育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6948858

銀行がお金貸してくれって

0 名前:ありゃ:2018/09/21 11:58
銀行から電話かかって来て、うちの支店の普通預金にお金入れてくれないかと言われました。
正に今日、娘の後期の学費を納めに行こうと思っていたのですが、普通どころか定期を解約すると
なるとなんか悪いなあ。
でもなんで私みたいな雑魚に電話してくるんだろう。
と思って支店長の顔を想像したら、あの人いつも白目が黄ばんで血走っています。
支店長は相当きつい仕事なんだろうね。
住宅ローンとかへそくりなんかを置いている銀行です。
どうしますか、預けるお金があったら預けますか?
1 名前:匿名さん:2018/09/21 12:03
詐欺でしょ…
2 名前:匿名さん:2018/09/21 12:05
宮沢りえの「紙の月」を思い出した。
銀行内にも詐欺師(業務上横領)は居る。
3 名前:元行員:2018/09/21 12:10
貸してくれって言われたんですか?
預金して下さいと電話セールスはしてましたけど。
4 名前:匿名さん:2018/09/21 12:13
詐欺なんですか?
月末の支店長会議でなんか言われると言ってましたが・・・。
個人に貸すんじゃなくて通帳に入れてくれと言う事なんですが。

貸金庫借りているんですが、私の暗証暗号覚えているみたいです。
気持ち悪いなと思った事もあるんだけどやばい人なのかな。
5 名前:元行員:2018/09/21 12:19
>>4
預金残高の支店ノルマが達成するように、預金のお願いなんでしょうけど、支店長自ら電話が来るって事は主さんちはお金持ちなんでしょうね。
6 名前:匿名さん:2018/09/21 12:27
貸金庫の暗証番号覚えてるってなにそれ。
それを主さんに言ったの?私なら本店カスタマーに速攻クレーム入れて更迭してくれレベルだよ。
信用第一の商売なのにそんな信用ぶち壊すようなことを支店長自らいうなんて頭おかしい。
たとえ暗証番号覚えてるとしても顧客に言うことじゃないよ。
7 名前:匿名さん:2018/09/21 12:33
スルガ銀行、個人ローンのノルマで上司が恫喝。どこの銀行も大変そうだ。
8 名前:匿名さん:2018/09/21 12:36
>>5
うーん。地銀ならそんな話もあるだろうけど…
電話では言わないと思う。
お金持ちはオレオレ詐偽対策で会話の冒頭は録音してたりするもの。
そんな頼み事の会話を録音なんてされたら、それこそ出世コースから外れちゃうじゃん。
9 名前:匿名さん:2018/09/21 12:38
定期預金とか投資信託のお願いの電話ならくるけど。
普通預金のお願いはされたことがないわ。
10 名前::2018/09/21 12:42
こわ…。
へそくりでもあるから相談先がない。
お金持ちじゃないのに。
後期学費払わないといけないのに…。
11 名前:匿名さん:2018/09/21 12:44
『半沢直樹』での滝藤賢一の容姿が浮かんだわ。
12 名前:元行員:2018/09/21 12:49
>>10
別に支払いがあるので預金出来ませんって言えばいいのでは?
月末の預金ノルマが達成難しいから、手当たり次第預金お願いの電話を支店長自らしてるのかもね。

私が務めていた銀行も、ノルマ達成の為にお得意に月末だけ数千万円他所の銀行から振込みしてもらったりはあったよ。
13 名前:匿名さん:2018/09/21 12:53
そんな経営がヤバそうな銀行、
預金引き上げて別の銀行に預けなおした方がいいのでは
14 名前:匿名さん:2018/09/21 13:02
>>12
そういう時って、顧客側にメリット何かあるの?
振込手数料がかかったりするでしょ。
15 名前:元行員:2018/09/21 13:07
>>14
私はペーペーだったからよくわからなかったけど、協力してたら融資の時など有利になるからじゃないですか?
だいたいが、協力してくれるのは中小企業でしたから。
16 名前:ニュース:2018/09/21 13:07
鳥取県日南町(増原聡町長)が、地元の地銀・鳥取銀行(平井耕司頭取)に預けていた約5億6千万円を全額解約した。同銀が町内から支店を撤退すると発表したことへの「対抗策」。
17 名前:14です:2018/09/21 13:13
>>15
なるほど。
企業ならメリットありますね。
18 名前:匿名さん:2018/09/21 13:20
銀行は「借りてくれ」と言って来るものだと思っていた。
地元地銀の交流会で支店長がまず誰にお酌に行くか見ておけと父に言われた。
19 名前:匿名さん:2018/09/21 13:30
なんかちょっと違和感。
日銀が銀行に貸すなら分かるが。
主さんとこなら預金して下さいじゃない?
20 名前:何千万単位:2018/09/21 18:48
銀行にとって、主さん何千万も何億も資産持ってるの?
そうじゃなければ、個人にそんな電話かかって来ないと思うけど。
21 名前:匿名さん:2018/09/21 18:50
お金を預けてくれでしょ?

