育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6955984

文系大学生の就職先

0 名前::2018/09/24 13:23
理系大学生のスレがありましたが、

文系大学生の就活と就職先はどうなんでしょう?

2年後に就活が始まりますが、1浪 march大学で
ちと心配です。

現状で文系大学生の就活はどうなんでしょう?
1 名前:匿名さん:2018/09/24 15:46
うちはまだ高校生ですが、典型的な文系男子。
行く末が気になります。
スレあげさせていただきますね。
2 名前:匿名さん:2018/09/24 15:48
公務員、一般企業、なんでもあるでしょう?ま、選ばなければね。どの企業も広報や総務営業人事なんかは文系とるし、開発専門分野では理系だろうけどね。
3 名前:匿名さん:2018/09/24 16:23
うちは法学部なんでローに進むつもり。まだ1年。
ただ国葬にチャレンジするかも考えてる。
チャレンジするなら来年からダブルスクールだ。また稼がなきゃ。
4 名前:匿名さん:2018/09/24 16:26
うちは公務員に強い学部に行って公務員です。
いくつか内定をもらって、その中から選びました。
給料は高くないですが、
人間関係が安定していていいみたいです。
公務員はその年によって採用人数が全然違うみたいです。

どの大学にも得意分野があるでしょうし、
ノウハウもあるので、その道に進むのも手です。
5 名前:匿名さん:2018/09/24 16:27
>>3
国葬って何?
6 名前:匿名さん:2018/09/24 16:29
>>5
国家公務員法曹 じゃない?
7 名前:匿名さん:2018/09/24 16:49
>>5
国家公務員の総合職のこと。
キャリア。霞が関で働くエリート官僚。
東大卒が多いんじゃないかな。
葬をあてるのはネット用語。
8 名前:匿名さん:2018/09/24 17:52
Fランに行った甥っ子が就職決まったという知らせはまだない
9 名前:匿名さん:2018/09/24 18:23
うちも半分Fランみたいな大学だから就職は厳しいと思う
フリーター経由の自宅警備員になったらどうしよう…
10 名前:匿名さん:2018/09/24 18:59
うちの子は日東駒専レベルの地方私大ですが、大学はやたらと公務員試験対策に力を入れてます。
うちは単位を取るのに精一杯で公務員対策講座なんてとても取れませんけど。(別料金だし)
他の大学もとにかくいろんな資格を取得させるみたいです。なんだか大学というより就職予備校みたいです。
資格を取るために専門学校とダブルスクールもあります。

うちは今2年生ですが特に希望もなさそうだし、就活も向いてなさそうだし、給料安くても良いから人と競争しないで入れる所があるなら即決したいと思ってると思います。
11 名前:匿名さん:2018/09/24 21:23
昔々、うちの旦那はFラン私大文系から有名メーカーに入った。決まった当時は、大学上げてそりゃ喜んだらしい。卒業者代表として大学の冊子にも顔写真付きで掲載されていた。おそらく首席に近かったんだろう。
が、なんのことはない配偶先は本社の中にある孫会社だったという話。
今も我慢して続けてくれているけど
出世街道から早期に外れ
一時は会社が傾いてリストラ危機にも遭遇した。
なんとか持ちこたえてくれて今は課長になったよ。笑
47歳。

娘は国立理系。教授から就職先を紹介してくれている。
文系から公務員講座を受けるにはかなりの数の科目を受講しないといけないけど、理系からだと少ない科目で済むらしい。念のため、全科目もうしこんだけどね。
12 名前:匿名さん:2018/09/24 21:38
国立の経済学部から地方銀行一般職。
人気のない業界なので、わりとアッサリ。
選り好みしなかったらどこかには入れます。
13 名前:匿名さん:2018/09/24 21:57
いわゆるFランって、本当に門前払いがあるんだね。経験談を聞いた、
文系なら尚更らしい。
マーチレベルまでならなんとかならない?
14 名前:匿名さん:2018/09/24 22:14
>>13

それは、受ける会社によるとしか。
中小ならどこでもウェルカムなんだろうし
15 名前:匿名さん:2018/09/24 23:23
旅行会社、IT関係、商社、一般企業、公務員、銀行、保険関係、物流、ディーラーなど色々ありますよ。

就活は本人次第です。
16 名前:匿名さん:2018/09/25 00:07
姪が私立大学の文学部の英文科でしたが、英語の教員免許取って私立の通信制高校の教員になったって。
あと、主人のいとこも文学部で何の科だったか知らないけど、近ツリの海外旅行の添乗員になってあちこち行ってるそうです。
17 名前:匿名さん:2018/09/25 00:25
うちは今年就職だけど法学部卒。
弁護士や検事になりたいとか野望は持ってなかったので、一般企業に総合職として就職したよ。
公務員とかも考えたけど、とにかく単位取るのが本当に大変で、ぶっちゃけそれどころじゃなかった。
教職も考えてたけど無理と判断したくらいなので。

