護師の資格が取れればいいな〜
医者と結婚できればいいな〜レベルなのかな?

向き不向きはあるけど、ほわほわしたお嬢さんなら
看護師は精神面で辛いかもしれない。
失敗したら他人が亡くなる状態で、人数ギリギリで回してる中
ほわほわノンビリさんがいたらと想定すると分かりやすいかも。

真面目な子は大抵なれるけど、向き不向きは本当にある職業だから。
16 名前:匿名さん:2018/09/20 07:51
>>7
気が強いことは悪じゃないでしょ。

逆に、ヘタレの方が悪じゃないか?
17 名前:匿名さん:2018/09/20 08:01
>>16

どちらが悪だなんて、ないよ

看護士さんだって命を扱う以上、そうならざるを得ない事情があるし
そこに脆い子が入れば、病む

病む子が悪なわけでもない
でも適正を見極めることは大事だよ
退職だけならまだしも
おかしくなってニュースにあるように
犯罪したりしたら困るでしょ

特殊で、犯罪が簡単にできてしまう
そういう世界でもあるんだから
18 名前:匿名さん:2018/09/20 08:09
>>13
上の人じゃないけど、個別の月謝が1万円なわけないよ。
安すぎる。

時給もしくは担当授業1コマの給料が、1万円なんだろう。
19 名前:匿名さん:2018/09/20 08:12
>>1

つーか、上の人はそんなこと言ってないんじゃないか?

実際さ、気が強いことを悪者扱いする意見もあるよねぇ。
20 名前:匿名さん:2018/09/20 08:57
>>10

若い頃は看護師を志し、職業として考えた時に医師に転向する人はいます。
医師も皆が皆、若い頃から志している人ばかりではないのでね。
でも失礼ながら、そんなの有り得ないというご意見から
お子さんの学力はそういった層ではないのだとお見受けします。

看護には看護の役割、奥深さがありますよ。
でも現場はどこもキツイです。
これはおそらく改善されないので覚悟は必要です。
気の強い人はどの業界にもいますが、看護師の職場は
仕事内容や環境など、個人の努力では改革できない
構造上の問題があります。

気の強い人がいたら心配だな、というようでは勤まりません。
21 名前:匿名さん:2018/09/20 09:11
>>18
いや、一教科月1万ちょっと。
それに複数教科割引が引かれ、教材費や設備費が足されて3教科で5万弱の引き落としのようです。
通帳しか見てなくて、ざっくりだけど。
夏期講習とかは別
22 名前:匿名さん:2018/09/20 09:14
私→1500〜2000円
高校生娘→880〜930円
23 名前:匿名さん:2018/09/20 09:48
>>20
でも看護師目指す途中で医師はさすがにレベル違い過ぎないかな。
私立医学部なんて普通は考えないし、一度調べてごらん。国立医学部のレベル。偏差値じゃなくて実際の受験状況を。
さすがに看護師から医師はないわ。

だって私も一時期娘の為に調べた事あるけど、看護師の為の学校って偏差値低いよ。
保育士とどっこいどっこい。
国立大学の医学部看護科ならまあ賢いだろうけど、本当に賢かったら世間的に看護科馬鹿な印象あるのに安易に入るかな。
国立大学看護科に行く子こそ本当に看護師になる為レベル落としてる子で、他は将来考えた時になんとなく看護師さんかなと思った程度だと思う。

あと、まだ謎なのは看護師養成校はなぜあんなにレベルが違うんだ?
入る際違うのに卒業したら同じ看護師って酷くない?
24 名前:匿名さん:2018/09/20 09:58
>>23


上にもあるけど看護師志望者の学力はピンキリなので、憧れから看護師を目指すなら医者になれば良かったのにという人はいる。

でもそういう人は、看護そのものを天職としているので後悔はないのかもしれないけど。

親も含めた他人から見たら勿体無いよ。
いま目指せるところにいるなら目指せと思う。

でも上の娘さんはそういう、上位クラスではないようだけどね。
25 名前:匿名さん:2018/09/20 10:09
大学生で家庭教師してる子のお母さんいる?
うちの子月3回2時間ずつ教えて15000円。
時給にしたら2000円以上だよ。
すごいなーと思ってたけど家庭教師なら普通?
ただ、なるべく近くの家選んでも移動があるからな。
たまに大学受験の子を教えたらもっと時給が上がる。
旧帝レベルの子しか大学受験の子は担当出来ないんだけど、それでも教える前勉強しないとダメなくらい難しいんだって。
26 名前:匿名さん:2018/09/20 10:09
>>23
看護師は医療系のなかでも拘りある人が多いよ。
なりたい!という人ね。

バカが看護師を目指すイメージなのかな。
下でもなれる人はなれるからね。
でもこの偏差値で看護師!?が実在するのもたしか。

たしかにそういう人は、医師になったほうがいいよ。
でも看護師が好きなんだろうね。

ちなみに、私の持病の担当医は元々看護師を目指してた人だよ。
お母様が看護師。
でも私としては医者になってくれて良かったよ。
27 名前:匿名さん:2018/09/20 10:25
パート先で、家庭教師を掛け持ちしていた30女がいた。
ちゃんと就職したことがなく、大学院まで学歴を持っていた。
病気やけが、忌引きなら休むの仕方ないけど、
遊びを理由に、平気で休んでいた。

先生としての接し方で、子供のことを手玉に取っている言い方をしていたけど、
この先生、胡散臭いと思った。
お嬢様みたいで、やりたい放題みたいだったな・・・
28 名前:匿名さん:2018/09/20 10:33
>>25
同じくらいだよ。
29 名前:匿名さん:2018/09/20 10:42
>>25
約30年前に、私が家庭教師をしていた時も、時給2000円から2500円だった。

プロの家庭教師は、もっともらっている。
30 名前:ドン・キホーテ:2018/09/20 11:02
高校生の娘のバイト先がドン・キホーテ、時給1100円、交通費は通学路なので要らないのに
もらえてラッキー、だそうです。
31 名前:匿名さん:2018/09/20 20:39
>>0
色々なご意見をありがとうございました。
塾のボランティアって言っても…講師がいての補助的な事です。時間に行って時間で帰る感じで雑用は無い様です。娘が小学校から行ってた塾です。
ボランティア証明書も出してくれるので頑張っています。

医者…良いですね(๑˃̵ᴗ˂̵)

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)