育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6947744

難しい渡ナベとかサイ藤とか書ける?

0 名前:漢検二級:2018/09/20 21:26
自身が現在過去にそうだった場合を除いて。

渡『邉』・渡『邊』とか『齋』藤とか
正しく書けますか?
私は書けません。

昨日画数の話をしていて「書けないよねー」と言う話になりまして。
1 名前:匿名さん:2018/09/20 21:29
知り合いに齋藤さんがいるから、何とか書けるけど、
渡邊さんはいないから書けないw
2 名前:匿名さん:2018/09/20 21:40
書けないけど困らないよ。
3 名前:匿名さん:2018/09/20 21:45
昔、市長が「邊」の入ってる人で、会社で書類を作ってた時は書けたけど、市長を辞めたら忘れて書けなくなった。
4 名前:あー:2018/09/20 21:47
さい は、かたな書いてY書いて氏の横線ないの
と覚えた。
5 名前:匿名さん:2018/09/20 22:15
仕事で人の名前を書くんだけど、毎回じっくり見ないと書けない。齋は特に漢字を書いているよりも記号書いてる気分。

ついでに新潟の潟も苦手。なんかバランス取れず変な字になる。
前にテレビで、岐阜県の人に岐阜と正しく書けない人が多いんですよ、どう思います?とインタビューしていたら、信じらんない!何教わってきたのよね!と息巻いている娘に、では新潟って書いてくださいと言ったら固まって笑った事がある。
生活圏で使わない漢字って読めても書けない事が多いよね。
6 名前:匿名さん:2018/09/21 06:58
>>0


書けない。
橋田壽賀子の「壽」も無理だわ。
7 名前:匿名さん:2018/09/21 07:31
サイは母の旧姓だから書ける。
ナベは無理だな〜
8 名前:匿名さん:2018/09/21 07:37
いつもPC入力だしね、
これらの字以外でもいざ書こうとすると「ハテ?」となる事が多い。

そして斉も辺も、バリエーション多いよね。
9 名前:匿名さん:2018/09/21 08:52
難しい辺の字って、何種類かあるんだよね。
職場に難しい辺の渡辺さんが2人いるんだけど
2人とも別の字です。
しかも1人の辺は、パソコンで打っても出てこない。
10 名前:匿名さん:2018/09/21 11:19
旧姓渡邉です。
渡辺さんは珍しくないでしょう、渡邊さんや渡部さんもいる。
しかしうちは渡邉なので必ず間違える人がいると、父が年賀状見ながら毎年言ってて、高校の卒業証書の名前が違っていた時は卒業式に父が来ていて、父が担任に物凄い抗議して作り直してもらった事がありました。
先生が申し訳ございませんすぐ作り直しますのでお待ちくださいと新しい卒業証書を作ってくれて、校長室で理事長、校長、教頭、学年の先生達が再度卒業式みたいなのしてくれた事がありました。
大変申し訳ございませんでしたと校長先生が頭を下げて、理事長先生からは皆勤賞の人がもらった広辞苑をお詫びにと頂きました。
11 名前:匿名さん:2018/09/21 11:34
私の旧姓には「邉」が入ります。
パソコンで出せる漢字は、「邉」か「邊」の2種類だと思いますが、ちょっとづつ違う字があります。
しんにょうの点が一つか、二つか、右上が「自」か「白」か、その下が、うかんむりか、わかんむりか、「白」とわかんむりがくっついているかなどです。
私の旧姓も、正確には「邉」とちょっと違います。

父の葬儀の時は、葬儀屋さんとの打ち合わせで、どの字を使うか、から始まりました。
葬儀屋さんのマニュアルには、20種類以上の字体が候補としてありましたね。

うちの家族は、いい加減なので、あまり漢字にはこだわりはありません。
違う字が使われていても、「まあ、いいか」で流してしまいます。
12 名前:ムリムリ:2018/09/21 11:54
読めるけど、かけない。友人知人にもいなかったから書いた経験もないかも。
13 名前:匿名さん:2018/09/21 12:07
自分自身がワタナベ(結婚後)だし、
人の名前を扱うような仕事をしていたので書けるけど
そうじゃなかったら書けなかったな。
私は後からワタナベになったから何のこだわりもなく、
「辺」のほうがバランスよく書けるし簡単だからそっちでもいいじゃん
って感じなんだけど、
旦那がものすごく拘るから面倒だよ。

旧字であること、それに拘ってること、がかっこいいと思ってるんだろうな。
実際めんどくさいおっさんとしか思われてないだろうに。
14 名前:匿名さん:2018/09/21 12:16
遠い親戚に「瀧本」さんがいるんだけど、独立した子ども世帯は「滝本」で通してる。
本人もめんどくさいんだろうな。
15 名前:匿名さん:2018/09/21 12:18
領収書なんかは平仮名でやってるよ。嘘字ばかり書かれる。
16 名前:匿名さん:2018/09/22 11:53
在日が使えない方の漢字だから、こだわる人もいるかもね
17 名前:匿名さん:2018/09/22 16:52
渡邊は旧姓だから書けます。
斎藤も書けるけど齋藤は見ないと書けないです。

渡邊はにているようで違う字もあるから
確認しながら実家の漢字以外は気を付けて書いています。
点が2個か1個か、下が方か口かなど。

ちなみに正式な書類以外は略字渡辺で全く構いません。

漢字は簡単だけど
太田さんと大田さんや太郎さんと太朗さんも
書くときに緊張します。
18 名前:匿名さん:2018/09/22 19:17
そういえば、同級生で○邊さんという人がいたんだけど、冬休みの宿題の書初めで邊の字がうまく書けなくて真っ黒になって名前書いてあったの思い出した。
同じく櫻○さんという人がいたんだけど、その人も小さい頃はお習字で名前を上手に書けなくて、それで桜○と書いたら親に怒られてちゃんといちいち貝ふたつ書きなさいと言われたんだって。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)