NO.6953195
雑誌の送り方
-
0 名前:郵便:2018/09/23 10:16
-
雑誌サイズの薄い書類を国内宛てに送りたいんですが、どうやって送ったらいいんでしょうか?
郵便局から送りたいです。
梱包の仕方がわかりません。
-
1 名前:匿名さん:2018/09/23 10:21
-
厚紙と一緒にA4サイズのクラフト封筒(角形2号)に入れて送ります。
-
2 名前:匿名さん:2018/09/23 10:25
-
1さんの方法がベスト。
-
3 名前:匿名さん:2018/09/23 10:25
-
厚さにもよるけど、レターパックで送るとか、OPP袋に入れて宛名ラベルを貼るとかがいいんじゃない。
私はメルカリでたまに買ったり売ったりするけどそんな感じだよ。
安くしたいならOPP袋で定形外かな。
中身見せたくないなら紙で包むか紙の封筒に入れてからOPP袋ね。
その場合でも宛名ラベルはOPP袋に。
OPP袋の理由は当然濡れたら困るから。
-
4 名前:匿名さん:2018/09/23 10:25
-
書籍と分かるようにしたら安いんだっけ
-
5 名前:匿名さん:2018/09/23 10:27
-
>>4
うん。
その場合は郵便局員に中見せて封をするか、中が見える様に、封筒の上の方を少し開けておかないといけない。
-
6 名前:匿名さん:2018/09/23 10:53
-
クリアファイルに挟んで、封筒に入れて送る。
-
7 名前:匿名さん:2018/09/23 11:54
-
私は雨が怖いので、百均で何枚か入ってるジップ付きのビニール袋に入れてから、封筒にいれてます。
-
8 名前:匿名さん:2018/09/23 12:46
-
オークションとかでそんな感じのも落札すると
・ダンボールに挟んある か
・厚紙で挟んである か
・クリアファイルに入ってる
そしてビニール袋にくるまれて封筒で送付…って感じです。
早くほしいものはレターパックライトの場合もあります。
-
9 名前:匿名さん:2018/09/23 13:48
-
定型外郵便(50g以内120円〜)
ゆうメール(本やDVDやCD。150g以内180円〜)
第三種郵便(広報や新聞、雑誌で認可を受けたもの。50g以内62円〜)
レターパック(専用封筒あり。360円(厚さ3cm以内)か510円)
ゆうパケット(信書は送れません。厚さ1cm以内250円〜)
のどれかです。
内容品、重さ、大きさ、追跡サービスが必要か、急ぐかどうかによって
一番いいのをお選びください。
-
10 名前:匿名さん:2018/09/23 14:07
-
>>4
そうだったそうだった。
なんでこんな懐かしいんだろう?
雑誌を郵送したことあったっけな?!
遠い記憶の中にある。
今でもそうなのか。
-
11 名前:匿名さん:2018/09/23 14:35
-
100均で売ってる、プチプチ付きの封筒にそのまま入れて送る。
-
12 名前:匿名さん:2018/09/23 16:07
-
そのまま持って行って、窓口で
レターパックライト買って
入れて送るのが一番簡単かもね。
糊も切手も梱包も不要。
-
13 名前:匿名さん:2018/09/23 16:21
-
今は ゆうメール冊子小包 トいう名前になったようですね。
これが一番安いのでは?
昔の書籍小包のようです。
-
14 名前:匿名さん:2018/09/23 16:24
-
連投ですが、昔仕事をしてた時はプチプチ科ビニールにくるんで封筒に入れ、
一部を少しはさみで切って中身が見えるようにして送ってました。
書籍のみで手紙を入れてはいけないことになってるんだけど
最初のページにおって送付状を一枚挟んでました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>