NO.6946996
毎日塾
-
0 名前:余計なお世話:2018/09/20 15:23
-
叔母の立場から、高校生のめいっこ。
高校合格し大手の塾へ。
入学後は、部活にも入らずか、塾があるから入れずかで毎日遅くまで塾。
勿論土日も塾。
部活引退してから塾行きだした我が子とは、目指す所が違うのはわかるが、こんな生活三年間持つのか心配。
息抜き、楽しい高校生活・青春を味わうことなく終わるのかなと、気になりますが口出しはできない。
国立目指す子は、こんな生活当たり前なんですか。
-
1 名前:匿名さん:2018/09/20 15:25
-
中学の時はどうだったのかな。
毎日塾も慣れれば大丈夫なような気がするけど。
習慣?
詰め込んでわー——となるってばかりじゃないよ。
-
2 名前:匿名さん:2018/09/20 15:45
-
公立トップ校だとそんな感じ?
-
3 名前:匿名さん:2018/09/20 16:00
-
近所の優秀なお嬢さん(偏差値72の私立高でトップの成績なので授業料免除なんだって)は、
毎日塾に行ってるって。
で、付き合ってる彼も違う高校(公立トップ校)で同じ塾に通ってて、
そこで勉強デートしてるらしいよ。
塾ばかりだけど楽しい生活を送ってるらしい。
オープンキャンパスを一緒に見に行ったりしてるって〜
-
4 名前:匿名さん:2018/09/20 16:03
-
娘は国立最高峰を目指しているけど、中高一貫だったから高2冬から塾に通い始め、高3初夏に部活を引退しました。
高校受験を経ての大学受験でそれなりのところを目指す子の中には、高1から塾三昧という子もいるみたいですよ。
うちの娘もそうですが、勉強が好きで苦にならない子もいるので、姪っ子さん辛いと感じているとは限らないのでは?
-
5 名前:匿名さん:2018/09/20 16:20
-
うちの子の周りは部活もやって勉強もやって、って感じだった。
浪人してもまあいいか、という校風だったけど、
うちの子の友達は現役で難関国立に行ったよ。
うちの子は駄目だったが。
基本、難関大目指す子は勉強好きだよ。
スポーツでハードな練習をするのは可哀想と思われないのに、
勉強でハードな訓練をするのは可哀想に思われるのは何故だろう。
あれは本人の「趣味」だから放っておけばいい。
-
6 名前:匿名さん:2018/09/20 16:47
-
部活三昧は仲間もできるし、青春した、高校生活満喫したって実感できるけど、勉強、塾三昧は青春した!ってはなかなかならないからってことだよね?
姪っ子さんも、勉強は好きでしてるのかもだけど、私も我が子には勉強以外に、高校でしか出来ない青春を味わってもらいたいと思う。
それも青春と言われたらそれまでだけどね。
我が子ならともかく、姪とはいえ他人の子だもの、いいんじゃないのかね。
-
7 名前:よここ:2018/09/20 17:23
-
菅田将暉と池松壮亮の「セトウツミ」を観た。
池松が放課後塾に行くまでの時間を、ちょっとおバカな菅田と過ごすの。
こういう青春のカタチもあるんだな、と思った。
-
8 名前:匿名さん:2018/09/20 17:44
-
公立高校ならそれも普通かと。
-
9 名前:匿名さん:2018/09/20 18:21
-
当たり前ではないと思う。
東大に行く子でも塾なしの子はいます。
オール公立で部活やって塾なしです難関国立はいます。
意志が強くモチベーションを保てなきゃ姪っ子さんのような生活続かないだろうから、よっぽど行きたい大学があるのでしょう。
姪っ子さん希望が叶うといいですね。
-
10 名前:匿名さん:2018/09/20 18:40
-
1年生から遅くまで毎日?
うちの子公立トップ校だったけど、そんなじゃない子の方が多いよ。
部活やってる子も多いし(全国大会まで行く部もある)、高1から塾に行ってる子もいるけど行ってない子も結構いるよ。
行ってる子も毎日はないと思う。自習室に行って課題をやってるならあるかもしれないけど。
まあ、そのおうちの考え方だけど、私は高校生活を楽しむ余裕もあるべきと思うけどね。
-
11 名前:匿名さん:2018/09/20 18:50
-
毎日塾と言っても、講座を毎日取ってる訳じゃなくて、自習室で勉強してるんじゃない?
一教科でも取ってたら、自習室使うことできるから。
部活やってても、それが終わってから塾の自習室って子なら結構いるよ。
進学校なら1年の時から平日は3〜4時間は家庭学習しようって言われてるので
そこまでかわいそうとは思わないな。家でやるか塾でやるかの違いだよ。
-
12 名前:匿名さん:2018/09/20 18:59
-
うちは学校から帰るのが毎日9時はすぎる。
部活もせずに勉強ばかりで、親の方がこれで良いのかと思うこともあるけど、本人が頑張っているのだからどうしようもない。
高校生なんだから、親がどうこうって訳じゃなくない?
姪っ子さんはどうしても行きたい大学があるんじゃないかな。
そう言う子なら、最後まで頑張ると思うよ。
うちの子は強迫症のような感じで、勉強してないと不安らしい。
楽しく勉強できてるなら心配ないんだろうけど、うちの子のようなら心配かな。
私は勉強が全てじゃないっていつも子供に言ってる。
-
13 名前:匿名さん:2018/09/20 21:13
-
今の高校生は主さんの姪御さんみたいな子が
多くいるのかな?
性格にもよるのでしょうね。
うちの上の子は、生真面目タイプで部活も早々に辞めて家で勉強する毎日だったけど、下の子は3年の夏まで目一杯、部活三昧の学校だった。
私個人的には、自分が好きでやるなら毎日塾だろうが部活だろうが気にならないけど、やらされ感満載で勉強しているなら、精神の病気になってしまわないか気になってしょうがないわ。
-
14 名前:学部によるのかも:2018/09/20 21:41
-
うちは中高一貫で、高1から塾だったけど最初は週に二日くらいだったかな。英語と数学だけ。部活もゆるい美術部と吹奏楽だったけどやってた。
公立高校は、中高一貫と違って先取りしてないから、国公立目指す場合はすごい勢いで勉強しないといけないとかいうね。
でも、学部によるのかも。
理系だったら大変じゃない?
うちは法学部だったけど、私立中の間は塾もなしでのんびりしていた。医学部目指してる子は中学から塾行ってて必死だったよ。
大学入ってからも大変みたい。
<< 前のページへ
1
次のページ >>