NO.6946633
駄※徒歩圏内に有るもの無いもの
-
0 名前:匿名さん:2018/09/20 12:11
-
有名チェーン食べ物編でいってみようかな
有
マクドナルド、ケンタッキー、ロッテリア、フレッシュネスバーガー、ミスタードーナツ
31、モスバーガー、丸亀製麺、
具やスパイスを指定してコッペパンに挟むやつ、鎌倉パスタ、がんこ寿司…
なんかキリがないことに気づいた。疲れた。
無
力餅うどん、不二家、ゆで太郎、ポムの樹、金星パスタ
-
1 名前:匿名さん:2018/09/20 12:24
-
全国展開してるお店はあるよ。
主さんの上げた中の力餅うどん、がんこ寿司は
私のすむ地域ではきっと、山田うどん、がってん寿司のようなお店なのかな。
-
2 名前:匿名さん:2018/09/20 12:31
-
コンビニ
ある
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、かなり歩くがデイリーヤマザキ
ない
ampm、サンクス
ドラッグストア
ある
マツモトキヨシ、セガミ、スギ、ダイコク
ない
上四つ以外知らない
-
3 名前:匿名さん:2018/09/20 12:38
-
都心5区に住んでるので大抵のものはある。
ないものを挙げる方が早いんだろうけど、それもまたキリなさそう。
力餅うどん、がんこ寿司、金星パスタは知らないからこれはないものとして挙げていいのかと思ったけど、知らないので調べてみたら関西のチェーン店らしいので、徒歩圏内どころの話ではなかった。
-
4 名前:匿名さん:2018/09/20 12:41
-
>>3
西を目指して歩いていたら、いつか着くかも。
-
5 名前:匿名さん:2018/09/20 12:43
-
徒歩圏って15分くらいかな?
うち梅田までドアツードアで30分だけど、店潰れまくりでファストフードが1軒もないよ。
-
6 名前:匿名さん:2018/09/20 12:44
-
牛角、焼き肉きんぐ、安楽亭、いきなりステーキ、
吉牛、松屋、すき家、ブロンコビリー、ハナマサ、
ステーキのどん、叙々苑
肉系ばっかりある。
無い物は・・・、
何が無いのかわからない。
-
7 名前:匿名さん:2018/09/20 12:45
-
マツモトキヨシって、関東にしかないと思ってた。
関東には大昔からあるけど、以前関西に旅行した時なかったから。
-
8 名前:匿名さん:2018/09/20 12:47
-
思い立ったら普段着でちょこっと、びっくりドンキーに行きたいのに無い!!!
回転寿司は三軒もあるのに。
-
9 名前:匿名さん:2018/09/20 12:51
-
>>5
ええ!?梅田にそんなに近いのに?
一軒もないって。。。エアポケットみたいな地域なのかしら。
私も御堂筋線の、たいして開けてないところに住んでるけど、普通にあるよー
コンビニやファストフードって、「増えるもん」だと思ってた。
たまに潰れても、他のが二軒来るって感じで。
-
10 名前:5:2018/09/20 12:54
-
>>9
ミスドもマックも近所にあったけど潰れたよ。
広めのカフェも2件、昨年くらいに潰れた。
地価が高いから家賃が高くて駄目みたい。
カフェは保育園になった。
-
11 名前:匿名さん:2018/09/20 13:01
-
>>6
近くに牧場でもあるんですか?見事に肉ばかり。
-
12 名前:匿名さん:2018/09/20 13:05
-
徒歩圏内にあるのは田んぼと畑。
ないのはそれ以外。
お隣さんすら車で1分。
-
13 名前:匿名さん:2018/09/20 13:11
-
関東に住んでる時、ジョイフル本田みたいなホームセンターは、
「国道沿いにある、車で行く店」って意識だった。
押入れの大整理や日曜大工、みたいな大きな用事のある時に行く店。
しかし関西に来てみると、駅のそばや住宅街にコーナンやジャパンが普通に存在し、
ごみ袋やバランみたいなものを一個買うために歩いて行くような店だった。
-
14 名前:匿名さん:2018/09/20 13:15
