育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6949467

お母さん、お母さん

0 名前:テレビ:2018/09/21 17:25
全国放送かな?食事手作りでなくていい、こんなにだっこされたがっているんだもの、という、食材か何かのCM。子供二人が家事しているお母さんにまとわりついて、じん、とくる。
だいぶだっこしたけど、もっとだっこすれば良かった。
1 名前:匿名さん:2018/09/21 17:26
まいにちかあさん
だね。
2 名前:匿名さん:2018/09/21 17:30
自分語りごめん。
うちは0歳から保育園だし、忙しかったから子供の小さな頃って記憶が本当にない。
写真では残ってるけど、細かなエピソードとか覚えてなくて。

今スーパーとかで小さな子を見るだけで泣ける。
お母さん、そんなに叱らないでって思う。

かと言ってやり直したところで私はうまくやらないんだろうけど。

もう上の子は大学生だし、仲は良いけど、これで良かったのかなってずっと思ってる。
多分すごーーくかわいかったはずなのに。
3 名前:匿名さん:2018/09/21 17:32
だからさ、あの頃仕事なんかやめて、子供見た方がいいって
ここで散々書いたのに。
時間はもう戻らない。
4 名前:匿名さん:2018/09/21 17:38
いつもおんぶして家事と自営手伝いやってた。
手が8本位あったらいいのにって思いながら。
5 名前:匿名さん:2018/09/21 17:42
>>2
きっと一生懸命働くあなたの背中を見ていい子に育ったんだよ。
忙しくしてても愛情がきちんと伝わっているから仲良しなんだろうし、あなたきっといいお母さんなんだろな。
6 名前:匿名さん:2018/09/21 17:46
今日の産経新聞に掲載された漫画「ひなちゃんの日常」には
小さな女の子がきれいなお花を見つけてお母さんを呼ぶんだけど、
お母さんはずっとスマホ
それでも女の子は呼び続けてる
それを見ていた通りがかりのお婆ちゃん 
こんな目で見てくれるの今だけなのにと、思わず「もったいない」って言ってしまう

私も同じような光景を何度か見てる
急ぎの用でメールしなきゃいけないのかもしれないから
一概に母親を責められるものではないけれど、もし後回しでも構わないことなら
本当にもったいないと心底思う
お母さんを呼んで一緒に共有できてる子供の目
グズった子の「しょうがないな〜もう」って抱っこされた時の安堵の表情
本当に何にも代えがたいくらい愛しいよ
7 名前:匿名さん:2018/09/21 17:52
>>3
いつさ
8 名前:匿名さん:2018/09/21 19:23
私も自営で保育園。家(店舗)で見てたときに義母にさっとさらわれた時に悔しかったくらいで、十分抱っこしたし一緒にいた。
夕方泣く時は主人が見てくれたしなんの不満も後悔もない。
小学校上がってからも毎日家で迎えられるし行事も休んだことがない。そこは義母義父ありがとうです。

多分今でもいる時ならいつでもハグさせてくれる(と言うか向こうから寄ってくる)ので回顧する必要がないのだろうと思う。
9 名前:匿名さん:2018/09/21 19:46
抱っこする気はないけど
無理矢理膝によじ登ってくる子だった。
そして旦那もスキンシップ大好きな人なので、
これでもかというくらい抱っこされて育ったと思う。

そういう後悔は一切ないよ。
10 名前:匿名さん:2018/09/21 19:52
後悔全く無し。
子供が生まれて8年間は完全専業主婦、その後は週3のパートだけど午前中のみだから「行ってらっしゃいも」「お帰り」も全部言える。
抱っこもおんぶもハグも沢山沢山した。

