育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6956082

知的障害の息子の就職

0 名前:別スレの4◆ODc2NWIx:2018/09/24 14:13
申し訳なかったです。
就職決まらない知的障害大学生の息子の話をしたら実質乗っ取ってしまうような恰好になってしまいました。
知的障害ある大学生の息子がいます、理工学部にいます。
資格をいくつか持っていて、健常者ならたくさん求人があってすぐ採用されますが療育手帳を持っている為採用がもらえません。
障害を黙って就活しても面接で分かるのでオープンで就活しています。
101 名前:でんでん:2018/09/25 20:37
発達障害は、対応が難しいから、敬遠されます。
手帳を持っているようですし、
障害者年金をもらいながら、できる仕事を探すのがベストではないかな。
102 名前:匿名さん:2018/09/25 20:45
年金て毎月6万以上貰えるのに、それでも嫌なの?
103 名前:匿名さん:2018/09/25 20:46
オープンにして健常者と同じ待遇での採用を希望するのは無謀だと思う。
知的障害といっても資格をいくつも取得できているんだから
クローズで息子さん自身を見てもらう就活の方が良いと思う。
それで決まらないなら
障碍者枠で就職するのが手帳を持っている人物にとっては最適なんじゃなかろうか。
104 名前:匿名さん:2018/09/25 20:55
ていうか、、、
手帳を所持しているのに、隠してクローズで
就職出来てもバレたら、、大丈夫なものなの?
後出しするの?それともずっと隠し通せるの?
もしも何かあった場合雇用側が知らなかったじゃ
済まされないと思うのだけど。
105 名前:匿名さん:2018/09/25 20:58
何回も不採用だったのに全部一般枠のオープンでやって来たのかな。
違うパターンも試したらいいのに。
案外言わなかったら採用なるかもしれないじゃん。
そんな人山ほどいると思うよ。
どこの会社にもいる変な人、発達障害だよね。
うちの旦那アスペだろうけど一番出世してるよ。
入ってしまったらこっちのもんだよ。
健常だって色んな人いるんだから変な人と言われても辞めなきゃいいんだよ。
106 名前:匿名さん:2018/09/25 21:48
企業は一定数雇わないといけないはずなのに、ダウン症で知的障害のある人は就職先ないですよね。
知人の娘さんは、ダウン症で車いす生活です。意思の疎通はできません。
笑いかけると笑顔を返すとか、赤ちゃんみたいな意思疎通はできます。
だけど企業が雇うのは精神障害の人か、頭はしっかりしているけど足や手に障害がある人ばかり。
本当なら寝たきりの障碍者も雇わないといけないと思いますけどね。
時間内会社にいるだけで月10万とか、そういう制度があったらいいのに。
107 名前:んな無茶な:2018/09/25 21:56
>>106
流石に意思の疎通が出来ない人を働かすのは無理でしょ。
本人だってポツンと会社にいてどうするの?
働かないから障害者手当だっけ?もらえるんじゃないの?
108 名前:匿名さん:2018/09/25 22:19
>>106

就労意欲がある障害者に対して企業が援助をするのであって、寝たきりだったり就労意欲もないような人だったら企業側だって病院じゃないのだから無理でしょ。
自分で歩けない、酸素吸入が必要な子が公立の小学校中学校へ無理して入る例があるけど、会社側は看護婦まで雇って、あげくに寝てる子の面倒見て10万円も支払わなくちゃいけないの?
それは無理ってものでしょう。
109 名前:匿名さん:2018/09/25 22:29
>>106
何を言っているんだ君は。
110 名前:??:2018/09/25 22:32
>>106
意思の疎通できない寝たきりの人雇って何をさせるの?
111 名前:匿名さん:2018/09/25 22:34
>>106

賃金は労働への対価として支払われるものでしょ。経営者が慈善的な意味でやるなら殊勝なことだけど、それを制度化しろというのは無理。
112 名前:匿名さん:2018/09/25 22:36
>>106
あなたの言ってる事、そんな虫のいい話あるわけないじゃん
113 名前:◆ODc2NWIx:2018/09/25 22:59
すみません。
昨日出かけて帰宅してからPC開いていませんでした。
こんなにたくさんコメントありがとうございます。

