育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6948623

PCメーカーどこですか?

0 名前:匿名さん:2018/09/21 09:03
わが家にノートPCが来たのは18年くらい前かな?
今ので3台目。
ずっと富士通。

最初買った時はNEC、東芝、パナ、富士通が幅を利かせてたと思うんだけど、今は外資系のも沢山並んでますよね。
世界的なシェア的には日本のメーカーは駄目みたいだしね。

皆さんはどこのメーカーのを使っていますか?
今のが7年目、そろそろ買い替えになるんじゃないか?と思ってるんです。

でもwin10の評判が悪いですよね、その点が気になります。
1 名前:匿名さん:2018/09/21 09:14
2台あってどちらもソニー。一番最初に買ったのは富士通だった〜。
2回目からはずっとソニー。でももう今後はPC買わないかな、
スマホで用は足りるもん。子供達も使わないしね。
2 名前:匿名さん:2018/09/21 09:17
今Mac使ってるんだけど、エクセルとか全く違って大変だわあ。
1から勉強し直してる。
3 名前:匿名さん:2018/09/21 09:27
東芝dynabook。
最近同じdynabookに買い換えました。

海外メーカーも含めて基準にしたもの(メモリとCPU)と値段の釣り合いを考えて考えて・・・・・
考えすぎて面倒になってこれにした。
東芝は評判良くなかったかなぁ〜
windows10ですが、習うより慣れよで慣れてしまいました。
windows7は使いやすかったけど、パソコンが重くなったので買い替えた。
4 名前:匿名さん:2018/09/21 09:27
最初はNECのデスクトップ。
親切に余計なソフトや初心者向けに取説も沢山ついてた。
次はNECのノート。
1台目が急に壊れて慌てて買ったから、グレード低くてやりにくかって失敗。

すぐにもう一台欲しくなり、富士通のデスクトップ。
ソフトも取説も少なく丁度良い感じで使いやすい。

そして追加で、ふるさと納税でもらったソニーのノート。
最新すぎて未だにわかりにくい。
5 名前:匿名さん:2018/09/21 09:35
Windows98からずっとデスクトップで4台目
すべて組み立てなのでどこのメーカーというのはないです

実家はDynabook 使いやすいです
息子は富士通 大学の生協で色々長期サービスがついて安かったので
最近買い替えたみたいだけどよく見てないのでわかりません
6 名前:匿名さん:2018/09/21 09:36
NECです。

Mac→Mac→SONY→DELL→マウスコンピュータ→NEC(今ここ)

最初のMacだけディスプレイ一体型(テレビみたいなやつ)で、あとはノートです。
Windows10使っていますが特に問題ないです。
7 名前:匿名さん:2018/09/21 10:04
ウチは、ずっと富士通製のノート。
PCは画面大きくて、操作しやすくて、
本当に安心して使える。
スマホだけで用足りるなんて、ありえんわ。
8 名前:匿名さん:2018/09/21 10:09
MOUSEのノートをひと月前に買いました。
日立デスクトップ(ダンナの会社のお古)→ソニーのデスクトップ→NECのノート→MOUSE(いまここ)
だいたい5年ごとに買いかえてるかも…

MOUSEのパソコン安いし、注文するとすぐ届きますよ。
Win10は8よりよっぽどいいですよ。(仕事場が8で使いにくい)
9 名前:匿名さん:2018/09/21 10:17
在宅仕事してるので、今は仕事用にはAppleとNEC、デイトレもしてるからソッチ用には富士通(2面モニターでモニターの一つは東芝)
ここまでがデスクトップで、仕事以外に使ってるこのノートはレノボ。

家族みんなが使える、リビングに置いてあるデスクトップはデル、ノートはAppleとSONY。

仕事用Apple以外は特にこだわりないです。
レノボとデルなんて値段で選んだし。
みんなのノートは元々SONYのみだったんだけど、家族全員がiPhoneになってからいろいろ不便なので買い足しました。

長男専用機は東芝、次男専用機は富士通。どっちも大学入学のときに生協の斡旋で買った。
夫はSONY。

夫は元々仕事柄もあるがITオタクだし、私はITオタクではないがPCがないと仕事にならない仕事を25年やってるから、PCが増えることには抵抗はないです。

ちなみにタブは富士通一つとiPad2つ。
10 名前:匿名さん:2018/09/21 10:34
1台目が富士通。2、3台目がDell。全てデスクトップです。子供のノートはソニー。