その点の後悔は一切ないな。
11 名前:2:2018/09/21 20:34
>>5
ありがとう。優しいね。
今ならあれやこれやとしてやれるのに〜と思いつつ、今この瞬間もまた今しかないので、独立するまで楽しもうかと。
12 名前:匿名さん:2018/09/21 20:48
>>11
ずっと働いてきたことに対する後悔は全くないんだけどね。
13 名前:匿名さん:2018/09/21 23:52
3人産んだけど、3人分のぷりぷりのおケツ新生児の頃から2歳まで触って噛みついて堪能したよ。
孫もそのうち生まれるかもしれないけど、孫のはちょっと違う遺伝子入って来るからいいや。
やっぱ自前のぷりケツ最高だよ。
14 名前:匿名さん:2018/09/22 07:05
産休明けからフルタイムで働いているが、充分抱っこしてきたし、一緒にいたと思っているので、働いてきたことに関しては、後悔はないな。
15 名前:高校大学の母:2018/09/22 15:42
子育てで目も回る大変な時期には
なかなか分からないものなんだよ。
子育てに答えはない。昨日の頑張りの
結果が翌日数字になって出るわけではない。
誰でも母になれるし親子の定期テストなるものも
実存しない。虐待することがイコール欠点なる意味合いになるのかな。
うちの子は高校大学の2人。
仕事しながらの育児だったけど、今思い返せば
なかなか充実した子育てをさせてもらったと思うよ。
手前味噌だけど、ある意味大雑把な育て方はしなかったつもりだから、今2人とも精神面でかなりしっかりしている。親の私より多分強い。

もっと抱っこしてやりたかったなんて、いまだから
考えることだよ。私も思うときもあるけど、その時は仕方なかった。
いま外で見かける親子を見かけるとほんわかした気持ちに1人でなってる。多分、お母さん本人は時々早く大きくなって、とか、自由時間がなくてしんどいとか、思いながら頑張っているんだろうと考えた時、心の中でエールを送っている。
今の時代、私たちの頃より育児は大変そうだと思うよ。
だからと言って、お妊婦様などという言葉は変だとおもうけどね。

子育てはほぼ終わったけど、この間の義母娘のドラマの奥貫さんが言っていたように、形を変えて親として見守りたい他思っているよ。
16 名前:うむむ:2018/09/22 19:59
抱っこもだいぶしたし、一人っ子だった
から、かなり頑張って遊び相手になってた。
だからあまり後悔はないけど、そうやって
育てると、自立早くない?
大学生だからまだお金はかかるけど、精神
的にはすっかり自立してて、優しさで
付き合ってくれてる感がすごい。複雑。
17 名前:匿名さん:2018/09/23 07:15

ひとりっこじゃないけど、甥っ子
初孫で病弱で生まれてそりゃあもう大事に大事に育てられ、
年子で生まれた妹は大きくて頑丈で我が強く妹は全く放置されて育った。
妹はしっかり者になりさっさと巣立ち、兄はバイトでいつまでも実家にいる。
18 名前:匿名さん:2018/09/23 08:52
スレ題で思い出した。
うちの息子2人、年が離れているんだけど、
2人ともいつもいつも「お母さんお母さん」って
私をとりっこしていたな。
「それじゃあお母さんの大安売りだよ」って
周りの人にからかわれてた。
今では、低い声で「オカン」
「お腹空いた」「小遣いくれ」この3つだけどね。
19 名前:匿名さん:2018/09/23 21:59
まあね、だっこできる時期って限られるし、
だっこせがむ時期も一時だもんね。
でもさ、子育て中で働いてる時は、そんなこと
言われたって、追われていたな、わたしは。
そんなことより、早く夕食出してやらなきゃ遅くなる、
食べ終わったら風呂入れなきゃ遅くなる、
さっさと寝かさなきゃ子供も寝不足になる、
....と、戦争のように時間に追われる。

でも、ウチの子、心優しくて、相手の気持ち考えられる、
自分の考えをしっかり持って、わたしにも何でも
話してくれる子に育っているけどね。

>>3  勤めながら子育てしている親に失礼だわよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)