NO.6951304
ジップロックやフリーザーバッグ
-
0 名前:ジップ:2018/09/22 13:54
-
これらは便利だし冷凍庫にもスッキリしますよね。
でも、みんな使い捨てしていますか?
私は洗って干していたのですが、不衛生かしら…。
なんかもったいない感があるので今ではタッパー派に
なってるんですが、やはり袋もいいかなって。
みなさんはどうしていますか?
-
1 名前:匿名さん:2018/09/22 14:03
-
衛生面で気になるので、使い捨てにしています。
-
2 名前:匿名さん:2018/09/22 14:29
-
私は使い捨てです。
せこいので自家製の冷凍コーンや枝豆など何度か開けたり閉めたりして使うものはジップロックですが、肉や魚など冷凍して出したらそれで終わりというものは薄手のビニール袋(スーパーで水濡れ防止に使うようなやつ)です。
ジップロックはお菓子のお裾分けや旅行荷物の小物収納にも便利ですよね。銀行がくれる粗品の中であれだけはありがたい。
うちの義母は砂糖の入っていた袋を洗って干して、その中に茹でトウモロコシの身をほぐしたものを冷凍して寄越すのがちょっと嫌…。
-
3 名前:匿名さん:2018/09/22 14:34
-
横に反れますが、ストロー問題を考えると使い捨てのプラスチック系って無駄だなぁ。
私は汚れていなければ何度か使います。
汚れていた時はその後はゴミ袋として使って捨てます。
汚れていなければ衛生面では気になりません。
-
4 名前:匿名さん:2018/09/22 15:17
-
ジップロックの中には一度ポリのビニールで包んだものやサランラップでくるんだものを入れてる。
なので、その場合ジップロックは洗うことなく再利用する。
汁物は直接入れるから、その都度廃棄。
-
5 名前:使い回すよ:2018/09/22 15:21
-
刻んだ野菜とかを冷凍するときには新しいのを使う。
その次に使うときは、ラップに包んだ冷凍肉とか冷凍魚とか、直に袋に触れないものをまとめる時に使う。
これを何度か使い回す。
そのうちジップが付きにくくなるから、そしたらサヨナラする。
-
6 名前:匿名さん:2018/09/22 15:30
-
ジップロックに直接食品には入れることがない。
必ずラップ(クレラップ限定)で包んだり、
ポリ袋に入れてからだから、
洗ってどんどん使い回すよ。
直接入れるのはなぜか抵抗がある。
-
7 名前:匿名さん:2018/09/22 15:39
-
洗っては使わない。
汚れたら捨てる。
でも大抵野菜とか固形のものだし、何回かは使う。
-
8 名前:匿名さん:2018/09/22 15:39
-
>>6
不思議。
ラップやポリ袋と何が違うの?
-
9 名前:匿名さん:2018/09/22 15:48
-
>>8
直接冷凍庫っていうのが嫌なの。
すぐに冷凍焼けしそうで。
ワンクッションあった方が安心。
実際パンを冷凍する時、お店で入れてくれるビニール袋のまま冷凍するとすぐに味が変わる。
でもラップに包んでからジップロックやビニール袋に入れると全然違う。
-
10 名前:匿名さん:2018/09/22 15:52
-
>>9
なるほど、そういうことか。
ありがとう。
-
11 名前:匿名さん:2018/09/22 15:55
-
当然使い捨てだよ。
コストコで買うと量が多いからケチケチせずにどんどん使い捨てられるよ。
あんなものを洗うなんて信じられないわ。
-
12 名前:匿名さん:2018/09/22 16:03
-
前にも同じようなスレ立ったけど、そのときに「洗って再利用する人がいるのか」とショックだった。
私は冷凍保存の鬼なのでコンテナやフリーザバッグはかなり多用するんだけど、中には一回分ずつ小分けしてラップに包んでジップロックに入れるものもあるけど、それも使ったら生ゴミ入れにするし、すぐ使わないものは2つほど取っておいてあとは捨てちゃう。
私もコストコかイケアで買うので、ガンガン使って捨てても惜しくはないかな。
だけど言われてみれば、ストローですら紙に切り替えてる風潮なのに、プラスチック袋をどんどん捨てるのもエコではないね。
だけど洗って再利用はどうにも抵抗がある。
-
13 名前:匿名さん:2018/09/22 16:25
-
他にもあるレスと一緒で、汁物を直接入れたときは都度廃棄。
そうじゃない場合は、軽く洗ってから再利用する。
-
14 名前:匿名さん:2018/09/22 16:54
-
比較的キレイなものは洗ってつかう。冷凍はしないけど。
料理で切って余った人参や大根 ごぼうなど
洗ってジャガイモも入れる。
生もの入れない。火を通すものを入れる。
二回目使うと捨てる。
-
15 名前:匿名さん:2018/09/22 17:50
-
途中のレスにもあるが、私もペラペラのやつ以外は直接入れないから、洗って使う。
ポリ袋的なペラペラな奴は使い捨てだよ。
サンドイッチタイプとか言われてるやつ。
-
16 名前:匿名さん:2018/09/22 18:18
-
>>9さんみたいに使うことが多いけど
(お肉とか)
たまにカレーの残りを冷凍みたいなことで直接入れたりする。
そう使うとリサイクルはしにくいけどね。
-
17 名前:匿名さん:2018/09/22 18:53
-
確かにゴミ問題考えるとポイポイ捨てるのもナンだね。
うちは野菜いれただけのは洗ってつかう。
お肉入れたらもう一回きり。
コンテナは洗って壊れるまで。
-
18 名前:匿名さん:2018/09/22 18:57
-
食べるものを入れたら1回かぎり、それで捨てる。
飲食物以外、例えば修学旅行のパンツとかブラみたいな、肌着を入れる時に大きなジップロックに入れてくけどそういうのはまた使ってる。
あと、部活の部費集金が毎月あるんだけど、集金袋がなくて家にある袋でいいので入れてきてくださいと言われてて、それも部費専用として1年間使ってる。
-
19 名前:匿名さん:2018/09/22 19:53
-
名前書いておくっていうのを見たことがある。
そうしておけば
そのジップロックが洗って干してあるときには
在庫がない。
お肉でもラップして入れるし
専用使いすれば繰り返してもいいようなきがする。
-
20 名前:横っぽい:2018/09/22 20:09
-
うちの近所の家にベトナム人の若いお嫁さんが
来たんだけど、ピンチハンガーにジップロックを
はじめ、ラップやビニル袋、コンドームまで
干して?ある。
-
21 名前:匿名さん:2018/09/22 20:17
-
>>20
wwww
-
22 名前:匿名さん:2018/09/22 20:18
-
>>20
お国柄なんだろうね。
うちの祖母のようだ。
コンドームは見たことがないけど。
上白糖のスプーン印の袋を洗って干してた。
-
23 名前:でもさ:2018/09/22 22:32
-
>>22
そういうの洗うのに水と洗剤使ってるとしたら、どっちがエコかな?と思う。
-
24 名前:匿名さん:2018/09/22 22:46
-
>>23
そこなんだよねー。
何が正解か?