-
田舎なので徒歩圏内はセブンイレブンしかない。
500m先のスーパーは車で行く。田舎なので。
-
15 名前:匿名さん:2018/09/20 13:24
-
映画館が入ったショッピングモールが徒歩5分。
この手の施設にしては珍しい駅前型。
マンション直結。
まあ、よくある駅前再開発物件です。
通勤はみんな都内へ出ちゃう。
埼玉都民ってやつですね。
私もそうだけど電車に乗らない主婦も便利な場所。
ファストフードからスーパー、薬局、大型書店、なんでも揃う。
だけど毎日スタバやマックに行くわけじゃないし、スーパーがあればとりあえずいいかな。
徒歩圏にスーパーは4つ。
完全ペーパードライバーの私もぜんぶ徒歩で済んじゃう。
映画は便利だよね。
ネットで映画情報観て、突然行きたくなって家を出て5分後には窓口でチケット買ってた。
思いついたのは上映10分前だった。
夫も家に帰ってきてから「今ならレイトショー間に合う」と出ていく。
引っ越してきてからやたらめったら映画館行くようになった。
新しく入って欲しいのはドトールかな。
スタバ高いじゃん。
夫婦して「田舎暮らし」の憧れは皆無。
同じマンションの人が突然田舎に移住してしまった。
縁もゆかりもないところだけど、夫婦と3人の子どもを連れて。
土に触れたい、畑であれもこれも作りたいと夢いっぱい。
部屋は売却してしまった。
うちは絶対できないねって話してた。
夢はいいけど、将来車の運転が出来なくなったらどうするんだろう?
中学を出たらお子さんは街の高校に片道2時間かけて通うのだろうか?
大学はどうするんだろう。
そんな先のことなど分からないと言われそうだが、10年20年あっという間だよ。
なんか、子どもに恨まれそうな気がするよ。
あのままマンションに居たら塾も至近距離だし(駅前だからね)通学も便利だったのにって。
-
16 名前:関西:2018/09/20 13:25
-
スパイス王国・CoCo壱番屋・ナマステタージマハル
来来亭・天下一品・リンガーハット・551蓬莱・餃子の王将
ザめしや・かつくら・吉野家・びっくりドンキー・ロイヤルホスト
くら寿司・にぎり長次郎・丸亀製麺
サイゼリヤ・マクドナルド・ロッテリア
コメダ珈琲・アフタヌーンティー
鳥貴族・白木屋
どれが全国展開チェーン店なのかわからない。ゴメンよ。
全体的にオッサン寄りの店が多いかも。
スタバとモスバーガー、31アイスが最近撤退した。
個人的にはミスドかマネケンが欲しい。
-
17 名前:徒歩圏も人による:2018/09/20 13:28
-
あるのは、ココス、すき家、爆弾ハンバーグ、吉野家、南京亭、松屋、餃子の満州、
サイゼリヤ、庄や、梅の花、魚民。
ないのは、主さんとほぼ同じ。
ゆで太郎は、↑よりもう少し歩くとある。
っていうか、ない方を挙げる方がキリがないよ。(笑)
-
18 名前:匿名さん:2018/09/20 13:28
-
たいしたものはないので区切らず全部ね。
ホームセンター。
スーパー2軒。
コンビニ3軒。
図書館。
てんや。
イタリアンレストラン3軒。
回らないすし屋。
定食屋2軒。
パチンコ屋。
美容院・理容店数軒。
ペットショップ。
ペットの病院2軒。
小学校2校・中学校2校。
障碍者授産施設。
野球グラウンド。
駅。
書店2軒。
レコードショップ。
100円ショップ。
マツキヨ。
ウエルシア。
公園。
高齢者介護施設2軒。
歯科医複数軒。
ラーメン屋複数軒。
-
19 名前:少ない:2018/09/20 13:35
-
食べ物編だよね。
駅前にマクドナルド、cocoイチ。
駅から家の間に、サイゼリア。
駅から離れているけど、家から徒歩15分くらいのところにケンタッキーくらいだなぁ。
コンビニなら、セブンイレブン、ファミマ2店、ローソン、100円ローソン。
-
20 名前:匿名さん:2018/09/20 13:36
-
>>18
有名チェーン店(食べ物)だよ。
ちゃんと読もうよ。
-
21 名前:匿名さん:2018/09/20 13:37
-
これ、田舎ですか?みたいなスレ?