お年寄りに年金の受け取りをうちの銀行にしませんか?って地銀とか信金とかが頑張ってるのと一緒だと思う。
22 名前:元行員2:2018/09/21 19:36
そうだなあ。

住宅ローンがあるなら
給振口座だったり年金口座だったりの方が、てのはあるよね。
安定した収入からの安定した支払い。

9番さんが言ってるように
普通預金へのお願いはあまりないかもね。

給振口座とか年金受け取り口座だと安定した収入があるとみなされるから他のサービスも受けやすかったりするよね。

でも主さん、別にその住宅ローン始めたばかりじゃないだろうし
なんで今さら?だよね。

貸金庫の暗証番号は・・・ありえないよね。
なんかやだね。
23 名前:匿名さん:2018/09/21 20:39
銀行から電話・・・そんなことってあるんですね。
私、自分の全財産3万円です。
仕事してないし家計管理は夫だし(あればあるだけ使うから任せられないと言われた)、生活費の残りを小遣いにしてよいって言われてるけど残るほどもらわないし。
それでも20年近くかかって3万残ってるのはすごいんです。
残り5円とかも普通でしたし。

リアルに人には言いません。
50歳にもなって、自由に使えるお金が3万ぽっち?って蔑まれるのがオチだから。
ただ欲しいものがあるから今月使っちゃうと思う。
衣食住満たされているからモラハラじゃないんですかねー。
銀行から来るのは「なんとかローン」の案内ばかり。
一度、行ったんですよ、ハガキ持って。
夫の勤務先とか書けないけど、貸してくれるんですか?って。
もちろん返すアテなんかありません。
とりあえず50万くらい借りて、返済できなくなってから夫に泣きつくつもりでした。
そしたらアッサリ、貸せませんって。
だったらこんなハガキしつこく送ってくるなって言いました。
以来、ストップしました。
24 名前:匿名さん:2018/09/21 20:58
そんなこと信じないよ。
何か匂うね。
相手がじさつしない程度に配慮して本店だな。
25 名前:匿名さん:2018/09/21 21:07
>>23

あればあるだけ使うから任せられないという人が、あなたが衣食住満足できるほど十分お金を
渡してくれるんですか?
26 名前:匿名さん:2018/09/21 23:10
今は銀行に預金しようとすることも嫌がられる時代だと聞いたけど?
銀行って貸金業だから、預けるばかりで融資とかがないと本当に困るんだって。
地方の銀行員ですらそう言ってたよ。

だから預金してくださいも貸しても無いと思うけど、どうなんだろうね。
少なくとも貸しては無いよね。
27 名前:主です:2018/09/21 23:32
主です。今日の午後に銀行に行って来ました。
「貸してください」というのは、その支店の預かっているお金のノルマがあるそうで
(12番さんの説明の通りでした。)月末の支店長会議の時に役員たちから
締め上げられるので、月末まで「うちの支店にお金を置いて」
貰えたら本当に助かります!10月になったら他行でも預けられて構いませんから!と
言われました。
住宅ローンの金利を負けてもらったことがあるのでいくらか預けて来ました。
と同時に後期の学費も納めて来ました。
お金を扱うとどっと疲れます。
支店長だともっと精神的に疲れるでしょうね。
貸金庫の暗証も変更してきました。
ありがとうございました。
28 名前:匿名さん:2018/09/21 23:54
なるほど。貧乏人の私にはそういう電話は勿論こないけど、貸してくれとはそういう意味か!
一時預かり金でノルマ達成したら返す。
それなりに大きなお金なんでしょうね。お金持ちで羨ましい。
29 名前:匿名さん:2018/09/22 06:14
>>23
お金の管理が出来ない人が周りにいる。
その人、やっぱりかなりの特性アリ。
旦那さん、結婚前に気付かなかったのか不思議でならない。
30 名前:匿名さん:2018/09/22 10:15
小さな地方の銀行ってそうなのかも。
こちらでは昔はそうだった。
普通預金にお金が貯まると定期にしてくださいと
頼まれたり、声をかければ家まで来てくれたりした。
今は信用金庫とか小さなところでも、そこまでまめには
やってくれないかも。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)