NO.6949700
食べたことがないもの
-
0 名前:匿名さん:2018/09/21 19:26
-
イクラとウニをいまだに食したことがない。
見た目がダメで……。
あとパクチーも。
全部おいしいのかしら。
-
1 名前:匿名さん:2018/09/21 19:27
-
納豆。半径1メートル以内に近づけない。
ドリアン。半径3メートル以内に近づけない。
-
2 名前:匿名さん:2018/09/21 19:30
-
私はどれも好きだけど、イクラとウニは回転寿司じゃ食べない。
チェーン店程度の定食屋や和食屋でも食べない。ファミレスでも。
美味しくないものはとことん美味しくないから。
パクチーは好きです。パクチーブームになる前からずっと好きだった。
自分でも栽培したほど。(今はしてない)
パクチーは本当に人を選ぶからアレだけど、イクラとウニはぜひ食べてもらいたいが、最初は信頼できる、本当に美味しい店を選んでね。
初めてが不味いと二度と食べられなくなるかもだから。
-
3 名前:匿名さん:2018/09/21 19:42
-
私もドリアン
海外の食材ってなかなか。
あとはホヤかなあ。
あ、クサヤもないです。
-
4 名前:匿名さん:2018/09/21 19:50
-
あわび、エスカルゴ、ムール貝や赤貝もない
パクチーもなくて、ロマネスコは見た目が無理…
カニみそもないかも…カニは好きだけど
-
5 名前:匿名さん:2018/09/21 19:51
-
見た目がダメだと、口に入れるのもハードル高いですよね…
わたしは見た目でタチがダメなの。
イクラは大好き。
今がシーズンで、この連休の間に醤油漬けを作る予定です。
ウニは、来年の春まで待つべし。
北海道においで〜
美味しいよ〜
-
6 名前:匿名さん:2018/09/21 20:01
-
うさぎ、カエル、鹿、猪、雀
-
7 名前:匿名さん:2018/09/21 20:05
-
>>6
スズメ、スズメのお宿って居酒屋で食べた気がする。
ウサギ以外はあるわ。
サソリもある。(ちっちゃい焦げたエビみたいな)
ウサギ、イギリスの肉やに毛皮付きで下がってたなあ。。。
-
8 名前:匿名さん:2018/09/21 20:11
-
今銀だこでパクチーたこ焼きを売ってるから食べてみたら美味しかったよ!
パクチーは油っこいものと食べると美味しいと思う。
-
9 名前:匿名さん:2018/09/21 20:18
-
いかの塩辛
においだけで気持ち悪くなった。
-
10 名前:匿名さん:2018/09/21 21:16
-
ホヤ。
ちなみに、テレビの食レポで美味しい美味しい、と言っているウニとかってほんとにそう思っているのかなと思う事がある。
それと、子供の修学旅行が、ある島で、うちは海鮮がダメで食べるものがなかった。
というような話をある数人でいるときに言ったら、わがままだのなんだのとばかにされ、以来、好き嫌いの話などするものでないと学習した。
-
11 名前:匿名さん:2018/09/21 21:22
-
え?ウニは美味しいよ。心から。
もちろん好みは人それぞれだけど、
決して、珍味ゲテモノ系で、好きな人は少数で大多数は嫌うって感じのものじゃないよ。
-
12 名前:匿名さん:2018/09/21 22:04
-
やだ私もウニ嫌い〜
どろっとしてて変なにおいする。
-
13 名前:匿名さん:2018/09/21 22:10
-
熊、猪、鹿、雀。
義家で出されて、みんな美味しいと食べてますが、私は食べる気になりません。
あとはホヤ、くさや、パクチー、ウサギは食べたことがないです。
食べてみたいとも思わない。
-
14 名前:匿名さん:2018/09/21 22:12
-
アーティチョークが気になる。食べてみたい。
-
15 名前:匿名さん:2018/09/21 22:21
-
>>10
ホヤって売ってる?
卸売に行かないと買えないよね。
一回でいいから食べてみたい。
-
16 名前:匿名さん:2018/09/21 22:30
-
>>14
食べようとして、
皮を食べたけど噛みきれなくて
そこじゃないと後で知った
だから食べられてない
-
17 名前:匿名さん:2018/09/21 22:40
-
じ、じゃあ、どこなんだろう?
ますます謎めくアーティチョーク。
食べたい。
-
18 名前:匿名さん:2018/09/21 22:42
-
普通に手に入らないもので食べたことないって人は多いけど、
どこにでもあるのにチャレンジする気になれない食べ物ってのに興味ある。
私はイカ墨スパゲティ。あの黒いのがダメ
あとはモロヘイヤ。 縁がないまま今に至る
とんぶりやめかぶも何となく買う気がしない。
豚足は売ってるのを目にするのも嫌。
-
19 名前:匿名さん:2018/09/21 22:51
-
>>15
ほやヤオコーの鮮魚売り場に売ってるよ。
-
20 名前:匿名さん:2018/09/22 10:31
-
ここに書いてあるものはドリアン以外食べたことがある。
他に食べたことのないものは、からすみというもの。
-
21 名前:匿名さん:2018/09/22 10:54
-
ここで書いてあった中のサソリ以外は
全て食べたことある。
因みに、カンガルー、ワニ(唐揚げ)も食べたことある。
イクラもウニもパクチーも普通に食べてみな、主よ。
ものは試し。
わたしは、虫系(イナゴ、蜂の子等)は試していない。
食べたことある人、どうですか?