主人がプリインストールがいらないもの多い日本のメーカーを避けてDellにしてるけど、今は日本のメーカーも外資の傘下に入ってるから、ごちゃごちゃ入ってないのかな?それだったら日本のにしたいな。
Dellも悪くないんだけど、リカバリとかバックアップとかの説明がウェブサイト見てもわかりにくい。NECのサイトがわかりやすくていいなと思った。
11 名前:サービス:2018/09/21 10:38
国内メーカーの方がアフターサービスとか良いんだよね。
それも期間限定だし、詳しい人には必要ないんだろうけどね。

外資もその点に力を入れて来たみたいだけどね。

私は中国や韓国メーカーは犬猿してしまうのよね。
レノボとか今宣伝してるよね。
12 名前:匿名さん:2018/09/21 10:44
DELL。
子供もDELL、主人のデスクトップもDELL。
前は東芝、その前はソニー、その前がまたDELL。
DELLは安いから。
うちじゃ大したことしないからそれでいい。
13 名前:匿名さん:2018/09/21 11:48
デスクトップは、DELLか、HPを使ってきて、今はHPです。
デスクトップは、日本製は割高感があって買わないです。
私は、DELLよりもHPのほうが好きです。

ノートPCは、Panasonicのレッツノート、東芝のDynabook、DELL、HPを使って、
今はmouse。 昔は、mouseは信用度が低かったが、今は、安定しているし、安い。
今、興味があるのあPC工房のiiyamaブランドのノートPC.割安感あるし、評判も悪くなさそう。

Windows10は、使いにくいとは思わないが、重い。メモリーは最低でも8GBは欲しいし、
CPUも、CORE i5以上ないと、辛いと思う。
14 名前:匿名さん:2018/09/21 12:26
ソニー、ソニー、NEC、NEC、東芝。
全部ノート。

最初のソニーから19年、VAIOはダイヤルアップだったなぁ。
懐かしい〜。
うちはPCはネット遊びと年賀状作りぐらいしか使わない。
15 名前:匿名さん:2018/09/21 12:45
富士通→ソニー→東芝→東芝。Dynabookが一番好きだな。
その他タブレットも2台とも東芝。
シャープにpc事業買収されちゃったから寂しいわ。
16 名前:匿名さん:2018/09/21 14:18
いろいろ使ってきたな。
日立→Aptiva→LaVie→Mac→hp→今Lenovo
スペックと値段がいい感じのがDynabookであったんだけど、主人が大の東芝嫌いで東芝だけは絶対やめろ金捨てるようなもんだと激怒、だから主人はサザエさんも絶対見ないような人でした。
スポンサーからはずれるニュースが出た時、ほれみろ東芝ってのは絶対潰れるんだと満足げに言ってるような男でした。
東大卒ですごーくできる人なのに何故か物凄い東芝嫌いな人。
17 名前:匿名さん:2018/09/21 14:41
富士通→自作→SHARP→DELL→SONY→DELL→DELL
PCも作ってる会社で働いていたけど自社のは家では使ったことない
いまのを買う間に2台買ったけど安かろう悪かろうで満足しなくて
主人と息子にあげた
私の場合特殊な使い方をするので実際にその環境でうごかしてみないと
使い物になるかどうかわからないんだよね
最初からケチらずもっと上位機種買っとけばよかった…
でも最低限このスペックでないとだめというのがわかったので
それはよかったのかな

普通にネットするくらいならどこのでも大差ないような気もした
18 名前:匿名さん:2018/09/21 14:55
私も富士通です。
今のは4代目の富士通。
途中NECを2度ほど買ったことあるけど
どっちも買って1年以内に故障して修理に出したので
なんとなくNECは避けています。
夫はエプソンダイレクトというとこのをずっと愛用してます。
息子は、ドスパラってとこのゲーミングPCを使ってます。
19 名前:匿名さん:2018/09/21 18:46
NEC→アップル→松下→富士通→富士通→東芝→マウス→マウス→マイクロソフト→マイクロソフト
だったかな。途中で自作も並行して入っています。

4つ目の富士通からは現役。
マウスコンピュータは2年続けてふるさと納税でいただきました。
(大学生の子供用)
vistaのマークの入った古い富士通のパソコンが一番のお気に入りで
毎日のように使用しています。
もちろんWin10にアップデートしています。
ハードディスクは壊れた時にSSDに入れ替えたので
速度も速くサクサク動きます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)