育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6954282

ちょっと仕事ぐちです

0 名前:匿名さん:2018/09/23 20:01
明日からまた一週間。
欠員でほとんど穴埋めしてる。
会社の仕事なのに手伝ってもらうのにペコペコする。
辞められないし出来れば辞めたくない。
求人にも誰も来ない。
あーあちこちいたい。
会社のバカヤロー!
1 名前:匿名さん:2018/09/23 20:09
意味わかんない
2 名前:大変ですね:2018/09/23 20:20
今はあちこち人手不足で
真面目にやっているひとほど
あてにされて休みがなくなってしまいますよね。

おつかれさまです。

どんなに大変な思いをしていても
笑顔でいる人の周りに幸せは来ると思いますよー。

ここで愚痴って、気持ち切り替えて
ぜひ前向きに、仕事に取り組んでください。

必ずいいことがあります。
ホントです。
3 名前:匿名さん:2018/09/23 20:55
正社員ですか?パートですか?
正社員なら頑張るしか仕方ないね。
4 名前:匿名さん:2018/09/24 01:08
欠員のしわ寄せ、穴埋め、ホントに大変だよね〜
私の職場ももう2年くらい欠員続きで、求人しても来ないよ。
そんな職場で働いてる自分に笑えるよ。
5 名前:匿名さん:2018/09/24 01:23
私もそんな感じだった。

辞めた人の穴埋めで自分の時間削ってやったけど
やればやるほど、
1人でもできるんだ状態になり
やって当たり前、できて当たり前の
負のスパイラル。

感謝しろとまでは言わないけど
一言、大変だねとかありがとうとか
あってもよくない?と思ってたな。

仕事はハードなのに、時給もあがらないし、
有休も1日もくれないから
今月末退職するけどね。

辞めるって言ったら
時給あげるから残ってくれって
遅いんじゃ!!

でも求人に来ないって、なんでだろ?
わたしなんて、転職するのに
3つも落ちた!
6 名前:匿名さん:2018/09/24 02:02
パートの働く時間を短時間で何人か雇ったら、お互いニーズの一致にならない?
人気のない夕方あたりはお子さんが大きくなってる50代から60代あたりのパートさんをとるとか。
7 名前:匿名さん:2018/09/24 06:39

主さんの仕事内容は分かりませんが年齢を聞くと
仕事の面接を10日以上も過ぎないと面接をしてくれないとか、オーブンの3日だけ仕事に入れて1週間に4時間だけシフトに入れるだけの扱いとかかなり50代の主婦を邪険にされているのを聞いた事が有ります。
若い女性を求めているならば難しいけど外国人ならいくらでもいると思います。
8 名前:匿名さん:2018/09/24 07:03
>>6
主さんが雇うわけではないから、役に立たない
アドバイスだと思うな〜。
9 名前:匿名さん:2018/09/24 07:04
主さんたちの忙しさを理解してくれない会社がほとんどよね。
口先だけ・・・・
募集をかけてる?本当に働いてる人達の為にかしらね。
私は半分以上あきらめています。
それなりにしか無理せずに働きません。
10 名前:匿名さん:2018/09/24 07:49
>>0


私はパートだけど、5月から9月にかけパートさんが7人辞めた。
猛暑だったし、職場にはエアコン無いから、めちゃくちゃ暑いのがバレてしまうから、求人も出さない。
繁忙期だったけど、残されたパートさん、誰も穴埋めなんかしなかったよ。
だって、正社員(男性しかいない)は、涼しいところでパソコン作業しながら、笑い転げているんだもん。
やる必要無しだもんね。
今になって、嘘八百並べ立てた求人を、インディードに出している。
無料記載のところだから、出しているんだよね。
他のところには出さなくなったのか、受付けてもらえなくなったのかは不明。
辞めた人が求人内容と全く違うと訴えたのかなと思っている。
11 名前:匿名さん:2018/09/24 07:59
>>10

その環境で残っていられるのはなんで?

時給がいいとか?
12 名前:匿名さん:2018/09/24 07:59
うちの会社、求人すらしてくれないよ〜
同じ業界でこんな少人数で回せてるのはうちくらいだと少数精鋭を誇ってるけど、限界あるっつーの!
営業ばかり増やして受け側増やさないんだからわかるだろー!
もー死にそーです。
13 名前:匿名さん:2018/09/24 09:09
仕方ないよ。
会社の役職の有る人達は男性ばかり。
女を押さえ込んで家庭内のウップンと社外の不満を職場で晴らしているのだから。
私は数え切れないくらい職を変えてます。
良いところも結構有ったけど転勤等でやむを得ず辞めたけどね
14 名前:最近就職しました:2018/09/24 18:06
50近くです。
パートの事務員に採用されました。103万以内で働きたかった為時給は高いと困りましたので、あまり重要視はしませんでした。
資格などは特になし。パソコンもなんとかエクセル、ワードが使える程度。

採用されてビックリしたのですが、どうも私以外に求人がいなかったみたいです。
103万以内の事務って一番希望者が多いと思っていました。
どこも人手不足なのでしょうかね〜。
15 名前:愚痴:2018/09/24 21:21
仕事に行くのがユウツです。
会社は誰でも良いからその場所にいて欲しい態度。
朝来ても挨拶もなく帰るときも、
お疲れ様でもない。空気みたいな存在です。自分から辞めてしまえば良いけど、別に文句も言われない。失敗しない限り・・・
シフトも多く入れてないから、相手は文句言おうって思っていても多分私とずれてるから言えないのかもしれない。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)