今日、県の障害者相談センターの電話相談で話をしました。
それだけ資格をお持ちでご本人に熱意があるなら是非それに関連するお仕事に就かせてあげたいですよね、ご本人知的障害をお持ちで大変頑張ってらしたんでしょう。
どうしても障害者それも知的障害となると企業は敬遠したくなる企業が多いのが実情ですし、最初の何か月かジョブコーチをつけてご本人と企業のサポートをする人間を派遣する事もできますが、こちらに直接ではなくお住まいの地域の役所の障害福祉の担当部署に申請をしてから面接という形になりますので、市役所に申請をして面接日を決めてから一度ご本人とこちらにいらしていただいてお話を伺いたいんですが、いかがでしょうかという話でした。
面接まで遠回りな恰好で申し訳ないんですがそういう事になってますので、よろしくお願いしますと言われました。
是非お願いしますと頼んで、子供と行く事にしました。
で、独立行政法人の障害者職業センターという施設があるんですが、そこやハローワークの障害者部門等とも連携していますのでとも言われました。
ハローワークは行った事あるんだけど、障害者相談センターや障害者職業センターとつながっているので、個人で行くより強みらしいです。
障害者採用だからそれなりの仕事しか与えない、障害者だから給料が少ないというのではなく、見合った仕事を健常者と同じ仕事量できるなら同じ給料を支給しないといけないんです、息子さんは今アルバイトをしていて健常者と同じ程度の仕事をしていて同じ給料をもらっているんですよね、ならそれも就活のアピールにできますと言われました。
多少配慮の必要な一般採用か、それとも障害者採用かはこれから考えて、とにかくまずは内定をいただきましょうと仰ってました。
114 名前:匿名さん:2018/09/25 23:01
意志の疎通もできないのに、会社に
行かせろってどこまで障害者さまと
崇めて欲しいんだ?
入院しててもおかしくないのに
ただ居るだけで通勤してるって事にしろ?
そのうちさらに要求しだして、社内に
病院併設しろとか言いそうだね。
さらに入院してても給料よこせと。

あああああ怖い怖い。
絶対障害者だけは雇いたくない。
115 名前:匿名さん:2018/09/25 23:04
良かったね。兎にも角にも一歩前進したわけだ。

これからもいろいろと歯がゆい思いをしたり、納得行かないこともでてくると思う。
でもそれは障害云々ではなくて、ごくごく普通の健常の就活生も同じなんだよ。
そこは理解しておいたほうがいいよ。
頑張ってください。
116 名前:匿名さん:2018/09/25 23:08
相談に乗ってくれるところが見つかって良かったね。
お子さんに合った職場が見つかるといいね。
上手く行ったら報告してね!
117 名前:匿名さん:2018/09/25 23:15
>>113

主さんが行動する人で良かったです。
せっかく手に入れた資格です。一般にしろ障害者枠にしろ、活かせる仕事につけたらいいですね。
118 名前:◆ODc2NWIx:2018/09/25 23:20
つづき

妹の話があったのでお話させてください。
妹には、今後お父さんとお母さんがいなくなった時にはお兄ちゃんの世話はする必要ないし、二人とも平等に残すものを用意している、今の家はあんたに、でおばあちゃんが亡くなったらおばあちゃんちはお母さんが相続するからその家をお兄ちゃんにあげるから、あんた達はきょうだいだけど他人のように生きていいんだしお兄ちゃんには福祉の人や助けてくれる人をお願いするからあんたが背負う必要ないから心配するなと言ってあります。
実家のある市は今ここの市よりも福祉が手厚いようです。
最寄り駅が複数路線乗り入れているので車を運転できない息子に相続させる事にします。
碌に稼ぎもないくせに税金泥棒と言われるかもしれませんが、本人の僅かな給料や納税で社会資源を大いに使わせていただく所存です。
119 名前:匿名さん:2018/09/25 23:31
>>118

息子さんの障害によってはローンを組んでの住宅購入はできないかもしれませんから、ご実家を相続して大切に使っていくのはいい案だと思います。
120 名前:匿名さん:2018/09/25 23:32
>>118
最後の一文はどうして書いたの?
最後の一文って必要ですか?