-
22 名前:匿名さん:2018/09/22 10:55
-
海ぶどう。
あれ、絶対私好きだ。
プチプチしてそう、食べてみたい。
-
23 名前:21:2018/09/22 10:57
-
イナゴは、外側はカリカリ固くて、中はジュワッと
野菜を炒めた後の汁みたいなかんじのが出てきて
私はダメだった。
これが足・・・。この固いのは羽・・・とかいちいち
味わって気持ち悪く感じてしまうんだわ。
-
24 名前:匿名さん:2018/09/22 11:02
-
>>17
思い切って剥いて食べるらしいよ。
-
25 名前:匿名さん:2018/09/22 11:03
-
>>23
虫はエビかと想像してる。
食べたことは無い
-
26 名前:匿名さん:2018/09/22 11:13
-
イナゴの佃煮美味しいよ。
成田山新勝寺行く時、成田駅から成田山行く参道で売ってるんだけど、甘辛くて炊きたてごはんによく合うの。
-
27 名前:匿名さん:2018/09/22 11:57
-
>>22
美味しいよ。だいすき。
沖縄土産は、ちんすこうじゃなくて、
是非、生海ぶどうでお願いします。
(なぜか自分では行かない前提w)
-
28 名前:匿名さん:2018/09/22 12:31
-
ここで出たものは虫系以外大体食べたことある。
いくらウニパクチーイカスミスパとかは普通に暮らしていても食べられるし、哺乳類の変わった肉やワニ、カエルなどは昔OL(not会社員)してた頃連れてってもらった。豚足はベトナム料理店の料理法のやつが好き。アーティチョークは膨らんだ部分を歯でしごいて中を出すようにして食べるのです。イカの塩辛は自家製が美味しいけどワタを見るとこのままキノコとホイルで包んで焼いて食べたいって思っちゃう。
私が駄目なのはドリアンと蝦蛄。
ドリアンはパート先の同僚の主婦がもらったけど誰も食べないからって切ってタッパーに入れて持って来たの。あれは状態がデリケートだって聞くけど、そのドリアンはもう半径2m以内には近づきたくない状態でした。私は忙しいふりして近づかなかったけど、男性陣とかその人と仲の良い子たちがキャーキャー言ってた。(そして誰も食べず、総務の女性が処分してた)
蝦蛄は義実家で初めて食べました。大人になって初めて海老を見た人(確か海のない国の出身者)がこれは昆虫だって驚いたって話聞いたことあるけど、蝦蛄は大人で初見だと海老の仲間というより昆虫だよ…。退いてたら殻をむいてくれたので食べたのは確かに美味しかったけど、積極的に食べたくない。
-
29 名前:匿名さん:2018/09/22 13:05
-
夏暑くてすごく辛かった。小学校の同級生のお母さんが(フィリピン出身)フィリピンでは
バロットっていう孵化しかけた鶏の卵を食べるんだって。あれはすごく元気になるよって教えてくれたけど
食べる機会は多分無いだろうな。東京行ったらあるかしら。
発芽しかけた植物も大きなパワーがあるよね、あんな感じだろうと思うんだけどね。
-
30 名前:匿名さん:2018/09/22 13:08
-
>>29
テレビで見たとき怖い—いやだーと思った。
ピータンは好きだけど。
-
31 名前:匿名さん:2018/09/22 13:34
-
>>29
エッセイでベトナム出身の奥さんが食べたがったので養鶏場に「子どもの理科で使いたい」って買いに行ったって話を読んだことがある。人によって産卵後何日目のが良いとか好みがあるらしい。
-
32 名前:匿名さん:2018/09/22 13:46
-
≫31
29ですが、好みってあるんですね・・・!卵のゆで方もあるから、そういうのもあるのかな。
食文化だから否定的な気持ちには全くならないけど、画像で見て来たらみんな笑顔で食べてるから
慣れたら美味しいのかもしれませんね。
かくいう私は韓国土産にもらった蚕のさなぎの缶詰を食べたことがあります。
別に元気にならなかったけど意外と美味しかったのでその気さえあれば何でも食べられるかも。
≫私もピータン好きです。中心が青いのが特に好きです。ということはフランスのウォッシュチーズの結構ディープな臭いのするのもいける口なのでは・・・・?
-
33 名前:匿名さん:2018/09/22 14:03
-
ツバメの巣
食べ物なのが理解できないが。
<< 前のページへ
1
次のページ >>