住宅街に徹したところにもないのだろうけど。
都会でマンションが一番年寄りにはいいよ。
田舎なんかで年寄りが住むなんて無謀で、迷惑だ。
いなかぐらしなんか贅沢だよ。
病院も買い物もインフラも税金も自分のお金もかかって仕方ない。
(田舎好きの田舎出身の自虐です。)
地方都市のマンション暮らしが自分にはちょうどいい。
モス、マック、ロッテリア、31、ミスド、コンビニ三社などは徒歩圏内。
でも行くことはない。
-
22 名前:匿名さん:2018/09/20 13:37
-
変わりダネ
鉄道お忘れ物の店が、徒歩圏内に二軒ある。
普通は一軒もないのでは?
こういう店があることすら、知らなかった。
利用したことはないが。
-
23 名前:運動不足:2018/09/20 13:39
-
歩いては行かないからなあ。
徒歩3分のガスト、松屋も自転車だ。
それ以上は車〜
-
24 名前:匿名さん:2018/09/20 13:39
-
一番近いのが
葬儀場。
-
25 名前:匿名さん:2018/09/20 13:41
-
>>22
たまーにデパートで「鉄道お忘れ物&質流れ市」やってるけど、
常設店があるとは知らなんだ。
-
26 名前:匿名さん:2018/09/20 13:41
-
>>20
いいんじゃないの?スレタイには抵触しないし。
てか、自分とこと比較しながら読むの、楽しい。
便利な場所に住んでるつもりだったけど、あーうちのそば、これ無いわ…とかね。
聞いたことない店名もあって、気になるのは検索したりしながら読んでる。
-
27 名前:匿名さん:2018/09/20 13:46
-
主です。
皆さん、レスありがとう。
「食べ物チェーン」は、まず皮切りに私がこのテーマで行ってみようかな〜と思っただけで
スレタイ通り、もちろん徒歩圏内の施設何でもよいです。
誤解を生む書き方でした。ごめんなさい。
(「食べ物チェーンで」を守ろうとして下さった方も、ありがとうございます)
-
28 名前:匿名さん:2018/09/20 14:00
-
なぜだか、お花屋さんが多いです。
お花農家が近いとかはないです。
-
29 名前:匿名さん:2018/09/20 14:01
-
>>28
大きな墓地が近くにあるとか?
うちの近くがそうだから。
-
30 名前:匿名さん:2018/09/20 14:05
-
>>28
コンサートホールがあるから?
-
31 名前:匿名さん:2018/09/20 14:08
-
>>29
墓地はない。
あ、少し歩いたところに寺ならある(ちょこっとお墓もある)。
けど、寺の前には供花専門店みたいな、菊の多い花屋さんが居る。
マンション街にいくつもある花屋は、普通の花屋だけど、
特に、毎日お花を買って飾るマダムが多く生息するような高級な地じゃないし…
でもどの花屋も潰れない。やはりお寺なの…?