主さん 教えて下さい。
121 名前:◆ODc2NWIx:2018/09/25 23:38
>>120

>>118を書いていました。
最後の文章は、本音です。
122 名前:匿名さん:2018/09/25 23:49
>>121
本音ですか。
上手く言えませんが不快で残念な感じがしました。
123 名前:匿名さん:2018/09/25 23:57
>>121
他人はいくらでも勝手に言うだろうけど、私は主さんみたいなお母さんだったらどれだけ良いだろうと思った。
税金泥棒?そんなの皆同じ。
助成金や支援金貰ってる人も同じ事だよ。
障害ある子を育てて、サボったわけでもない。立派な権利だよ。その為の税金なんだから不快だと言う人なんて気にしなくていいよ。

私は妹の立場ですからね。
皆障害者本人や、親の事ばかり考えてるけど親は先に死ぬ。
残された兄弟の立場である人間がどれだけ苦しむか普通の人は絶対に知らない。
好きな人出来ても、どれだけ頑張っても、将来は周りの人には無い重荷を背負う立場だからずっと幸せになんてならないと思ってきた。
私の親は主さんと違って、「あなたは優しいからおねがいね」と言ってたからね。
大人になってからじゃないよ。
ずっとそう教育されて来たから、将来頑張って稼いでも兄の為に置いておかないとダメだと思って来たの。

主さんの様に、私も兄と同じく母の子であると言われたかったよ。
母が兄の事で大変なのは分かっていたけど、トイレに行ってる間にくらい私の事は考えなかったんだろうか。
私は兄の面倒を見る要員でしかなかったんだろうかと、今でも分からない。

主さんみたいなお母さんがよかった。
124 名前:匿名さん:2018/09/26 00:06
>>114
でもあんたも精神障害者みたいなもんだよ?
125 名前:匿名さん:2018/09/26 00:54
税金による福祉を受けるのはいいと言うか、そこは負い目に感じることはないよ。
嫌な言い方なんだろうがオブラートに包んでも仕方ないので言っちゃうと、ハンディキャップのある弱者が行政による福祉の支援を受ける権利はあるんだよ。
その為に我々納税者は税金を払ってるんだから。

働けるのに働きもせずギャンブルやって生活保護受けてる奴らを支援するよか何万倍も有意義だ。いや、比べ物にならないんだけどさ。
126 名前:匿名さん:2018/09/26 01:48
>>121

アドバイスじゃないただの暴言と言ってもいいようなレスもあったのに、我慢強い主さんだなと思った。
冷静だといいアドバイスを貰いやすい。それも子供さんたちのためだよね。
最後くらい本音を吐いていいじゃない。

これからも色々あるかもしれないけど、リアルに頼れる人の手を借りて乗り切ってね。
127 名前:匿名さん:2018/09/26 06:32
>>118

私の知り合いにも、兄が知的障害で妹がいる家庭があります。
妹さんは美人で頭もとても良いのですが、あまり笑顔がありません。
お母様はいつも笑顔でいらっしゃいますが、妹さんはまだ高校生。
将来、色んな不安が出てくるんだろうね。
128 名前:匿名さん:2018/09/26 07:13
福祉を使うのは税金泥棒かのように書いてる人いるけど、適材適所の場所に収まれば納税者になる。

