NO.6948558
なんで電車の中で
-
0 名前:主:2018/09/21 08:05
-
甘い炭酸飲料とか飲むかな 怒💢
臭いよ
-
51 名前:匿名さん:2018/09/21 17:37
-
うー
妊婦の時、大阪から東京に帰る時隣の席の人が551の豚まん持っててマジで吐きそうになったのー
あれはつわりのせいだけじゃない、豚まんのにおいも絶対関係ある。
-
52 名前:匿名さん:2018/09/21 17:41
-
>>51
つわりの時はあらゆる匂いに吐き気がしたよ
-
53 名前:匿名さん:2018/09/21 18:00
-
大阪営業所の人が出張で来た時に551買って来てくれます。(シュウマイ)
ありがたく頂いてます。
結構な数だから、相当臭いだろうね。
-
54 名前:匿名さん:2018/09/21 18:15
-
なんとも言えないなぁ。
炭酸飲料ってそんなに臭うっけ?て感じ。
公共の乗り物とかって公共なんだから周りに気をつかうべきなんだけど
公共だからこそいろんな人がいるもんだよね。
それを見て自分はやめよう、てなるのは自由だけど
不快だからやめろ!はまたちょっと違うような。
マックとかケンタとかだって買って乗ったら匂いするけど仕方なくない?
それを車中で食べたら微妙だけど家で食べようと思ったなら仕方ないよね。
あ、誰かケンタ買ったな、てわかるけど
いいなー、くらいにしか思わない。
家で食べるなら乗るな、自家用車か徒歩にしろ、または宅配にしろ、ってのもおかしな話だし。
ていうかみんな臭いに敏感過ぎだよ。
芳香剤だの食べ物だのたばこだの。
みんな昔は香水じゃぶじゃぶ浴びてたでしょ?
その頃はきっとあまり気にならなかったんじゃないかな。
年取って子育てして香水なんてつけなくなって
急に色々気になり出したんじゃない?
世の中無臭なんて無理なんだし
少しは寛大になってもいいんじゃないかねー
-
55 名前:匿名さん:2018/09/21 18:25
-
車内混んでいて立っているなら炭酸だけではなく、飲み物自体飲むのは控えてって思うけど、座っているなら飲み物はいいかなって思う。
-
56 名前:匿名さん:2018/09/21 18:25
-
炭酸飲料と言うのはファンタグレープとかかしら?
だとしたらかなり良いにおいだと思うんだけど。
豚まんはさすがにキツイ。あれは食べ物のニオイなのに
電車の中では違うものに変わるからね。
くっさ!!!と思うけど、別に腹は立たないかな。
でも、悪口は言う。
-
57 名前:匿名さん:2018/09/21 18:34
-
私が飲食系で電車の中で迷惑というか面食らったのは、大学生くらい?の女の子二人が、混んではいないが立ってる人もいる車内で持ってたマックを食べ始めたことくらいだ。
私は反対側に座ってて本を読んでたんだけど、肉っぽい匂いが漂ってきたからなんだろうと顔上げたらその光景だった。
見た感じごく普通の女の子だったんだよね。服装もだし、食べてること以外の態度というか、大きな声で喋ってたり言葉遣いが変だったりすることもなく、食べてなければ印象にも残らないだろうごく普通。
あれは何だったんだろうと不思議だったなあ。
あまりに不思議すぎて非常識とか思わなかったもの。冷静に考えればかなり非常識だと思うけど。
-
58 名前:匿名さん:2018/09/21 18:38
-
嗅覚過敏だね、完全に。
原因はいくつかあるけど、どれだろね?
自分ではわかってるんだよね。
-
59 名前:匿名さん:2018/09/21 18:39
-
食べている人に、はっきり注意していた人いました。
マックを電車の中で食べていた人に「ここは食べる場所じゃないでしょ」って。
高校生とかじゃなく、ちょっと常識なさそうな感じの(説明難しいけど)大人の男性に。
勇気ある女性に拍手したい気分でした。
袋をごそごそして、ハンバーガーやらポテトやら。
駅弁食べるような列車じゃない。普通の電車です。
その人はポテトを口に運びかけた手を止めて女性を睨んだけど、乗客たちの視線に負けて食べるのをやめました。
飲み物は、紙コップとかじゃなければ別にいいと思う。
私もペットボトル飲料飲みますし、夏場は熱中症予防大事です。
いつだったか上品そうなご婦人が、いきなり菓子パンとりだしてむしゃむしゃ食べたのを見て仰天しました。しかも、ひとつ食べ終わったらもうひとつ。
隣に座った人も嫌そうに見ていたし、向かいに座る私もぽかんとしてしまった。
電車の中で、なぜわざわざ食べる?
私は移動時間しか食事できないときは、食べないです。
運転手付きで、飲み物つきの車にでも乗っているのなら別ですけどね。