-
32 名前:匿名さん:2018/09/20 14:08
-
>>30
コンサートホールはないです。
-
33 名前:横:2018/09/20 14:10
-
理美容室がざっと数えて12あった
でも近くでは行きたくないから結局使えない・・・
-
34 名前:匿名さん:2018/09/20 14:10
-
>>28
病院の近くには花屋さんと果物屋さんが多いよね。
-
35 名前:匿名さん:2018/09/20 14:10
-
28さんじゃないけど、地方都市でコンサートホールとか市役所とか高校までの学校は徒歩圏内だ。
駅はちょっと遠めだけど15分。
でも5分くらいの距離を車に乗りがちww
スタバもドトールもない。
-
36 名前:匿名さん:2018/09/20 14:14
-
>>34
あ、謎が解けた。
自宅から徒歩はちょっときついけど、行って行けないこともない場所に、
大きい病院があります!それか……
-
37 名前:匿名さん:2018/09/20 14:28
-
大きなスーパーが撤退、西松屋になった。
赤ちゃん本舗と違って、あそこは本当に赤ちゃんと妊婦子供のものしかない。
赤ちゃん家庭にさえ、歓迎されてない。
ただできたのなら歓迎だろうけど、代わりにスーパーが消えてるから、赤ちゃん家庭にもとても不便になった。
ドラッグストアはたくさんあるから、紙おむつミルクなんかは安く買えてたし、
そうそう毎日ベビーカーやその他のベビー用品なんか買わないもんね。
-
38 名前:匿名さん:2018/09/20 14:46
-
近所のサークルKが建物ごと取り壊されてた。
来月ファミマとして復活するらしい。
今すでに徒歩圏内にファミマが3店舗あるから、
そこが開業すると4店舗になっちゃう。
ローソンは5店舗、セブンイレブンは3店舗。
-
39 名前:匿名さん:2018/09/20 14:54
-
一番近いのが徒歩7分のピザハット。
他のチェーン店は徒歩20分くらいかなあ。
うちの周りは住宅地なんだけど一戸建てばかりで、
そう沢山の人は住んでない。
基本、車で生活する地域です。
-
40 名前:匿名さん:2018/09/20 14:55
-
>>38
おでんが美味しいのはローソンです。
うちの近くにも、間に3店舗挟んでファミマが二軒あるんだけど、
何を考えてあんな近くに店開くんだろ?
一軒の時より、相乗効果で両店舗売上倍増!なんてあるわけないよね。
-
41 名前:匿名さん:2018/09/20 14:57
-
たいていのものは徒歩で買いに行けたんだけど、
ずっと家電量販店だけは車で10分の所へ行かなきゃだった。
でも、今年、ヤマダ電機が出来た!
車に乗るのは実家に行く時だけになった。
-
42 名前:匿名さん:2018/09/20 15:08
-
大きな病院があるので、調剤薬局が異様に多い。三軒横並びに並んでたりする。
徒歩圏内に、一体何軒あるのかわからない。
-
43 名前:匿名さん:2018/09/20 15:12
-
田舎だからさ、ほとんどないわ。
チェーン店で、歩けるのは
マック、ココ一番、すき屋、ガスト。これだけ。
でも困らないわ。
ファストフードも以前のように食べたいとは思わなくなった。
油っぽいものもね。
スーパーが近くにあるから、それで十分よ。
-
44 名前:匿名さん:2018/09/20 15:37
-
徒歩圏内に、鉄道の駅がないという知人がいる。
決して、山の上の過疎の田舎とかじゃない。
毎日都会に通勤通学してる。
バスなんだって。
最寄り駅から歩いたりしたら、小一時間かかるらしい。
こういうところにこそ、コンビニたくさん作ればいいのに。(ほぼ無いらしい)
-
45 名前:匿名さん:2018/09/20 15:40
-
>>44
都会だからじゃないかなー。
家がみっちり建ってるとか
道が狭いとか。
吉祥寺からバスで15分くらいのところに友達が住んでたけどそんな感じ。
-
46 名前:匿名さん:2018/09/20 15:41
-
>>44
これ珍しいことなの?
-
47 名前:匿名さん:2018/09/20 18:09
-
東京都内のどこだっけ。駅が徒歩30分以上かかって、徒歩圏のスーパーが撤退した団地がある。
自転車も乗れなくなったお年寄りが非常に困ってる。
都内なのに限界集落みたいなの。
バス停からも少し歩くのよね。
バスも年金暮らしで毎日乗れないし、ネット注文とかも分からない。
買い物カート(腰掛けられるやつ)を押して、時々座って休みながら、20分以上かかるスーパーまで歩くお年寄りの姿をテレビでやってた。なんだか涙が出た。
-
48 名前:匿名さん:2018/09/20 18:53
-
>>47
生協の個別配達とか無いのかな
うちの父は利用してる
-
49 名前:匿名さん:2018/09/20 20:08
-
>>47
多摩ニュータウンとかじゃない?
何年も前にその話聞いたことあるわ。
親戚が住んでたけど車がなければ生活できないと言って夫婦で老人向け住宅に入ってた。
もう旦那さんの方は亡くなってて、奥さんもほぼ入院しっぱなしみたいだけど。
<< 前のページへ
1
次のページ >>