そして。これだけ高齢化社会になればだれでも福祉の世話にはなるのよ。
もう少し広い心を持つと日々に余裕が生まれるよ。

主さん、少し前進してよかったね。
学校を離脱せずやってこれたのは、強みだよ。
いろんな人と場所に相談しながら、いい出逢いがありますように。
129 名前:匿名さん:2018/09/26 07:30
福祉だけじゃ国は潰れるからね。
そして主の本音が普段から感じられるから
嫌悪感しかないわけ。
国だけじゃ無く、民間企業にも要求する
半分弱者を装ったヤクザみたいなもんだわ。
130 名前:◆ODc2NWIx:2018/09/26 07:38
ホントに、>>129さんの言ってる事はよくわかります。
だからこそ極力行政の力を借りず、健常者並みに自分の力で生きていけるように教育してきました、これからもそうです。
家を残してやれてよかった、家がなくてホームレスから生保にでもなったらそれこそ国や自治体のご厄介です。
息子言いますよ、俺福一で正社員で働けるかなって。
131 名前:匿名さん:2018/09/26 08:29
>>129
こういう人は一体どうして欲しいんだろね?
過程あって、結果が出るのにあなたみたいな人って問題児は支援級に入れて排除しろと叫ぶ奴でしょう?
そうすると親が必死で将来税金の無駄使いと言われない様に育てようと努力してる弊害になる訳ね。
あなたみたいなうるさい奴をなんとかスルーしながら必死に育てて医学部入れたら今度はそんな医者嫌だとか、金貰いすぎだと文句ばっかり。
障害なんて結果次第で消えてあなたより税金納める立派な人間になるのよ。
自分以外の人間排除しようとするんじゃなくて、あなたが一番邪魔では?
シネとは言わないからちょっと黙れば?
そしたら苦難強いられてる親はもう少し楽に子育て出来るから。
主さんだってどれだけ大変な子育てだったか考えればわかるでしょうに。
あなたの何十倍も泣いたり笑ったりしながら育てて来たのに結果出そうとする前にあなたみたいなのが潰しにかかる。
132 名前:匿名さん:2018/09/26 08:32
>>131
でも医者は「普通」がいい。
勉強できただけで、患者とコミュニケーションとれない医者なんていやだ。

子育てに苦労したから偉い母親ってわけじゃないし。
133 名前:匿名さん:2018/09/26 08:36
>>131
障害児親の本音ってこれ。
結局はね。

どんなに外でいい顔してても、みんな分かっちゃうよ。
腹の底では健常者を羨むどころか、見下してる。
息子がおかしいのも、あなた自身の問題でしょう。
やっぱり遺伝なんだよねえ。

もちろん、あなたよりまともな親もいっぱいいて
周りから協力してもらってる人もいるだろうけど
あなたの場合、もうバレバレ。
周りから嫌な思いしてきたって?
あなたが親だからだよ。
134 名前:匿名さん:2018/09/26 08:39
>>132
だよね。
子育てに苦労したからって、偉そうに語る人ほど
他人の子育てには無理解だと思う。
健常者が苦労してないと思ってる節も多々あるのも、イラっとくる。
135 名前:匿名さん:2018/09/26 08:41
>>129

そこまで言う?
ヤクザみたいだ?
なんていうか、頭悪いのかな・・・
物事を冷静に考えるとか、きちんと読み取るとか、できないのか。

私は闇雲に、全面的に主さんをかばう気はない。
ところどころ「あれれ」と思う箇所は、確かにある。
だけどきちんと読めば主さんが実にいろいろ考えて動いてきたか、息子くんもいろいろ努力してきたか、ちゃんと分かるよね。
その上で書き込みを追っていけば、うーんと思うことでも、その発言の背景が見えてくると思うんだけど。
そしたら全て理解することはできなくても「ヤクザみたい」なんて暴言は出てこないはずだよ。

主がヤクザ?だったらあなたは言論の自由を笠に着たゴシップ記者か、悪質クレーマーのようだ。
136 名前:匿名さん:2018/09/26 08:41
>>131
あぁ、いつものアスペ親子か。

また出てきやがった。
137 名前:匿名さん:2018/09/26 08:50
主さんもいい方向に動いているようだし、それは安心。
ちょっと気になるのは相続のこと。
税金や手続きのことをよく調べておかないと
もったいない相続になってしまいがち。
備えましょう。
138 名前:匿名さん:2018/09/26 09:02
どんな医者がいいとかそんな事知らないよ。
とにかく、あなたみたいな文句ばっかり言うだけの人間より倍の努力をしてあなたよりきちんと税金を納められる子を育てられたのは私と言う事よ。
子供のうちはうるさい親が怖かった事もあるけど
今見たら発言から何から糞みたいだわ。ただ文句を言ってるだけだったんだ。
人生終盤、他人を下げる事しか精出さなかった人間と言うのは、障害ある子が正当に税金で生きる事にもムカつく様に仕上がるのね。
ただの負け犬だね。
139 名前:匿名さん:2018/09/26 09:07
>>138 研究者のお母さん?以前読んだことがある。
140 名前:匿名さん:2018/09/26 09:08
また妬みババア達が湧いて来た。
こうなるとよくわかるよな。
妬む奴って何にでも妬む。
同じ奴だったと言う証明。
141 名前:匿名さん:2018/09/26 09:09
有名な医師奥さん?
142 名前:匿名さん:2018/09/26 09:14
>>139