でも希望通り法務部に配属されたので満足してます。
大手弁護士事務所にインターンで行ったけど、まあ入学したときから弁護士になる気はなかったけど、自分じゃ頑張っても弁護士にはなれないなと実感したらしい。
18 名前:匿名さん:2018/09/25 08:20
>>14

そんなことないよ。
やっと小さい企業から内定もらえたと言っていた。
なりふり構わず高卒でも受け入れるような職場はさすがにないけどさ。
19 名前:匿名さん:2018/09/25 08:35
理系、文系、知障の就職と続いたけど、まだ底辺文系女子大スレ無いから立てていいかしら。
底辺というより地元の昔からある普通の女子大って就職あるかな。
20 名前:匿名さん:2018/09/25 08:38
大手有名企業ばかり受けてると全滅する。
全国的には有名じゃなくても、地元に優良企業があると思う。
21 名前:匿名さん:2018/09/25 08:51
メガバンクの一般職。
最初は総合職目指してた。
結婚して出産までの事かんがえて変更したみたい。
22 名前:横でごめんなさい:2018/09/25 08:52
>>17番さん、
高1の息子がいます。
中学の時から法曹界に憧れ、法学部志望です。
弁護士になる気満々ですが、かなりの難関ですか?
法学部学生の何割位が、司法試験を受けるんでしょうか?
弁護士や検事になる人は少ないですか?
23 名前:匿名さん:2018/09/25 09:22
うちは国家一般。民間は一切考えていなかった。

同じ学部の同期は、商社、金融、保険、メーカー、TV、出版と多岐に渡る。
24 名前::2018/09/25 09:40
皆様、ありがとうございます。

文系といっても法学関係は、理系なみに勉強は忙しいのですね。

そして資格取得で頑張ってる学生さんも多いのですね。

うちの子の学部はどちらかというと専門性のあるマイナーな学部でそのまま勉強していくと、資格はいくつか取れるのですが、勉強はそんなに大変じゃなさそう。

水曜日は4限しかないと言ってました。

バイトも必要ですが、
もうちょっと何か資格の勉強とかダブルスクールとか目標決めて日々送った方が良いよとハッパかけた方がいいですね。
25 名前:匿名さん:2018/09/25 12:46
ここ、高偏差値高校出身、難関私大、旧帝大等々が
自分の子供で、自慢したいスレがやたら多い板だったと
認識していたけれど、就職先については
大した情報が出ないんだね。
ふーしぎ。
26 名前:匿名さん:2018/09/25 13:29
>>25
医学部が多いからとか?わかんないけど。

あと、高学歴難関大とかだと、まだ就職してる子がいる人はあまり多くないのでは?
院に進んだり留学したりでまだ卒業してなかったりは多いかも。
27 名前:うん:2018/09/25 13:39
>>26

そこまでの年齢ばかりじゃないよね。
これからじゃないの?
28 名前:匿名さん:2018/09/25 13:44
>>25

うちは理系だから、別スレに書いた。
なんか埋もれてどっか行っちゃったけど。
29 名前:匿名さん:2018/09/25 13:48
>>25

最初の方に結構出てない?
うちは甥のFランでレスした。
息子も無名私大文系の予定なのでそっちの人達の動向が知りたいものだ
30 名前:匿名さん:2018/09/25 13:59
普通の会社に就職してる人がほとんど。理系じゃないから事務系とか営業系に行くのだろうね。

私の周りは経理のお局様になってる子が一人、公務員2人、教員2人、保健婦(この人は大学出てからまた資格を取るために学校に通った)、あと公認会計士とか税理士とか書類作る人は何だっけ?
資格職とか。

仏の会社の人は、IT系もいるし食品系、保険会社(生保のおばちゃんじゃなくて本社勤務のほう)
カード会社、銀行とか

あとは規模の小さなこだわりの会社とかね。デパートもかな。
地方だと地元の大きな工場とか会社の場合もあるんじゃないの?
31 名前:匿名さん:2018/09/25 14:42
息子も文系です。
内定をもらいました。
そこは理系でしょ?と思ったけど、文系の子が多いらしい。
そういう会社もあるようですよ。
32 名前:匿名さん:2018/09/25 15:00
>>31
大学はどの辺りですか?
主さんとこと同じくらい?
33 名前:匿名さん:2018/09/25 15:13
メーカーとかITとか薬品とか工学系とか、いかにもな理系の業種でも、どこの会社にも事務関係やコーポレート部門とかの文系が就くお仕事は欠かせないからね。

うちの甥っ子も文学部出身だけどバリバリな理系企業に事務総合職として入ってるよ。
34 名前:匿名さん:2018/09/25 16:35
>>32
国立です。Marchではありませんが、出身大学を見ると、Marchや国立、私立といろいろです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)