簡単に計れないよね。
-
25 名前:22:2018/09/22 23:21
-
>>23
祖母のことだし、お砂糖は洗剤要らないけどね。
洗うか洗わず捨てるか迷いますね。
-
26 名前:匿名さん:2018/09/23 00:13
-
しっ質問したい。
砂糖の袋を洗ってどうするのか???
なんか謎すぎる。
ジップロックなんて使い捨てだからこその商品でしょ。
もう、119ってコワイ。
-
27 名前:匿名さん:2018/09/23 00:21
-
>>26
今寝たきりの祖母がまだ元気な頃やってた事だからね(笑)
らっきょをつけた瓶を砂糖の袋に入れて包んでくれました。
ちなみにうちのジップロックは
息子が風呂でスマホいじるのに最も多用されてる。
-
28 名前:匿名さん:2018/09/23 06:56
-
>>27
お風呂の時ぐらいスマホから離れたらいいのに、それを認めてしまう親もどうかと思うよ。
スマホだって安くないんだし。
-
29 名前:匿名さん:2018/09/23 08:03
-
>>28
大人が結構やってるらしいよ。
私は烏の行水だからやらないけど、半身浴して長風呂するのにやってるって友達結構いたもん。
そんなに悪いこと?
お風呂に浸かりながら、テレビ見てるようなものじゃない?
-
30 名前:匿名さん:2018/09/23 08:14
-
>>29
半身浴にはオススメよ。
別にお風呂は何もせずに入らなきゃならない訳でもない。
スマホやったり、マンガ読んだりしながら
ゆっくり1時間ぐらい入ってるわ。
別にスマホ中毒じゃないからw
-
31 名前:匿名さん:2018/09/23 08:27
-
>>28
普通の子ならね。ごめん。
カウンセラーに好きなことを好きなだけしてろ
という言質を貰ってるから
「壊れても知らないよ」
くらいしか言えないのよ。
暴れるしね。
徐々にね。
-
32 名前:28:2018/09/23 08:56
-
そんなもんなのかねぇ。
だってこの前発売のiPhoneXSで17万いくらでしょう、機種変更目前ならともかく、そんな高いスマホ水ぬれで壊されたらたまんないわ。
マンガなら数百円、お風呂用のTVだって50000円あればいいの買えるでしょう。
お風呂用のTVならそれ用に作られたものだとしても、スマホはそういう性質のものじゃないと思うけどなぁ。
いや、でも>>31の話を聞いてそういう事なら少しずつにでもいいと思います。
-
33 名前:匿名さん:2018/09/23 09:00
-
>>28
偉そう。
こういう人がスレをつまらなくする。
-
34 名前:匿名さん:2018/09/23 09:09
-
>>32
ほかの人のレスとかぶるけど、そんなに悪いこと?
のんびりお風呂入るのに音楽聴いたり動画見たり無料漫画読んだり、たまには友達と話しながら(無料通話の時もあり、LINEの文字でのやりとりもあり)ゆったりお風呂タイムって、そこまでダメ?
うちの子達も普通にしてるよ。
私も、夫もしてる。
毎日でもないし、時間と体力に余裕のある時(疲れてると寝てしまう可能祭もある)のみだし、子供たちはそれで30分とか1時間とか入っててもその分勉強時間減らす訳でもないし、差し支えなんかないよ?
ちなみにそこまで中毒でもなく、むしろお風呂タイムがスマホタイムみたいなとこもある。
まあ価値観の違いと言われりゃあなたの意見も悪いことではないので否定はしないが、こちら側の意見も否定はしないでほしい。
わかってくれとは言わないから。
ちなみに世の中には防水スマホというものもあるし、防水ケースというものも多数存在してます。
-
35 名前:匿名さん:2018/09/23 09:12
-
>>32
しつこく何が何でも自分の意見をごり押ししないと気が済まないんだね。
人それぞれ、事情も考えも違うってことをわからないわけ?
無駄に年齢食ってるタイプか。
-
36 名前:匿名さん:2018/09/23 09:18
-
>>32
あなたのうちがそうしてればいいだけの話でしょ。
どうして他人の家庭にまで口を出すんだろ。
『スマホの性質』ってなんなんだ?
<< 前のページへ
1
次のページ >>