私が前に参加したスレは医師妻さんが叩かれてたスレです。
その時も、散々罵倒だけして内容に実が無い人が数人いたけどその人どんな子育てたか見てみたいと思っていたんです。
障害児排除運動から、税金使うな運動に変わり、次は何なんでしょうか。
ずっと文句ばっかり言ってる。
結局きちんと税金納める子を育てられた人間を次は叩くだけの人間なんでしょうか。
自分の子は障害あっても頑張った私や主さんの子に将来お世話になるからムカつくんでしょうか。
医師無しで生きられませんもんね。
143 名前:匿名さん:2018/09/26 09:22
>>136

あんたはいつも医師だと聞けば妬む皇室老害ババア?
144 名前:匿名さん:2018/09/26 09:33
>>142
障害があろうと将来きちんと自立できる子を育てた方が勝ちでしょ。当たり前。
納税額多ければ一層勝ちだよ。
そう考えると問題児を排除しろと叫んでるここの人間、その問題児より自分の子は優秀に育ったんだろうな?
今の状況教えろ。
145 名前:通りすがり:2018/09/26 09:44
自分の過去の恨みつらみを他人の悩みに被せて晴らしに掛かるのは荒らしじゃないのか
主に迷惑と思わないのか?
146 名前:匿名さん:2018/09/26 09:58
なんだか論点がずれちゃって残念。
正当な支援は堂々と受ければ良い。
ただ、一般の枠での就職は健常者と同じ条件での募集なのだから、企業に対して自分だけ優遇して欲しいというのは通用しない。
働き始めてからのサポートは企業に求めるのではなくて、支援機関に協力してもらうという方向になって来たのは良いと思う。
それでもオープンにしてしまうとどうしても企業の理解や協力が必要(サポートの人が職場に入るなどの場合)なので、健常者より厳しい状況なのは仕方がない。
今後その方向でも上手くいかなかったら、さらにどこかの部分で妥協しないといけない。
希望職種にこだわらずに幅を広げるとか、職場内でのサポートを諦めてクローズドで応募して、人との関わり方とか仕事上で出てくる問題点の解決の仕方を学ぶ場を支援機関を通して探すとか。
健常者でもみんなが希望通りの就職をしているわけではなくて、ほとんどの人は何かを妥協している。
147 名前:匿名さん:2018/09/26 11:42
ここもいつもの人たちに乗っ取られちゃったね。
後から湧いて出た人たちは、主さんが一応の着地点を見出したのがつまらんのでしょう。

まだまだこれからだね。私も子供の就職で参考にしたいです。
148 名前:匿名さん:2018/09/26 13:27
>>138
お前みたいなのが出て来るから
主まで叩かれるの分からないアスぺ母は黙れ。

アスペじゃなくても高収入はいっぱい居るのも
知らない大馬鹿者のくせに、うるさいんだよ。
149 名前:◆ODc2NWIx:2018/09/26 16:04
>>132さんの言う事に関連して。
人当たりのいい医師は病人やけが人を診察とか治療する医者で、アスペや発達障害のある医者は直接患者と関わる事が少ないけど研究や開発の分野で働くといいって聞いた事があります。
この考え方って、障害の有無に関係なくて、その人の長けているポジションで生きてく考え方なんですよと聞きました。
で、大学って研究室があるでしょう、大学の講義の実習助手みたいなのでも一電工の実務経験になるとかで、大学のゼミの先生に置いてもらって実習の補助やらせてもらえないかなって主人と話をしていました。
150 名前:匿名さん:2018/09/26 16:58
>>142
障害者だから叩かれたんじゃなくて
迷惑かけたから文句言われただけだろ。
迷惑かけ続けられた人の気持も汲めないくせに
自分だけは被害者ぶるんだよねええ。

得意分野生かして医者になっただけのくせに
今までのこと全部チャラになったかのような発言ばかり。

最後には自分が医者でもないのに
医者の世話になるなといつもの決め台詞。

こんな母親の息子だもの、怖くて診て欲しくないし
排除して欲しいに決まってるじゃん。
今まで母親のせいで批判受けてただけじゃないの?
少しは自省したら?



トリップパスについて

(必須)